フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

ふくろうの神社

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

僕がとちぎテレビ「朝生とちぎ」を担当するようになって、まもなく

2年になります。そして、スタジオでの進行以外に、ロケのコーナーも

担当しているのですが、やっぱり外に出かけると色々な出会いがあります。

そんな中、特に思い出の場所が、こちら、栃木県と茨城県にまたがる

鷲子山上神社(とりこのさんしょうじんじゃ)です。

 

s-とりのこ1.jpg

こちらは、標高470メートルにあって、周りを森に囲まれているのですが、

そんな神社は別名「ふくろうの神社」と呼ばれていて、多くの人が参拝にやってきます。

こちら、鳥居の奥に見られる、ふくろうの像は、つい最近出来たものです。

この他にも、ふくろうにまつわる様々な物が奉られているんです。

s-とりのこ2.jpg

s-とりのこ3.jpg

そして、その神社に初めて伺ったのは去年。その時に、神社の方が

とても丁寧にして下さり、ふくろうのお守りストラップまで頂いたんです。

そして、「1年たったら新しい物に替えに来て下さい」という事だったので

またコーナーで伺いました。1年間の無事を感謝して。

 

s-とりのこ4.jpg

おまけに、山菜たっぷりの「海運そば」もいただきました。

これで、新しい1年も頑張れそうです!!

アースギャラリー&泣けるラジオCM

カテゴリー:ブログ記事一覧

昨日から今日にかけては、いつものラジオの仕事に行ってきました。

毎週日曜日の夕方から月曜日の朝にかけての、TOKYO FMでの

泊まりのお仕事。簡単に言うと、「ニュースデスク」という仕事です。

 

日曜日の夕方から夜中にかけては、ほぼ1時間ごとに、4分前後の

ニュースや交通情報を読みます。そして、「ニュースデスク」という役割では、

読む原稿を自分で作ります。共同通信という通信社から送られてくる

様々なニュースの中から項目を選び、長さを調節して読むのです。

交通情報は、ラジオでお馴染みの「交通情報センター」に電話取材をして

読む事になります。

 

s-アース1.jpg

では、そのスタジオの様子をちょっとご紹介・・・。

ここが、TOKYO FMの7階にある

「スタジオ・アースギャラリー」というところです。

 

ここから、各時間のニュースの他、一部のワイド番組

TOKYO FMでいうと、「スクール・オブ・ロック」「ラジアン・リミテッド」

「桑田佳祐の優しい夜遊び」「タペストリー」などの生放送もお届けしています。

ちなみに、同じスタジオから平日の朝に放送している「八代英輝のクロノス」という

朝のニュース番組で、月曜日のニュース原稿を準備するのが、僕の泊まり勤務の

後半戦(日付が変わってから朝まで)の大きな仕事です。

 

写真を撮ったのが夜なので、分かりづらいのですが、窓の向こう・目の前には

皇居が見えます。朝の番組だと、外の様子を見ながら「いや〜、今日の空は・・・」と

言えるわけなんです。

s-アース2.jpg

そして、スタジオの中には複数のマイクとモニター。このモニターで、

番組の進行、例えば「このコーナーは何分頃に締める」といった運行時間を

確認するわけです。モニターが二つある理由は、「ネット用」と「ローカル用」。

つまり、同じ番組でも、「東京」と、「それ以外の地域」で流れる時間が違ったり、

違う時間に一方だけCMが入ったりするので、細かく動きを確認する必要があります。

マイクの左にあるのは、マイクのONとOFFを切り替える「カフ」というもの。

通常はハンドルレバーのようになっているものが多いのですが、このスタジオでは

ボタン式です。

 

s-アース3.jpg

座るとこんな感じ。ガラスの向こうにいるディレクターさんの表情を見ながら

リスナーの人の反応を読み取る、という感じでしょうか。

 

ちなみに、僕がこのスタジオを使う場合は、東京向けの

ニュースやスポーツニュースを読む場合がほとんどです。

時間で言うと、毎週日曜日の20:55、21:55、22:55、23:55の4回。

お休み前に良かったら、聞いてみて下さい。

あ・・・今度の日曜日だけ21:55から出てきます。

 

s-アース4.jpg

 

この「アースギャラリースタジオ」は横に並んで2つあるのですが、

その間に挟まれた小さなブース。これも立派なスタジオです。

ここでは、東京以外向けのニュースを読んだり、あるいは大きなスタジオで

番組をやっている最中に緊急のニュースを入れる場合に使います。

中にはアナウンサーしか入らないのですが、左右の大きいスタジオや

マスターと呼ばれる別の場所からも制御できる仕組みになっているのです。

 

