ブログ記事一覧
ふるさとの景色
カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ
前回の日記の続きです。
小海線の撮影を満喫して、1日目は八ヶ岳近くのホテルに泊まりました。
一夜明けて窓の外を見ると、外は雨・・・でも、下を見ると
ホテルの前に大きなテントが。何だろうと思って行ってみると・・・。

なんと、地元で採れた新鮮な果物を売る朝市でした。
小雨の中でも元気にやっているなんて、素晴らしい!!
しかも、この写真の品々・・・左の黄桃は1個100円、
右の巨峰は500円で合計700円!!や・・・安い!!!
しかも、下に写っているデラウエアは、おまけで付いてきました(笑)。
なんでも、このホテルでは周辺の観光をしながら
1週間近く連泊する人もいるんだとか。
そのため、朝市に来ている他の宿泊客の方の中には
「昨日は柔らかめの桃だったから、今日は固めのをちょうだい」
なんて注文をする人もいました。まるで湯治場みたい・・・。
それにこの日は、夏休みという事もあって、大勢の人で
ホテルが賑わっていました。家族連れがたくさんいて
子ども達の歓声が響くホテルの中・・・なんだか元気をもらえる空間でした。
さて、それから向かった先が長野県の大町市。
ここに、僕の祖父母は眠っています。
北アルプスの山々を望む静かな街。
空気も澄み切っています。
周りを緑に囲まれ、冬には一面の銀世界になる大町市。
立山・黒部アルペンルートの長野側の玄関口でもあり、
石原裕次郎さん主演の映画「黒部の太陽」の舞台となった街。
僕は、この街が本当に大好きです。
小さかった頃より、大人になればなるほど、訪れるのが待ち遠しくなる。
そして、また帰ってきたいと思う街です。
自分が将来、この街に眠ると思うと、清々しい気持ちにさえなります。

祖母の13回忌法要の中で、和尚さんが
「日記を書く大切さ」について、説法をして下さいました。
その時の自分の思ったこと、感じた事を振り返ることの大切さ。
現代では、このようなブログも、我を顧みる手段と言えるのかもしれません。

しかも、現地に向かう2日前まで天気予報は大雨。
ところが、ホテルを出て大町市に向かう間に雨が止んでくれました。

いろんな事に感謝する事が出来た2日間。
そして、鉄道の写真もたっぷり撮れた2日間でした(笑)
3枚の写真は、大町市を走る「大糸線」沿線で撮ってみました。
日本鉄道のてっぺん
カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく
お盆休みで、帰省中の方も多いこの時期。
僕も今週の前半に遠出をして参りました。
母の故郷である長野県で、祖母の13回忌の法要をしてきたんです。
いつもだと鉄道を使うのですが、色々と荷物があることもあって
東京から僕がレンタカーを運転。久しぶりの運転も楽しいものです。
ただ東京を出発したのが、泊まり明けの日曜午後だったので
1日目は山梨で1泊。知り合いの紹介で、八ヶ岳近くのホテルに泊まりました。
そして、ホテルの近くにある、この駅にまで足を伸ばしてみました。

JRの日本最高地点の駅、小海線の野辺山駅です。
小さい頃から、いつかは行ってみたいと思っていたんですが、
まさか初めて行く交通手段が車とは(笑)。
しかも、予想以上に駅周辺は賑わっていて、
ツーリングの方々が休憩に寄っていました。
「国鉄最高地点駅」の塔と自転車、不思議と似合っています・・・。
そして、ツーリストの皆さんが揃って買っていたのが、

その名も「野辺山高原のソフトクリーム」
濃厚な味の絶品でした!!
そして、駅から車で10分ほど走ると、
今度は「駅」ではない、正真正銘の「JR鉄道最高地点」に到着。
驚いたことに、この地点もちょっとした観光地になっていて、
周辺にはおみやげ屋さんやレストラン、ホテルまで。
極めつけは、神社です!!

