フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

再会@野球居酒屋

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

一昨日は沿道で、昨日はテレビの前で、今年も熱くなった箱根駅伝。

その箱根駅伝に関わっていた、友人のアナウンサーさんがいます。

僕の所属事務所「SOプロ」の同期でもある栗田直樹さんです。

 

s-2011_0102sankan1.jpg

 

現在は地元の浜松に戻って建設業の仕事をしながら、

休日にはラジオ中継やサーキットの実況という、「二足のわらじ」の栗田さん。

そして今年、6年連続となる箱根駅伝のラジオ中継(文化放送から全国ネット)で

途中地点でのリポートをされていました。

その直前、東京で約8年ぶりに再会して、色々と語りましたよ。

 

で、僕と栗田さんが、なぜバッターの構えをしているかというと、

僕たちの足元、床にはバッターボックスがあるからなんです。

そのお店とは、サラリーマンの聖地・新橋駅前の「ニュー新橋ビル」地下にある

ベースボール居酒屋「三冠王」

まさに野球好きのための居酒屋さんです。

 

s-2011_0102sankan2.jpg

 

店内には野球のユニフォームや野球選手のサインが所狭しと並べられています。

そしてお店の方は、千葉の高校野球・大学野球・社会人野球でプレーした方で、

千葉テレビの高校野球番組を見て、僕の事も知ってくれていました。

こういうところで、僕の事を知ってくれている方に出会えるのは本当に嬉しい!!

 

s-2011_0102sankan3.jpg

 

お店がまるごと球場のような雰囲気の中で食べるメニューも

もちろん、野球にまつわるものです。

 

なかでもユニークなのが「特選チーム別メニュー」という

12球団の地元色が出たメニュー。

いくつか頼んでみました。

 

s-2011_0102sankan4.jpg

 

こちらは、広島カープメニュー「カキフライ」

ここのメニューはリーズナブルな物ばかりで、これも4個で480円です。

 

s-2011_0102sankan5.jpg

 

こちらは、ソフトバンクホークスのメニュー。

博多の明太子を使った「ポテト明太チーズ焼き」

ちなみに、自分が担当していないチームを食ってやろうと思って

選んでいるわけではありません・・・念のため(笑)

 

ちなみに、このお店は事務所のマネージャーさんが教えてくれました。

ランチも安くて旨くてボリュームもあるそうで、昼も来てみなくちゃ。

そんなわけで僕と飲みながら野球談義をしたい方、ぜひここで!!(笑)

2011年も箱根でスタート!!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

新年あけましておめでとうございます!!

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

 

さて今年の箱根駅伝、例年にも増して激しい、ハイレベルな戦いになりましたね〜。

早稲田大学、18年ぶりの総合優勝。本当におめでとうございます!!

 

そして今年も・・・観戦に行ってきました。昨日の往路です。

今まで「平塚・茅ヶ崎」「箱根湯本」「宮ノ下」と場所を変えて3年連続で見てきましたが、

4回目の今回は、初めてスタート地点に行ってみました。

TOKYO FMでお世話になっている技術スタッフさんと、大手町へ。

 

s-2011_0102hakone-1.jpg

 

地下鉄の駅から外に出ると、いきなりすごい人の数!!

えっ?!スタート地点って、こんなに駅から近いの??

そうなんですね・・・しかも、スタート時間ギリギリだったので、急いで観戦場所を確保。

 

s-2011_0102hakone-2.jpg

 

そして、あっという間に選手達が横を通過。は・・・速い(笑)

スタート直後で選手が一団なので、本当に一瞬の出来事なんです。

そして、沿道では各校の応援団が応援合戦状態!!

 

s-2011_0102hakone-3.jpg

 

周りをビルに囲まれた中で、この一角だけが興奮に包まれていました。

 

そんなスタート地点の余韻を楽しみながら、電車で西へ移動!!

向かった場所は今回も・・・。

 

s-2011_0102hakone-4.jpg

 

箱根の山。宮ノ下の富士屋ホテル前。

去年の箱根駅伝で初めて宮ノ下に行き、選手一人一人の名前を呼ぶ

「宮ノ下スタイル」という応援が印象に残り、今回も行く事にしました。

 

地元の温泉街の方が準備をして、5区の山登りをする全学校の選手名簿と

応援用のメガホンを配り、選手が近付くとリーダーの方が音頭をとります。

「次は○○高校の△△選手ですよ〜。△△!!△△!!」

こうやる事で、走る選手の耳に届きやすくなるそうです。

 

5区の宮ノ下では早稲田大学が1位で通過。

 

s-2011_0102hakone-5.jpg

 

そして注目の東洋大・柏原選手が通過。

沿道の盛り上がりもピークに達しました。

 

s-2011_0102hakone-6.jpg

 

その数分後に、「1位が東洋になりました〜」というアナウンスが流れ、

「オ〜!!」という完成と、どよめき。宮ノ下にあるランキングボードが入れ替わると

みんなが一斉に写真撮影。冷たい風が吹く中の観戦でしたが、

いつの間にか寒さを忘れていました。

 

今年も箱根で元気をもらって、1年がスタート出来ました。感謝です!!