時々、スタジオの窓ガラス越しに有名人が通ったりして、一瞬だけ

仕事を忘れる時があります(笑)。ここからの全国向け「JFNニュース」

時間によって放送地域が違うのですが、僕が担当するのは

毎週日曜日の18:55と、明けて月曜日の8:55からの2回。

ちなみに、今度の日曜日・10日は18:55のニュースはお休みします。

 

 

さて、ついでにもう一つ。最近、ここでの仕事の時に一部のスタッフさんと

噂になっている「泣けるCM」があります。仕事中は、もちろん、放送中の番組が

局内に流れているのですが、その中で日曜日の夜8時から放送している

秋元康さんの番組の中でNTTドコモのラジオCMが流れます。

 

ドラマ仕立ての長い作品なんですが、それが、とにかく泣けるんです。

ずっと気になっていたので、さっきネットで調べてみました。

色々とシリーズがあるようです。

 

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/radio/080617_02.html

 

仕事中に聞いていると、本当に泣きそうのなるので(笑)気を付けなくてはいけませんが、

ぜひ、僕のニュースと合わせて聞いてみて下さい。

スピードを極める2人

カテゴリー:ブログ記事一覧

 

 

 

s-井出さん&山本くん.jpg

昨日・1日の金曜日、とちぎテレビ「朝生とちぎ」に来てくれた

ゲストのお二人です。毎週金曜日にモータースポーツ情報を

お伝えする「サーキットへ行こう」というコーナーがあるんですが、

そのコーナーキャスターを担当して頂いている井出有治選手(右)。

今シーズン、フォーミュラニッポンとスーパーGTに参戦している

イケメンレーサーさん。そして昨日は、井出さんと同じARTAに

所属している山本尚貴選手もゲストに来てくれました。

山本選手は栃木の宇都宮出身という事で、番組でもずっと

その動向を追いかけているのですが、今シーズンから

F1・フォーミュラニッポンに続くカテゴリ・F3に参戦し、

初優勝も経験しました。まだ20歳になったばかり。

このお二人が、それぞれのクラスで参戦するレースが、

来週末の9・10日に栃木県のツインリンクもてぎで行われます。

僕も、番組の視聴者の方をつれて「観戦ツアー」という形で応援に行きます。

がんばれ!!井出選手&山本選手!!

 

落語仲間増えてます。

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今日は久しぶりに浅草演芸ホールへ行ってきました。

今月の1日〜10日まで、三遊亭小遊三師匠や春風亭昇太師匠などの

デキシーバンド「にゅーおいらんず」が登場しているんです。

 

s-にゅーおいらんず.jpg

そして、ご案内したのは、テレビ埼玉のニュース番組で活躍中のお2人。

福原奈見さん(右)と、小田正実さん(中)。

 

福原さんは、以前からテレ玉でお世話になっている方。

とても落語に詳しくて、今回はお互いの情報交換をしながら見る事が出来ました。

ちなみに、お気に入りは柳家喬太郎師匠との事です。

 

そして小田さん、実は僕が以前に在籍していた放送局の後輩アナウンサーなんです。

ただ、僕が退社した後に小田さんが入社したので、実際に会ったのは

つい最近になってから。とはいえ、お互いの事はよく知っていたので

同じ局ならではの思い出話で、かなり盛り上がっています。

それにしても、まさかこういう接点が出来るなんて、

本当に不思議な縁ってあるんですね〜。

 

地域発!のお弁当

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

最近、ご当地限定の名物商品というのが増えていますよね。

僕も、移動が多い事もあって、いろいろな物を目にします。

中でも、「お弁当」はチェックします。人一倍の食いしん坊の僕は

どんなに忙しくても、「せっかくなら

その土地ならではの物を食べたい!!」と思うのです。

そんな中、先日、栃木のコンビニで見つけたのが、栃木の食材を使って

作られた「とちぎ旬菜弁当」

s-とちぎ旬菜弁当.jpg

野菜を中心にした、精進料理を思わせるヘルシーなお弁当です。

味も薄味で、なかなかのもの。でも、それにも増して、素晴らしいお弁当に

出会いました。それは、埼玉の番組で出会いました。

s-四季彩菜.jpg

それが、この「四季彩菜」。この時は、高速道路のサービスエリアなどで買える

駅弁ならぬ「ドラ弁」の特集で、スタジオに業者の方をお招きして試食!!という

文字通り、おいしい展開だったのです。こちらも、地元の食材にこだわっていて、

例えば、豚串。肉自体はもちろん、特製の辛みそも埼玉の食材で作られています。

ほかに、玉こんにゃくの煮物も美味しかったなあ。

どれだけ美味しかったかというと、スタジオの試食用のお弁当を、

僕と西野七海さんの2人が、どちらも完食したくらいです。

あ・・・もちろん、本番の間ずっと食べていたんじゃなくて、終わってから残りを

全部食べたんですよ(笑)。とにかく、これはオススメ。埼玉県の高速道路を

走る機会のある方は、ぜひ食べてみて下さい!!