この神社、まさに鉄道づくしの神社なんです。
この中には、かつて小海線を走っていた蒸気機関車「C56」の車輪や、
レールが祀られています。さらに、この地点の標高が
「1375」メートルであることから、
「ひとみなこうふく」、「ひとみなごうかく」という縁起の良い神社として
多くの人が来て、絵馬を奉納しています。
これは、僕も良いことがありそう・・・と思ったら、

なんと、小海線の新型車両が登場!!
環境に優しい、世界初の「ハイブリッド車両」です。
しかも、この時に通った列車は、この時間には通らないはずの臨時列車。
さっそく、御利益ありました〜。

調子に乗った僕は、ホテルに戻る途中の線路脇でも列車を撮影。
気が付いたら列車を撮るだけで2時間も使ってしまった(笑)
絵になる列車なんです、小海線は。
お久しぶりです。
カテゴリー:ブログ記事一覧
どうも、お久しぶりです。
気が付けば、10日以上もブログをお休みしちゃっていました。
本当にごめんなさい・・・別に体調を崩していた、とかではありません。
むしろ、元気です。おかげさまで。
前回のブログに書いたプロ野球の話から今日まで、10日ちょっとの中で
一番やった事が「プロ野球中継の準備」
そう、前のブログと同じ事をやっていたんです(笑)。
今年の8〜9月は、チバテレビ「マリーンズナイター」の中継が
毎週のようにあります。そして僕も、今月は同じ月の中に
2度も出番があったので、最初の担当が終わった途端に次の準備、となっていました。
さあ、長い言い訳はこのくらいにして(笑)
今日は大変な試合でした〜。今日といっても、ブログを書いている今が
13日(木)の午前2時前なので、昨日(12日(水))の話です。
この日は「千葉ロッテvs埼玉西武」の試合を、
ロッテOBの初芝清さんと担当させて頂きました。
試合は延長12回の末に5対3で西武の勝ち。
ロッテ寄りのトーンでお届けする「チバテレビ・マリーンズナイター」としては
なんとも、凹む展開となりました。しかも、放送枠が夜10時前まであったのに
12回の裏・ロッテの最後の攻撃に入った所で時間切れ。
う〜ん、2度も奇跡は起きませんでした。
(1度目の奇跡については、前回のブログをご覧下さい。)
でも、今日も楽しかったです。初芝さんは、いつも
ユーモアを交えた話をして下さいます。今日の放送でも
今が甲子園の真っ最中という事で・・・、
以前に和歌山の「初芝橋本高校」が甲子園に出場した際、
「名前に親しみが湧くから」というだけの理由で
ロッテの「橋本」将選手に声をかけ、一緒に差し入れをした話を聞かせて下さいました。
なんとも、初芝さんの人柄を表すエピソードです。
そして、今日の中継にスコア担当としてついてくれた黒沢幸司アナ。
実は先週の土曜日に甲子園に行っていたんです。我らが千葉の代表校、
あの「八千代東」を応援するために!!なんとも、うらやましい!!
そして、僕におみやげを買ってきてくれました。

なんと、八千代東のペナント!!「初出場」の文字が眩しいです。
本当に、ありがとうございました。家の玄関ドアにでも貼っちゃおうかな(笑)。
本当は僕も行きたかったのですが、お仕事で行けなかった八千代東の1回戦。
惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが、選手達の活き活きした表情には
本当に感動をもらいました。あの時の選手達、そして僕たちの番組にも来てくれた
応援団のみんな・・・また会えるかなあ。
そして、最近の出来事をもう一つ。
先週からテレ玉「彩の国ニュース」では、「親子見学会」をやっています。
番組を見て下さっている親子の中から抽選で選ばれた方をスタジオに招いて
番組を見学して頂こうというもの。

夏休みの良い思い出になってくれればなあ、と思います。
僕も、小さい頃にこんな機会があったら応募した・・・はずです。
様々な事に興味を持ってくれて、その中に僕たちの仕事があったとしたら
とても嬉しいこと。というのも、僕自身、今の仕事をしていく上での大きな「夢」は
「自分のやっている番組を見て、アナウンサーを目指す人が出てくれること」なのです。
僕の一生のうちに、1人でも、そんな人に出会えたら幸せだと思います。
驚きの結末
カテゴリー:ブログ記事一覧
昨日はチバテレビ「マリーンズナイター・千葉ロッテvs東北楽天」の
実況を担当しました。高校野球関連の仕事が終わって
わずか1週間・・・かなりバタバタで準備をして迎えた週末。
前日の金曜日にも取材をして放送に臨みました。