・・・と、ここまで、復路の中継を見ながらブログを書いてきましたが、

早稲田の選手が流す喜びの涙を見ていると、もらい泣きしちゃいそうですね。

 

僕もこんな感動を伝えられる仕事を、少しでも出来たら嬉しいなぁ。

今年は昨年以上に様々なスポーツに触れていけたらと思っています。

このブログも、引き続きよろしくお願いします!! 

2010年まとめ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きょうは、僕の2010年の仕事納め

「地モトTV おかえり!」の放送が終わりました〜。

そして気が付けば、今年もあと3日とちょっと・・・。

 

最後は、体調を崩すという予想外の年末になりましたが、

今年も楽しい事がた〜くさんありました。

一番の思い出は・・・やっぱり夏の甲子園かなぁ。

そして、NACK5でのラジオ実況をはじめ、

今年も新たなチャレンジをする事ができました。

 

毎年、こうやって新たな発見を出来るのは、本当に幸せな事ですよね。

来年も、チャレンジ精神と好奇心を忘れずにやっていきたいと思います。

そして・・・来年こそは、良い出会いがあると良いなぁ・・・(笑)と本音を書いてみました。

 

仕事でお世話になった皆さん。

ブログを見て下さった皆さん。

そして、僕の番組をチェックして下さった皆さん。

 

今年も僕を支えて頂き、ありがとうございました。

来年も、どうぞよろしくお願い致します。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さい!!

年末なのに・・・。

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

またまた、ご無沙汰です。

実はこのところ、体調を崩しておりました・・・。

5日前くらいから腹痛が続いていて、薬を飲んでは寝るの繰り返し。

周りの皆さんは、揃って「疲れが出たんだよ」と言ってくれるのですが

確かに、少し仕事のペースがゆっくりになったこの時期に

合わせるかのような事態・・・はぁ。

 

そんなわけで、せっかくのクリスマスイブも、ずっと家におりました。

独り身の僕にとっては、寂しさが増したの何のって(笑)

来年のクリスマスは、温かい気持ちで迎えたい(泣)

 

とはいえ、少しずつ回復してきて

この週末の仕事は、無事に終わりました。

今年の残る仕事は、あすとあさってのイッツコム「おかえり」、

皆さんも体調には気を付けて、楽しい年末をお過ごし下さいね。

では、おやすみなさい(笑)

健康的にバイキング!?「八葉」

カテゴリー:小笠原聖のオススメ!

この時期になると、連日が忘年会という方も多いのでは?

というわけで、あす(22日)から1週間放送のJCN「はっぴる千葉」は、

忘年会にもオススメのお店をご紹介します。

しかも、バイキングなんです!!

 

s-2010_1216hachiyo-1.jpg

 

場所は千葉市稲毛区。高校野球や高校バレーでお世話になった

スポーツセンターの裏側にある「フレスポ稲毛」。

その中にある「健康バイキング 八葉(はちよう)」です。

最近増えているバイキングのお店ですが、「健康」というのがポイント!!

 

s-2010_1216hachiyo-2.jpg

 

お店に入ると、さっそくお料理の数々が迎えてくれます。

内容は和食が中心。「健康」といっても、野菜ばかりというわけでは無いんです。

パスタやピザ、おでんなど50種類!!値段は、ランチタイムで平日1397円。

しかも、ソフトドリンクも飲み放題です。

更に更に、ディナータイムは1764円で江戸前寿司まで食べ放題!!

かなり、お得です。

 

今回頂いたメニューを少しご紹介すると・・・。

 

s-2010_1216hachiyo-3.jpg

 

写真の中心にあるのが、「野菜のウーロン蒸し」

その名の通り、ウーロン茶の香りがほんのりします。

3種類のドレッシングもありますが、野菜本来の甘みもぜひ味わって欲しい!!

にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、かぼちゃ・・・素材の良さが分かります。

ちなみに写真の左側にあるのは、自分で茹でられる「味噌ラーメン」と「うどん」です。

 

あ、そうそう。7種類のお漬け物で楽しむ「お茶漬けコーナー」も魅力だなぁ。

 

そのほか、試食したのは、こちらのメニュー。

 

s-2010_1216hachiyo-4.jpg

 

左上は、この時期に嬉しい「石狩鍋」

1月下旬までやっている北海道フェアの限定品。

使っているのは、鮭のハラスという豪華版!!脂が乗りまくっています。

 

同じく北海道の味として、「松前漬とほうれん草と山芋の和え物」(左上)ご飯が進む!

