フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

進化した加湿器!?

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

新しい加湿器を買いました。

去年からずっと買いたかったのですが、今度のものはちょっとスゴイ!!

まず面白いのが、吹き出し口のボタンを操作する事によって、

ノーマルなミストと細かい粒子のミストが切り替えられるんです。

 

s-2010_1203kashitsuki.jpg

 

さらにミストも、加熱したものと冷たいものの2種類。

なんだか進化したんですね〜。

仕事柄、喉のケアには気を遣うので、

この加湿器も到着したその日から活躍しています!!

 

32歳になりました。

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今日は、中目黒の「キンケロ・シアター」で

舞台「ステージ・ドア」を見てきました。

主役は、僕の事務所の先輩でもあり、

「彩の国ニュース」のパートナーでもある西野七海さん。

 

西野さん演じる舞台女優が、初の主役に挑戦している七海さん自身と重なって

演じる事への情熱をひしひしと感じました。

常に挑戦を続ける七海さんの姿、刺激になりました。

 

そんな会場では、一緒に見に行った

アナウンサー仲間の渡辺一宏さん、小田正実さんのほか、

「彩の国ニュース」でお世話になっている埼玉県の皆さんなど

多くの人と一緒に舞台を楽しむ事ができました。

すごくアットホームで、素敵な雰囲気だったなぁ。

 

そして、僕に誕生日のメッセージを頂いた皆さん、

ありがとうございました。

きょう1日で20通以上という未経験のお祝いメールを頂き、

ビックリしています。多くの人に支えられて自分があるという事を

改めて感じた次第です。

 

そして、このブログにお付き合い頂いている皆さま。

本当にありがとうございます。

これからも、よろしくお願い致します。

お酒の健康パワー!?

カテゴリー:ブログ記事一覧

今年もあと1ヶ月を切って、忘年会の予定が入り始めた方も

いるのではないでしょうか。でも、僕の周りでは、例年よりは話が少ないような・・・。

ちなみに僕の家には、先日、知り合いの方に頂いた酒器があります。

(酒だけではなく、水を入れてもかなりウマイ。)

 

s-2010_1203sake.jpg

 

外飲みでも、家飲みでも、何かと飲みたくなる季節ですよねぇ・・・。

こんな時期にピッタリのテーマで、あすのBS−TBS「教えて!からだのミカタ」は

お送りしますよ〜。お酒の健康効果や、その効果を得るための飲み方についてご紹介します。

 

例えば、ビールの飲み方によっては「メタボ解消効果!?」、

「老化予防に効果があるのは、赤ワイン?白ワイン?」、

「日本酒・焼酎を飲むと健康効果があるのは、体のどの部分?」など、

知ってトクするお酒の情報をたっぷりご紹介します。

 

ゲストは、山咲トオルさん。スタジオトークも楽しいですよ!!

放送は、あす4日(土)の18:00〜18:30。

 

そして再放送は、5日(日)の21:30〜22:00、

11日(土)の18:00〜18:30、12日(日)の21:30〜22:00の3回。

BS−TBSを是非ご覧下さい!!

神宮のいちょうと「おかえり!」

カテゴリー:ブログ記事一覧

きのうのイッツコム「地モトTV おかえり!」、
オープニングでは、神宮外苑のいちょう並木の話をしました。
 
実はその前に新宿でロケの仕事があって、
その後に渋谷までブラブラ歩いていたら見つけた、という感じ。
 

s-2010_1130jingu-gaien.jpg

 

平日の朝10時に行ったのに、観光バスが次から次に押し寄せて、すごい人でした。

ちなみに12月12日までは「神宮外苑いちょう祭り」をやっていて、

50店以上の露店もやっていますよ。オススメは、いちょうが見頃の今の時期。

お早めにどうぞ!!

 

さて、その話もした「おかえり!」

きょう12月1日から、再放送の時間が変わり、回数も8回に増えました。

 

初回放送は、今までのように、平日【17:00〜17:30】

そして再放送は、当日の

【19:00〜19:30】【21:00〜21:30】【22:30〜23:00】さらに、翌日の

【6:30〜7:00】【9:00〜9:30】【11:00〜11:30】【13:00〜13:30】【15:00〜15:30】です。

さすがはケーブルテレビ。これでもか!っていうくらいあります(笑)

最後の再放送が終わった1時間半後には、次の本放送が始まるというわけです。

年末年始も休まずやりますので、ぜひご覧下さい!!