試合は、序盤にロッテが竹原選手の3点タイムリー2ベースなどで4ー1とリード、
先発の小野投手の好投もあって勝利濃厚かと思われれました・・・しかし8回表、
楽天・宮出選手がロッテの2番手・川崎投手から同点3ランホームラン。
これで4−4、一気に試合は振り出しに・・・と、ここである不安が。
というのも、この時点で時間は9時前。
平日の中継なら10時前まで延長して放送出来るのですが、
土曜日の放送は最大延長が9時25分(正確には9時23分30秒)。
僕も球場に行ってから気付いたこの事実(笑)、果たして中継内に決着するのか・・・。

しかし!!野球の神様は見捨てていませんでした。
8回の裏に代打の福浦選手がタイムリーヒットを放ち、再び1点をリード。
そして9回の表、楽天は先頭のバッターが出塁するものの
次のバッターがダブルプレーで2アウト。あと一人・・・そして放送時間は残り1分半!!
僕も「放送時間が残り1分を切りました。試合終了までお伝えできるか・・・」と
祈るような気持ちでコメントを読みます。しかし、打席に入った憲史選手が
タイムをかけてしまい・・・もうダメか、と思った瞬間!!
解説の倉持明さんが一言「タイムするな!!」(笑)
まさに僕を含めた放送席のスタッフ、そして番組を見て下さっていた皆さんが
思っていた事をズバッと言ってくれた倉持さん、さすがです。
その声が届いたのでしょうか・・・放送時間が残り15秒になり、
「あと1球ご覧頂けるかどうか」と僕が言った直後に憲史選手が打った当たりは
ファーストゴロ・・・間に合った〜〜〜。放送時間は残り7秒!!
「ロッテ勝ちました!!倉持さんありがとうございました!!では、失礼します!!」
と、まくし立てて放送終了!!その瞬間、放送席は拍手喝采(笑)
よく考えると、試合とは直接関係無い、こちらの都合なんですが(笑)
なんとも劇的なゲームとなりました。隣りで試合中のスコアを付けてくれた
西達彦アナは、思わず僕に向かってハイタッチをしてきたのも
その場では自然の事でした(笑)いや〜、良かった良かった。
でも、このミラクルを起こしてくれたのは、解説をして下さった
倉持さんなのかもしれません。なぜなら、この日の勝ち投手となった
ロッテの内投手は、記念すべきプロ初勝利!!
その内投手の背番号「21」は倉持さんの現役時代の背番号なのです。
しかも、放送席のすぐ下の客席を見ると・・・。
あ
なんと「21」のユニフォームを着たファンの人が(笑)。これって奇跡でしょ。
でも、背中のローマ字は「UCHI」でも「KURAMOCHI」でもなく
ロッテで首位打者に輝いた背番号「21」のバッター「HIRAI」でした。
贅沢の極み
カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく
昨日・水曜日はチバテレビ「マリーンズナイター」の
サポートスタッフとして、千葉マリンスタジアムに行ってきました。
そして、今週末の土曜日は自分の出番でございやす。
18:15分から「千葉ロッテvs東北楽天」ぜひご覧下さい。
さて、その番組のスタッフさんも見てくれている(笑)JCN「はっぴる」、
今週から来週にかけては「肉」特集です。
暑い日で夏バテ気味の人が多い中で、逆行していますね〜(笑)。
でも、今回僕が行ったお店は、夏バテでも美味しく食べられること請け合いです!!
お店の名前は「焼肉レストラン新羅(しら)」、千葉中央駅の近くにあります。

このお店は、とにかく扱っているお肉の質が半端じゃない。
この写真を見て下さい!!


どうですか〜!!すごいでしょ??
何度も肉質日本一に輝いた前沢牛を頂くことが出来る、このお店。
この日頂いたのは、「和牛カルビ」「特上カルビ」「特上ハラミ」に
生で食べられる「和牛クロタン」などなど・・・。
はっきり言って、今まで僕が食べたお肉の中で一番の贅沢でした。
食べると、口の中に甘〜い脂が広がり・・・あっという間に溶ける。
もう、お肉を超えたお肉ですね、これは。
さらに、見た目にも美しい・・・。

