フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

北陸新幹線E7系試乗会

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

関東は2週連続の大雪。

そんな中、今日は「埼玉サイクルエキスポ2014」の

レポートをNACK5でしてきました。こちらも雪の影響で

開場が遅れるなどしましたが、楽しかったです。

明日もSPO−NOWの前に「サンデーバーズ」でレポートします。

さてさて、先週からバタバタだったので、少しずつ報告を。

s-2014-0208-1.jpg

先週末は(SPO−NOWでも話しましたが、)北陸新幹線の

新型車両E7系の試乗会に行ってきました。

仕事の都合で行けなくなった方から招待状を譲り受けたのですが、

僕自身、試乗会は初めての経験。

雪の大宮駅という珍しい状況から出発。

s-2014-0208-2.jpg

車内では関係者の皆さんの挨拶があり、各号車ごとに

車内を見学していきます。こちらはグリーン車。

s-2014-0208-3.jpg

そして、もちろん目玉の「グランクラス」

まだ「はやぶさ」でも乗った事が無いのに、先に体験(笑)

感想は一言。もっと乗っていたい(笑)

s-2014-0208-4.jpg

そんな試乗会では、多くの「鉄」仲間の皆さんと一緒になりました。

日テレの藤田大介アナウンサー。

チバテレでご一緒している黒沢幸司アナウンサー。

そして「ウォーミングアップミュージック」の代打の時に

お世話になる、構成作家の岡安さん。

s-2014-0208-5.jpg

そんな仲間の話は時間を忘れるほど・・・と言いたかったんですが、

雪の影響で目的地の軽井沢駅から折り返しての発車が

なかなか出来ず。結局、軽井沢駅に3時間滞在。

軽井沢から大宮まで40分で着くところを、3時間40分・・・。

もう少しで「試乗会なので新幹線で車中泊」という

初めての体験をするところでした。

まぁ、それはそれでネタになったけど(笑)

いろんな意味で、貴重な体験が出来ました。

絶景!北郷駅の桜

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

宮崎最終日。帰りの飛行機まで時間があったので、

宿泊先にしていた北郷のホテルから宮崎市内に帰る途中、

僕だけ途中で降ろしてもらい、列車で宮崎へ向かう事にしました。

NACK5の取材班にとっては、「いつものこと」(笑)

s-2014-0204-31.jpg

初めてやってきた、JR日南線の北郷駅。

無人駅なのですが、ログハウス風の建物は予想以上に立派。

近くのタクシー会社の詰所を兼ねているのが、ローカル線ならでは。

s-2014-0204-32.jpg

それ以上に気になったのは、ホームに並行するように咲く

早咲きの桜の花。近所では有名な「お花見ポイント」だそうです。

桜の花に止まるメジロを、たくさんの人がカメラに納めていました。

s-2014-0204-33.jpg

そこへ、宮崎方面と反対方向の列車が。

日南線の列車は1時間半〜2時間間隔。

だから自分の乗る列車の時間は調べていたのですが、

反対方向はノーマーク。まさか見られると思っていなかったので

慌てて写真を撮りました(笑)キハ47の2両編成と桜のコラボ。

s-2014-0204-34.jpg

そして待つこと20分。僕の乗る列車が接近。

早めに駅に着いておいたおかげで、素晴らしい時間を過ごせました。

s-2014-0204-35.jpg

こちらはキハ40の1両編成。宮崎まで

約1時間の旅を楽しみました。

本当なら、この北郷から反対方向・油津方面に

海沿いを走る絶景の撮影ポイントがあるんです。

なかなか機会はありませんが、出来るなら

撮影旅にまた来たいなぁ(笑)

食の楽しみ

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

3泊4日。慌しく過ぎて行った南郷キャンプ取材。

その中の大きな楽しみと言えば、やっぱり「食」

まずは、南郷スタジアムの記者室にあった「差し入れ」から。

s-2014-0204-21.jpg

キャンプ恒例の差し入れといえば、宮崎産きんかん「たまたま」

キャンプ初日の歓迎セレモニーでも選手達に送られました。

大きな特徴は、甘くて「皮ごと食べられる」ということ。

「丸ごと食べられますよ」と言われ、間違って

中の種まで食べてしまったのは私です(笑)

s-2014-0204-22.jpg

2日目の記者室にあったのは、何故か大量の駄菓子。

球場入口に届いた大量の駄菓子のダンボールに

前監督・渡辺久信シニアディレクターも「すごいね〜!?」と

驚きながら、箱の中を覗き込んでいました(笑)