ドキュメンタリー

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

ドキュメンタリー番組を見た。

ディレクターが、自らの病気をきっかけに

同じ病気を経験した人を訪ね、その懸命に生きる姿を描いた作品。

 

丁寧に丁寧に・・・等身大で相手と向き合い、番組を作っているのがよく分かった。

心の中に、ゆっくりと、深いところに残る番組だった。

 

「命」というあまりにも重いテーマ。

しかし、それに挑む番組やテーマを見つけると、吸い寄せられるように見てしまう。

なぜだろう。

他の人も同じ感覚になるのか。それとも、僕の中に何か響くものがあるのか。

 

日々の仕事があっという間に過ぎてしまう中で、いつか僕も

こういうテーマに向き合える日が来るのだろうか。

話題の「米粉」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きのうのテレ玉「週刊彩の国ニュース」では、

米粉を使ったシフォンケーキとパンがスタジオに登場しました〜。

もちろん、米粉は埼玉県産です!!

 

s-2010_1126komeko1.jpg

 

左はココア・シフォンケーキ。

右は、ごま・さつまいも・にんじんを使ったシフォンケーキ。

もっとパサパサしているのかと思ったら、しっとりしていて美味でした〜。

 

s-2010_1126komeko2.jpg

 

そして、こちらは米粉パンと、米粉を使ったナン。

なんと学校の給食にも米粉パンが出るそうです。

米粉のメニューって、すごい勢いで広がっているんですね。

 

s-2010_11263.jpg

 

特に米粉パンは、ほんのり甘くて美味しかったです!!

普段食べているパンよりも、お気に入りになりそうです。

もっと知りたい!!という方は、あすから

埼玉県のホームページ「県広報番組のページ」で動画を見られますので、

そちらをチェックしてみて下さい!!

憧れの「カシオペア」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

最近、色々と仲良くさせて頂いている方に

こんなお土産を頂きました。

 

s-2010_1122cassiopeia-2.jpg

 

鉄道ファンの中では超有名!!

上野と札幌を結ぶ豪華寝台特急「カシオペア」乗車記念のオレンジカードです。

 

s-2010_1122cassiopeia-1.jpg

 

中はこんな感じ。

僕が鉄道好きなのを知って下さったのですが、2度ほどタイミングが合わず、

それでも他の方を介して、わざわざ届けて下さいました。

その気持ちが本当に嬉しかったです。ありがとうございました!!

 

2冊のファイルには4枚のオレンジカードが入っていますが、

使わずにこのまま大切にとっておきます・・・。

 

ちなみに、僕が「カシオペア」に乗れるチャンスは当分無さそうです。

なぜなら、「カシオペア」は全て2人用の個室で構成されている列車。

列車旅は常に一人の僕にとっては(笑)、まさに遠い「憧れの列車」なのです。

 

伝統工芸の街「小川町」

カテゴリー:ブログ記事一覧

明日のテレ玉「週刊彩の国ニュース」は、久しぶりに僕が

ロケにも行って参りました〜。その行き先は、小川町です。

 

s-2010_1112ogawamachi-1.jpg

 

市街地の中央を流れる槻川の近くでは、こんな「秋」を感じる風景に出会いました。

そんな街を一望できるのが「仙元山見晴らしの丘公園」です。

こちらは、展望台からの眺め。その下に滑り台があるのが分かりますか?

 

s-2010_1112ogawamachi-2.jpg

 

実は、街を見下ろしながら滑る事が出来るローラー滑り台。

全長203メートルと長〜いんです。

その景色を楽しんでもらうために・・・。

 

s-2010_1112ogawamachi-3.jpg

 

カメラマンさんが、撮影しながら滑ってくれました(笑)

その景色は、見てのお楽しみ。

 

さて、小川町といえば、有名なのが和紙。

でも、他にも有名な伝統工芸があるんです。

 

s-2010_1112ogawamachi-4.jpg

 

それが、この「鬼瓦」です。

県内では、主に小川町と深谷市で作られているんですが、

今回は小川町で親子2代で鬼瓦を作っている工房におじゃましました。

 

s-2010_1112ogawamachi-5.jpg

 

左のような状態から、こんな細かな仕事がされて出来上がる鬼瓦。

1つの顔を作るのに1日かかるんだそうです。

 

s-2010_1112ogawamachi-6.jpg

 

今回は、富岡昭さん、唯史さん親子にインタビュー。

伝統を守り続けるお二人の姿をご紹介します。

 

放送は、あすの朝9時から。

テレ玉が見られない地域の方は、来週の火曜日から

埼玉県のホームページ「県の広報番組」のコーナーで

動画をご覧いただけます。ぜひ、ご覧下さい!!