お肉のバラが咲いているようなA5ランクの霜降り肉カルビ。
もう、食べているうちに笑顔になっちゃうんですよね。
30歳にして、すんごい贅沢をしてしまいました。

さらに、こちらは「和牛のネギトロ」その名の通り、手巻き寿司のように
海苔とワサビで頂きます。お肉の持つ旨味が何倍にも増えるんです。
さらに、こちらではオリジナルメニューにも力を入れていて、
中でもオススメは、千葉名産のネギを使ったネギサラダ。
お店のオリジナルドレッシングがかかっているんですが、
これがまたGood!!
僕は思いました。
頑張ってお金を稼いだときは、こういう所で贅沢するのが
僕の憧れるお金の使い方かもしれないって。
「速報!今日の高校野球」ファイナル・その2
カテゴリー:ブログ記事一覧
今シーズン最後の「速報!今日の高校野球」が終わった直後の
チバテレビ1階ロビーです。まさに、祭りのあと・・・。
この16日間に来てくれた皆さんが書いてくれた
応援メッセージが、ロビーいっぱいに貼られていました。

手前では、僕と一緒に速報を終えた、こなつちゃんと西さんが休憩中。
その向こうでは、「高校野球ダイジェスト」の最終回に向けて
打ち合わせ中の、上原風馬さん、糸久唯ちゃん、菅崎あみちゃんの姿が見えますね。

そして、番組に出てくれる皆さんが持ってくれた応援メッセージプレートも
最終回のロビーに張り出してもらいました。1つ1つを見るたびに
思い出が蘇ります。

こちらは、最終回の放送で八千代東のみんなが書いてくれたもの。
この番組のすごいところは、勝ったチームだけでなくて
負けたチームのマネージャーさんや応援団の皆さん、
そして保護者や関係者の皆さんが、選手への思いや
勝ったチームへの激励メッセージを書きに来てくれた事です。
千葉県大会出場174校の代表として甲子園に向かう八千代東高校の後ろには、
共に戦った173校分の思いが、声援となって付いているのです。
さて、夜の10時30分になると、我々はチバテレビのロビーに集合しました。
みんなで揃って、ロビーのテレビで「高校野球ダイジェスト」の最終回を見るのです。
ダイジェストの最終回では、それまでの選手の姿を追った映像が約10分間に渡って流れます。
劇的なファインプレー、塁上でのガッツポーズ、
そして、敗れて悔し涙を流す選手達、支えた人たち・・・
夏を駆け抜けた高校生達の姿を見ていると、熱いものがこみ上げてきます・・・。
スタジオもロビーも、みんなが静かに映像を見つめ、
そして最終回の終了と共に、大きな拍手が・・・僕もウルッと来ちゃいました。

最後は、番組を作り上げたみんなで記念撮影。周りに飾られているのは
「高校野球ダイジェスト」に皆さんが持ってきてくれた応援グッズの数々です。
速報とダイジェスト・・・全国に高校野球の応援番組は多くありますが、
こんなに愛される番組は他にないと自負しております。
来年も、このメンバーでやりたいな・・・と願っています。
あ、そうそう。速報が終わって、ある番組のCMに出てきました。
サッカーJリーグ・柏レイソルの応援番組「ライジング・レイソル」の
次回放送の番宣(番組宣伝)に僕たちが出ています。
そんなわけで、番組でおなじみの「あや吉」さんとも
写真を撮ってみました。かなりの賑やかなCMになっているはず。
千葉テレビを要チェックです!!
ちなみに、今度の土曜日・8月1日の「マリーンズナイター」は
僕の担当です。ぜひぜひ、こちらもよろしくお願いします。

「速報!今日の高校野球」ファイナル・その1
カテゴリー:ブログ記事一覧
7月10日の開会式から、様々な形で関わり続けて来た「夏の高校野球千葉大会」
昨日、ついに決勝を迎えました。決勝戦では、これまで3回の延長戦を制し、
ミラクルを起こし続けてきた八千代東高校が拓大紅陵高校を5ー4で破り、
春夏通じて初の甲子園出場を決めました。
僕も昨日は朝からマリンスタジアムに行き、試合前には両校の応援団にインタビュー。
そして、試合が始まると、「速報!」のこなつちゃん、西達彦アナと一緒に観戦しながら
試合途中の両校の様子を取材しました。
そして4−4の同点で迎えた9回、八千代東が1点を取って勝ち越すと、
歓喜の瞬間を待つ八千代東の応援席へ移動。
すると、そこでは応援団、ブラスバンド、チア、父母会の皆さんが
祈るような面持ちでグランドを見つめていました。
そして2アウト1・2塁と一打逆転のピンチを迎えながらも、
最後のバッターの打球が僕たちの目の前で、
ライトを守る選手のグラブに収まり、ゲームセット・・・。
その瞬間、僕たちの周りは歓声と嗚咽が入り交じって興奮は頂点に達しました。
横を見れば、こなつちゃんも号泣・・・そんな中、応援団が喜びを表現して蒔く水を被って
ビショビショになりながら、インタビューに走り回りました。