浪曲!!国本武春さん

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

富山に住む、僕のアナウンス学校時代の仲間から連絡が入りました。

「東京に遊びに行きます」という連絡だったのですが、

詳しく話してみると、なんと目的の一つは「浪曲」とのこと。

 

今まで落語は好きで何回も聞いていましたが、そういえば

浪曲は聞いた事が無い・・・という事で、通い慣れた街・浅草にある

「木馬亭」に行ってきました。

s-浪曲.jpg

そして、その友達の目的の人こそが、浪曲界のプリンスとも言える、国本武春さん。

浪曲に限らず、三味線やジャズなど、様々なジャンルとのコラボレーションを

次々と提案していく、まさに「エンターテイナー」です。落語界で言うなら

春風亭小朝さんという感じでしょうか・・・。

私も初めて生で聞いたのですが、落語のように笑いも盛り込まれているし、

しかも国本さんの声がスゴイ!!太さ、響き、奥行き、迫力・・・全てを

兼ね備えているのです。その節に合わせて、どんどん話の中へ聞く者を

引き込んでいくような感じ。圧倒されると共に、浪曲ってこんなに面白いんだ、と

教えてもらいました。

s-国本武春さん.jpg

そして、なんと楽屋におじゃまさせて頂いて、ご挨拶まで。

本当に気さくな方で、それと同時に浪曲に対する想いは

本当に深いものがありました。色々な見せ方の提案をしていくのも、

全ては「多くの人に浪曲の良さを知ってもらいたいから」と語る国本さん。

この日も、直後にテレビの収録を控えていながら、30分近くも

貴重なお話を聞かせてくれました。これからの趣味の一つに

「浪曲」が加わった日です。

夏の思い出

カテゴリー:ブログ記事一覧

約2週間に渡る、高校野球西千葉・東千葉大会が閉幕しました。

そして、速報番組も昨日が最終回。というわけで、キャスター全員が参加して

「速報!今日の高校野球」を放送することに。決勝とあって、優勝したチーム以外の

関係者が来てくれる可能性は少ないかなあ、と思ったのですが・・・

 

s-祭りのあと1.jpg

なんと!!こんなに多くの方が遊びに来てくれました。

本当にありがとうございました!!

s-祭りのあと2.jpg

そして、気が付けば、番組をお送りしてきた千葉テレビ入り口のロビーは

こんなにたくさんのメッセージで埋め尽くされました。

s-祭りのあと3.jpg

こちらは、番組に出演してくれた皆さんが、自分の学校への応援メッセージを

書いてくれたボード。これを持って出演してくれたんですが、その一部を

張り出したんです。

s-祭りのあと4.jpg

番組の放送後は、来てくれた方々との話に夢中に。昨日の最終回は

1時間以上話し込んでいました。

s-祭りのあと5.jpg

そして・・・スタジオ閉館。ちょっと「祭りのあと」って感じですよね。

みんな、寂しさを感じながらも「これも雰囲気があって良いねえ!!」と

言いながら写真を撮っていました(笑)

s-祭りのあと6.jpg

そして、夜11時半。僕たちの番組の兄弟番組「高校野球ダイジェスト」も

無事に最終回を迎え、スタジオで記念撮影。本当に走り続けた2週間でした。

みんなの日焼けの顔が眩しかったです。家族のような仲間だったので、

来年もこのメンバーで、また仕事が出来たら、と思います。・・・あれ?

スタッフに混じって、うちの事務所のマネージャー2人が写ってる(笑)。

 

高校球児の皆さん、そして番組を応援してくれた皆さん、たくさんの感動を

ありがとうございました!!また会いましょう!!

そして・・・僕は感動の舞台となったマリンに、あす・月曜日にも行くのです。

29日・火曜日はマリーンズナイターの実況があるから。マズイ・・・準備が!!