「小松菜とツナのバター醤油パスタ」(右上)はさっぱり、

その下に隠れているのが、「和風おかかピザ」

  クリスピータイプの薄い生地で頂く、お好み焼き風ピザです。

 

これだけの料理があると、お酒も飲みたい!!という方も多いはず。

 

s-2010_1216hachiyo-5.jpg

 

はい!!お酒も充実しています!!

ディナータイムに、男性1365円、女性1050円で、3時間飲み放題が付いちゃうんです。

ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ハイボール、梅酒などなど・・・相当に楽しめます。

そしてシメは・・・。

 

s-2010_1216hachiyo-6.jpg

 

デザートも充実です。特に和スイーツがオススメ!!

「揚げかりんとう」なんていう珍しいものもありますよ。

 

クーポンを持参すると割引になる特典もありますので、合わせてどうぞ。

お店へは、JR稲毛駅から京成バス「山王町」行きで

「ヴィルフォーレ稲毛」下車、徒歩3分です。

ほぼ日手帳

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

気が付けば、今年もあと10日・・・。来年に向けての準備も

始めないといけないですよね・・・。

そんな「来年用」アイテムの中で、毎年楽しみにしているのが「ほぼ日手帳」

 

もうすっかりお馴染みになった、人気の手帳ですね。

糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた手帳で、

利用者の要望を聞きながら、毎年バージョンアップしているというもの。

 

今まで買っていた物には、著名人の「名言」が各ページに書かれていて

今回も買う候補だったんですが、持ち運びやすさを考慮して、今回はビジネスタイプに。

 

s-2010_1203hobonichi.jpg

 

実はこれ、2011年版からの新商品。

先ほどの「名言」は入っていないんですが、とても使いやすいし、何より軽い!!

鞄の中にいろんな物を入れてしまい、中身が重くなってしまう僕にとっては

大変助かります。

 

ちなみに、最近の僕の「手帳活用法」に、新たな項目が加わりました。

それは、「悩み事を書くこと」

頭の中で不安に思ったり、迷ったりしている事を、その日のページに書いてみる。

 

頭の中で思っている事も、文字に起こしてみることで、客観的に見られるんです。

「今、何をすれば良いか」分かれば、その順序を書いてみる事もできます。

 

なんだ、そんな事?って思われるかもしれませんが、悩み事や不安な事って

「忘れちゃいけない」と思うから、何度も思い返しちゃうんですよね。

でも、手帳に書くことで「何かあったら手帳で確認すればいい」と思えるので、

無駄な思い出し(笑)を減らす事ができるんです。・・・なんとなく、伝わります?

「不安が無い」に越した事は無いんですが、そうもいかないわけで・・・。

手帳は、そんな僕のお助けアイテムになってくれそうです。

バルーンクリスマス

カテゴリー:ブログ記事一覧

昨日は、テレ玉「週刊彩の国ニュース」の年内最後の放送でした。

スタジオは、クリスマスムード満点の華やかさ!

 

s-2010_1217baloon1.jpg

 

こちらは全て、スタジオにお越し頂いたバルーンツイスターの

山北由香さんの作品。スタジオに入った途端、みんなテンションが上がりました(笑)

作品の中には、ソリに乗ったサンタや、埼玉県のマスコット「コバトン」、

テレ玉のマスコット「テレ玉くん」も。

 

s-2010_1217baloon2.jpg

 

どれも「劇似」です(笑)

更に、巨大なコバトンまで登場。しかも、着ぐるみのように、中に入る事も出来るんです!!

 

s-2010_1217baloon3.jpg

 

ちなみに、中に入っていたのはパワフルコンビーフのコウタくん。

(寄っても分かりにくいですが(笑))

 

s-2010_1217baloon4.jpg

 

番組の中では、僕たちもバルーンを使った作品作りに挑戦。

いつ割れるか・・・とヒヤヒヤしながらやったんですが、

なかなか割れないような強い風船なんです。

その出来映えは、ぜひ番組の動画をご覧下さい。

明後日の火曜日(21日)から、埼玉県のホームページで見られます。

 

そして、彩の国ニュースは年末年始の3週ほどお休みに入ります。

次回の放送は、1月15日(土)の朝9時から。2011年もよろしくお願いします!!

あっ、僕の年内の仕事はまだ続きますよ(笑)。明日はイッツコム「おかえり!」です。

「こどもニュース」の裏側

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きょうは、イッツコム「地モトTV おかえり!」の仕事を終えると、

急いで、都営新宿線の船堀へ。

駅に隣接する「タワーホール船堀」で、

NHKの解説委員・鎌田靖さんの講演を聞いてきました。

 

s-2010_1213kamada.jpg

 

テーマは「ニュースを分かりやすく伝える」

現在は、報道ドキュメント「追跡!AtoZ」のキャスターをしている鎌田さん。

それ以前は4年間、「週刊こどもニュース」のお父さんでした。

今、話題の池上彰さんに続く「2代目」のお父さん。

 

そんな鎌田さんの話は、「こどもニュース」の裏話が満載。

当時、生放送をしていた毎週土曜日の放送を前に、

前日の金曜日に、共演する子どもたちとお母さんを前に

実際の同じような形で「プレゼンテーション」をしていたんだそうです。

その上で子どもたちに疑問に思ったことを質問してもらい、

納得が得られない限り、放送が出来ないという掟!!