球場では、このような号外が配られる中、僕とこなつちゃんは
歓喜に包まれる八千代東のベンチへ移動。
まだ興奮さめやらぬ選手達に声をかけました。
みんな、喜びというより、まだ実感が湧かないという感じで・・・。

僕たちが、番組のユニフォームにみんなのサインとメッセージを書いてもらおうとしたら、
「それより、こなつさんと小笠原さんのサインを書いて下さい」と
みんな帽子を持って並ぶ事態に・・・本当に初々しい!!
僕たちも慌てて・・・でも、心を込めて「目指せ日本一」と帽子のツバの部分に書かせて頂きました。
ちなみに、選手やチアの皆さんがメッセージを書いてくれた
番組のユニフォームは、こちら。

みんなの思いが詰まったユニフォーム、大事に取っておきます。
もし、甲子園に行けそうだったら、必ず持って行きますね。
そして、僕たちは大急ぎでチバテレビへ。気が付けば夕方の4時を回っていました。
でも、車ならマリンスタジアムからチバテレビへは車で20分。
ところが・・・自分たちが決勝戦の舞台から出てきた事を甘く見てはいけません。
マリンスタジアムから外に出た途端に大渋滞!!!!!
見事に渋滞にハマってしまった僕たちがチバテレビに着いたのは5時45分。
なんと、本番の30分前でした。打ち合わせの時間もほとんど無し。
それでも、これまで番組に足を運んでくれた高校野球ファンの方々が
たくさん来てくれていて、にぎやかに番組がスタート!!
そして、番組開始から10分が過ぎた頃、局の前に
2台のタクシーが止まるのが見えました。中から降りてきたのは・・・。

なんと、優勝を果たした八千代東の応援団長さんのとチアの皆さんでした。
もう、番組を進めている僕たちは、驚くやら感激するやら・・・。
急遽、番組の後半の予定を大幅に変更して、喜びの声をたっぷりと聞きました。

そして、今シーズン最後の「速報!今日の高校野球」も
ドタバタで、でも賑やかに、そして最高に楽しく終わる事が出来ました。
去年の時よりも、あっという間に感じたなぁ。
そして、「速報!」を担当するようになって2年目の今年。
球場でもたくさんの方に声をかけて頂けるようになり、
スタジオに来て頂く方も格段に増えました。
スタジオに来てくれるだけでは無く「スタジオで踊って良いですか?」と
自ら音源まで用意してくれたチアのメンバーまでいました。
本当に本当に、思い出の多い16日間でした。
最短距離で区議インタビュー
カテゴリー:ブログ記事一覧
今日は、ケーブルテレビ局「J−COM江戸川」で
特別番組の収録をさせて頂きました。
先日行なわれた東京都議選で
江戸川区選挙区で当選した議員の方々へのインタビュー番組です。
台本は一切無し。5人の方に、お一人11分ずつ
ご自身の取り組みについての思いを語ってもらいました。
議員の方の演説を聞く機会はあっても、直接話す事はなかなか無いもの。
実際にゆっくり話してみると、その人柄や、何故その政策を進めるのか、といった
様々な考えが伝わってきます。本当は、選挙戦の中で
それぞれの事を有権者が知る機会がもっとあったら良いんでしょうね。
今日の皆さんの話は、本当に面白く、興味深いものでした。
例えば、昔から釣りが大好きで、魚を求めているうちに
江戸川に辿り着いたのが「江戸川区との出会い」という議員さん。
それが今では「江戸川区の環境対策」や「水害対策」といった
自身の取り組みに繋がっているそうです。
ほんの少し、政治家の皆さんが身近に感じた1日でした。