初の「春高バレー」実況

カテゴリー:ブログ記事一覧

またまた、ご無沙汰しちゃってスミマセン。

一昨日の14日、チバテレビでバレーボールの実況をしてきました。

 

s-2010_1114volley-1.jpg

 

「春の高校バレー『第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会』千葉県代表決定戦」

かなり長いタイトルですが(笑)、今回から春高バレーは生まれ変わったんです。

舞台の「千葉県総合スポーツセンター体育館」は、夏の高校野球で連日通った

千葉県野球場のすぐ近く。上の写真は、放送席からコートを見た景色です。

 

今回から、毎年3月に行われていた全国大会が1月開催に、

そして1月の各地区予選が前年の11月に開催される事になりました。

これまで大会の時期には引退していた3年生も参加出来るようになり、

よりレベルアップした戦いとなりました。

 

s-2010_1114volley-2.jpg

 

そして、僕にとっても初の本格的なバレーボール実況。

本当に緊張しましたが、解説の方の助けもあって

男子の決勝戦の実況をさせて頂きました。

 

s-2010_1114volley-3.jpg

 

僕が担当した男子は、2年連続で習志野高校が優勝。

女子は、千葉県立としては初の優勝となる、柏井高校。

表彰式には、めでたく千葉県のマスコットに就任(?)したチーバくんも。

 

約2時間の実況でしたが、あっという間に感じました。

野球とは全く違う感覚。こんな事を言っては失礼ですが、

実況をしながら、「バレーボールって面白いなぁ」と気付かされました。

取材や中継でお世話になった皆さん、そして

世界バレーでの日本の銅メダル獲得と放送時間が被ったにも関わらず(笑)

見て下さった皆さん、ありがとうございました!!

 

そんな会場で、僕以上に緊張していたのが、この人。

チバテレの笠井さやかアナです。

 

s-2010_1114volley-4.jpg

 

男子・女子の決勝でリポーターと優勝監督インタビューをしてくれました。

そのため、途中でお昼ご飯を食べる時間が無く、笠井さんがお弁当を手にしたのは

全ての収録が終わった午後3時過ぎ。お疲れさまでした!!

 

さて、この「春高バレー」を持って、しばらく活動休止です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、言葉が足りたかったかな。

正確には、「2010年のスポーツの仕事はこれで最後になると思うので、

来年春のスポーツシーズンまで、しばらくはスポーツ関連の取材活動は休止状態ですね。」

 

紛らわしいって?(笑)失礼しました!!

でも、レギュラー番組以外は時間が出来るので、少しはのんびりしまっす。

生まれ変わる「春高バレー」

カテゴリー:ブログ記事一覧

千葉ロッテ日本一の余韻が冷めないところですが、今週は

次の仕事の準備に追われています。

今度の日曜日・14日に行われる春高バレー・千葉県代表決定戦の

実況をするための準備です。

 

あれ?この時期に春高?!と思われる方もいるかもしれません。

実は、これまで3月に行われていた全国大会が1月に開催される事になり

それに伴って各都道府県の代表決定戦も早まる事になりました。

そして、これまで大会前に引退していた3年生が、高校生活最後の大会として

参加できるようになったんです。

 

大会も「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」から

「全日本バレーボール高等学校選手権大会」へ。

「春高バレー」の愛称は残りますが、「若さでアタック!」のキャッチフレーズもなくなり、

まさに生まれ変わるのです。

 

そんな大事な大会の千葉県代表を決める、今度の日曜日。

男子の決勝戦で、僕が実況を務める事になりました。

実は、本格的なバレー実況は今回が初めてです。

今までバレーボールの実況といえば、ママさんバレーしか無くて・・・。

つまりは、ほぼ「初」のバレーボール実況!!

 

CAK453GH.jpg

 

そんなわけで、今週は各校を回って取材しております。

昨日は、市立船橋高校の男子バレーボール部の練習を取材。

僕のような素人の取材者にも関わらず、監督さんもコーチの方も

丁寧に説明してくれて、3時間の練習取材を充実したものにしてくれました。

 

そして最後は、必ず選手が監督の周りに集まり、監督から一言・・・の前に、

僕も一言挨拶をするんです。これは他の学生スポーツの取材でも、なぜか恒例。

これが、やけに緊張する(笑)

 

こういう取材って、行く前は『大丈夫かなぁ』と不安なんですが、

行くと必ず『行って良かった』と思えんですよね。

この取材を本番で活かさなきゃ!!

 

放送はチバテレで、11月14日(日)19:00〜21:00です。

ぜひ、ご覧下さい!!

^