 

様々なエピソードが紹介された中で印象的だったのは、

和歌山の港に大量のイルカが打ち上げられた時の解説。

「今日はイルカの話だから、そんなに難しい質問は来ないだろう」と思うと、

子どもたちがみんなキョトンとしている。

 

聞いてみると、「なんでイルカが、ロケットのように打ち上げられるの?」

つまり、海岸に「打ち上げられる」の意味を、子どもたちから聞かれたというのです。

 

いろんな試行錯誤を経て続いてきた「こどもニュース」、その終了に

鎌田さんも残念そうでした。そして、鎌田さんが説いていたのは、

ニュースを分かりやすくしてくれる番組を見た後は、視聴者(特に大人)が

他のニュース番組を見て、ニュースを「深く」理解する努力をして欲しい、ということでした。

 

実際の「こどもニュース」の模型で、解説の実演までしてくれた鎌田さん。

とても濃い2時間でした。

「親鸞と道元」そして「弔辞」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

五木寛之さんの『親鸞』を読み終えて、間もないうちに見つけたこの本。

本との出会いには、不思議な縁を感じる事がある。

 

s-2010_1213shinran-dogen.jpg

 

『親鸞と道元』という題から、宗教論に話が進むのかという

不安を持ちながら読みはじめたが、そうではなかった。

対話の中にあるテーマは、過去ではなく『現代』であるように感じた。

生まれてから死ぬまでがシステム化されてしまったような社会にあって、

今をどう生きるのか?どうやって死にたいか?を、

道元・親鸞の死生観から浮かび上がらせる。

 

対話なので、読んでいて話に入りやすい。

立松さんの急逝によって中断されてしまった対話集。

その中からは、『今』だけではない『未来』へのメッセージも聞こえてくる。

 

そんな文中にあって、五木さんが、ある人の経験談として

「若い頃、自分がいつか死ぬ事が恐ろしくて仕方がなかった」という話をしていた。

僕も幼少期、その経験を何度もしている。これについて、五木さんも立松さんも

「五十代、六十代になればあるけれども・・・」と意見が一致している。

この会話を読むまで、誰もが僕と同じ経験をしているものだと思っていた。

 

そんな事を考えながら本を読み終えると、この本に出会った。

 

s-2010_1213choji.jpg

 

文藝春秋の特別企画「弔辞」、人を想う気持ちが詰まった言葉。

赤塚不二夫さんへの弔辞を読んだ(というより語りかけた)タモリさんの

全文が読めるとあって、すぐに買った。これから、じっくり読みます。

豪華!!「からだのミカタ」の皆さんと

カテゴリー:ブログ記事一覧

きょうも夜9時30分から再放送がある

BS−TBS「教えて からだのミカタ」。

一昨日の金曜日は、スタジオ収録でした。

そして、ついについに・・・メインMCのお二人と写真を撮りました!!

 

s-2010_1210karada1.jpg

 

番組スタートからのMC・別所哲也さん。いつもカッコイイ!!

そして、前回の収録から登場の田中律子さん。本当に可愛くてステキです!!

う〜ん、豪華な写真だぁ(笑)

 

スタジオでも、いつも和やかに話して下さるお二人。

笑いが絶えません。

収録を重ねるにつれて、僕の事も色々と覚えて下さり、

話せる時間も長くなってきました(笑)

僕も毎回「うわ〜、芸能人だ〜」というミーハーな気持ちを隠しながら(笑)

収録を楽しみにしています。

 

一昨日の収録分は、来年1月と2月に放送予定。

かなり楽しい内容になると思います!!放送が近くなったら、またお知らせします。

そして、もうお一人!!ずっとお会いしたかった方と、楽屋で。

 

s-2010_1210karada2.jpg

 

「からだのミカタ」のインフォマーシャルでお馴染み、

レジェンド松下さんです!!

毎回、番組の本編と同じ日に収録しているのですが、

時間が前後するので、なかなかお会いする機会がなかったんです。

 

実は僕と年も近くて、一気に仲良くなりました。

なんとレジェンドさん、番組で紹介しているDHCのダイエット商品で、

本当に10キロのダイエットに成功したんです。スゴイ!!

 

そんな素敵な仲間の皆さんに囲まれての「からだのミカタ」、

これからもよろしくお願いします!!

^