こちらはスタジオの写真。収録の合間に撮ってみました。
ちなみに今回の番組「都議にきく2009」は、
J−COM江戸川の「J−COMチャンネル」で
8/1(土)・2(日)・8(土)・9(日)の17:00〜18:00放送です。
花火大会のお供に・・・。
カテゴリー:小笠原聖のオススメ!
最近、電車に乗っていると、浴衣姿の人をよく目にしますよね。
そっか〜、花火大会の季節か・・・と気付いたものの、
この2週間は全てを高校野球に捧げているので、僕とは全く無縁です(笑)。
とはいえ、花火大会に行く予定を立てている方も多いはず!!というわけで、
今日から1週間のJCN「はっぴる」は、花火見物と合わせて楽しめるお店をご紹介します。
僕も2つのお店に行ってきましたよ。
まずは、JR京葉線の千葉みなと駅から徒歩5分、
花火大会会場のすぐ前のビルにある「まあ〜なべや・みなと店」
お肉を使った鍋料理のお店です。

このお店、ビルのエレベーターを降りたところから驚かされます。
ビルの3階とは思えない広々とした空間。
しかも、店の中に鯉がたっくさん泳いでいます。
さらに、おしゃれな個室がたくさん。そんなお店で頂くのは、こちら。

昨年からブームになっている「蒸ししゃぶ」
たくさんの根菜類の上に牛肉を敷いて、1分足らず。
ポン酢でさっぱりと頂きます。
野菜もたっぷりで、食欲が無くてもどんどん食べられちゃいますよ。
しかも、食べ放題メニューもあって、ロース牛なら2時間で2604円、
上牛肉なら2時間で3654円と、どちらもオトクです。
そして、夏期限定のメニューが「スタミナ鍋」と焼き肉のセット。
スタミナ鍋は、夏に嬉しいピリ辛の韓国風です。
同じお鍋で、しゃぶしゃぶと焼き肉が楽しめるなんて
欲張りな方にはピッタリ。ご家族で楽しむのにも良いですよね。

ちなみに、外の景色を楽しめる個室もありますので、良い部屋はお早めに。
カップルで行くには、最高のお店ですよ。行く相手いないけど(泣)
こちらのマスターは、なんと僕の事を知っていてくれました。
チバテレビのスポーツ中継を見てくれているそうで・・・ありがとうございます。
そういえば、入口にはロッテのバレンタイン監督のサインがありました。
そして、もう1件。場所はがらっと変わって松戸でございます。
駅から徒歩4分。松戸駅と花火大会会場の間にあるのが
本格中華料理のお店「龍鳳」です。

とにかく、このお店はお手頃な価格で
本格的な中華料理が食べられるのが嬉しい!!
王道のメニューから、ちょっと変わったものまで
品数が豊富なのも嬉しいところ。
今回は、人気のメニュー「車海老のチリソース」と「豚の角煮」を頂きました。

まず、何といっても、海老チリの海老が大きい!!というよりデカイ!!
口いっぱいに頬張っても一口で食べきれないエビチリって贅沢ですよね。
酸味と辛みのバランスも絶妙でビールが進んじゃう。
一方、豚の角煮は、口にした途端にトロトロジュワーと
贅沢な脂が口いっぱいに広がります。
この他にも、定番の餃子や酢豚も美味しかったですよ〜。
さらに、このお店では、餃子や唐揚げ、チャーハンに
桃まんやゴマ団子など、10種類以上のメニューを
店頭でテイクアウトする事が出来るんです。
つまり、ここで料理を仕入れて花火大会に向かえば良い!!というわけ。
至れり尽くせりのお店ですよね。皆さんも、美味しいものをいっぱい食べて
夏バテを吹き飛ばして下さい!!って、テーマは花火だったっけ。
涼しい〜!!
カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく
僕がいつも行っている西葛西の床屋さんで、こんなものを見つけました。

冷やしシャンプー。そういえば、去年の夏にテレビで紹介されていましたよね。
僕も床屋さんで「冷やしシャンプー」を注文したんですが、
暑がりで汗かきの僕には効果てきめん!!頭がスッキリしました。
で、その冷やしシャンプーを買えるというので、さっそく買ってきましたよ。
これで、残りの高校野球期間も乗り切れそう!!