 

彩の国の愉快な仲間たち

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

さて、高校野球も落ち着いたので、7月中のお仕事の話も

色々とご紹介していきますね。テレ玉「週刊彩の国ニュース」の

スタジオの様子をご紹介します。

s-彩の国準備風景.jpg

この日は、ゲストの方がいたので、話の内容など、打ち合わせを

念入りに行います。

 


s-パワコン.jpg

そんなこの日の放送のリポーター・お笑いコンビの

パワフルコンビーフのお2人です。この2人がリポーターをする時は

とにかくVTRが面白い!!県政番組としては異例なんじゃないかな。

根は真面目で、とても努力家の二人。ぜひぜひ、もっと有名になってね!!

ちなみに、そのうちの1人のコウタくん(僕の左隣)は、ここのところ何回か

「世界仰天ニュース」に出たんですよ!!

 

s-西武ライオンズ.jpg

こちらは、別の回の放送。西武ライオンズの様々なファンサービスの

取り組みなどを紹介しました。埼玉県のマスコット「コバトン」も

ユニフォーム姿です。

 


s-永井くん.jpg

こちらは、担当ディレクターの永井くん。見ての通りの、かなりの野球好き。

西武ライオンズの取材の時は、かなり喜んでいたんだとか。

ちなみにこの夏は、埼玉の高校野球番組と、埼玉インターハイの取材などで

相当に忙しいみたいで「今年の夏は高校生に捧げた」と言っていました(笑)

優勝おめでとう!!

カテゴリー:ブログ記事一覧

s-木更津総合優勝.jpg

約2週間にわたる、夏の高校野球千葉大会もいよいよ大詰め。

昨日は、東千葉大会の決勝が行われ、木更津総合高校が

2年ぶり5度目の甲子園出場を決めました。

そして僕はというと、なんと!この試合の勝利監督インタビューを

やってしまいました。今までも、勝利監督や選手へのインタビューは

経験がありましたが、今回はプロ野球の試合のヒーローインタビューのように

球場全体にも声が流れ、しかも、千葉テレビだけでなく、同時中継のNHKでも

声が流れました。見てくれた人・・・いたかなあ。

 

決勝は「木更津総合」と「東海大望洋」の対戦。そして、

試合中は記者室でスコアをつけながら、試合の注目ポイントをチェック。

そうしながら質問を考えていったんですが、そこは決勝戦。なんと5回まで

0対0の投手戦。「こりゃ大変だ」と焦り始めた6回に木更津総合が先制。

そして2対0で終盤8回を終えたところで、ベンチ裏にスタンバイ。

そして試合終了と同時にグラウンドに出て、監督インタビュー!!

こんなに心臓がバクバクした仕事も久しぶりでした(笑)

色々と質問したいことが・・・あったのですが、NHKさんの中継の都合もあり、

「出来るだけ短く」との指示が・・・でも、2分近くは質問させてもらいました。

周りを観客に囲まれ、自分の声がスピーカーから響く中でのインタビュー。

内心、かなり興奮しました。そして終わった後に、周りの人に感想を聞いたら

まずまずの内容・・・フ〜。また、ぜひやってみたい仕事です。

それにしても、ここまで来ると、あっという間の2週間。名残惜しいです。

まずは元気に乗り越えられた事に感謝!!そしてたくさんの感動と出会いを

与えてくれた高校球児と、それを支えた皆さんに大感謝!!

来年の夏も、またこの仕事をしたい!!と強く感じた夏の日でした。

実況の現場

カテゴリー:ブログ記事一覧

s-実況2.jpg

相変わらず、夏の高校野球の仕事を中心に連日走り回っております。

やっと折り返し地点、というところかな・・。それでも、雨による順延が

ここまで1日も無いのが非常にありがたい、というところです。

 

こちらの写真は、先日、実況を担当した時の実況席です。

場所は、千葉市にある「千葉県野球場」というところなのですが、

その内野席・バックネット裏の一番上に、特設の放送席を設けます。

近くの席のお客さんには、実況の声が届く位置です。

 

 


s-実況1.jpg

右にいらっしゃるのが、この試合の解説をお願いした阿部道久さん。

社会人野球の監督もされた方です。さらに横には、スコア担当のスタッフさんが付き、

サポートをしてくれます。夏の日差しを直接受けながらの3時間近くの放送。

水分補給が不可欠です。ただ、色々なスポンサーの方が関係する放送ですので、

放送席に座るときは、念のため、映る可能性のある飲み物のラベルは

はがして置きます。色々と気を遣っているでしょ??

 

^