今回の伊原監督のキャンプでは、ランチタイムがありません。

練習の合間に、おにぎりやサンドイッチをつまんで、また練習。

そういった中では、つまめる物が役に立つのかもしれません。

まぁ、さすがに駄菓子を大量にっていうのは無理ですけど(笑)

僕は梅ジャムせんべいを食べました。酸っぱさが懐かしかった!!

s-2014-0204-23.jpg

続いては、球場外でのお話。昨年もお世話になったお店で

宮崎の海の幸。伊勢海老やイカの沖漬け、サバなど・・・。

もう1ヶ月分くらいは食べた〜。(笑)

s-2014-0204-24.jpg

締め括りは、帰京する直前にご馳走になった宮崎牛のステーキ。

目の前の鉄板で焼いてもらうコース。

今までテレビでしか見たことが無かった(笑)

しかもランチで・・・あまりにも豪華がお食事をご馳走してくれたのは。

s-2014-0204-25.jpg

アナウンス学校時代からの大事な友人。

MRT宮崎放送の田代剛アナウンサー。

宮崎ではラジオの朝の顔、テレビでは週末の顔、

そして「鉄アナ」の顔でもあります・・・もちろん、たっぷり鉄話(笑)

頑張っている仲間と話すと、何よりパワーをもらえますね。

あっ、次に会った時は必ずお返しします!!!

SPO−NOW「ライオンズ南郷キャンプSP」

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

きのう宮崎から帰ってきました。

去年の今頃も同じ感覚だったけど、

向こうで色々な出来事がありすぎて、軽い放心状態(笑)

燃え尽き症候群というか・・・。

s-2014-0204-sp1.jpg

僕自身今年で3回目、SPO−NOWとしては2回目の

埼玉西武ライオンズ宮崎・南郷キャンプ取材。

キャンプイン前日の1月31日、チームより1便早く現地に入り、

宮崎空港での歓迎セレモニーを取材。

s-2014-0204-sp2.jpg

翌日2/1から、いよいよキャンプイン。

今年の宮崎はとにかく暖かくて、日中は20度超え。

そんな中、伊原春樹新監督のチェック?を受けて

クラシックスタイルでトレーニング。

この服装、そしてバッティング練習無しで

足腰を作る「土台作り」の第1クール。

s-2014-0204-sp3.jpg

その伊原監督が、何と今年のSPO−NOW南郷SPの

トップバッターゲストでした。お話する前は

「厳しい」というイメージが強かったのですが、実際ご一緒すると

とても温かく、そしてサービス精神の旺盛な方でした。

NACK5を聞いてくださっていたのも嬉しい!!

s-2014-0204-sp5.jpg

岸投手とは、もちろん開幕投手に向けての話。

レポーターの工藤さんが来ない時に連勝していた、という

話になり「本当に来ないで」と強い口調で話していました(笑)

s-2014-0204-sp6.jpg

キャプテン栗山選手と、中村選手の共演。

普段から多く語らない中村選手には、平尾博嗣さんも苦戦(笑)

でも、言葉数の少なさとは対照的にニコニコ楽しそうでした。

s-2014-0204-sp4.jpg

昨年の打点王・浅村選手は熊代選手と。

今年は昨年と違ってポジションには拘らない、と話していました。

去年は平尾さんに悩み相談をしていた浅村選手。

しかし始まってみれば、あの快進撃・・・そんな事を

つい思い出していました。

s-2014-0204-sp7.jpg

ルーキーの山川選手と岡田選手も登場。

二人とも、とにかく人懐っこくて性格の良い選手。

1日も早く西武ドームで、その勇姿を実況したいものです。

今回は、5時間の生放送と重なる時間帯に

チームのミーティングや食事があり、

出演不可能な時間が多かったにも関わらず、

監督・コーチ・選手、そして担当記者さん合わせて

昨年を超える21人の方にご出演頂きました。

登場してくれた皆さん、そしてご協力頂いた

ライオンズ広報の皆さま、そして平尾博嗣さん。

本当にありがとうございました!!

少しずつ始動。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

どうも。またまた、お久しぶりです。

ここ最近は、ちょっとバタバタしてきました。

来月のプロ野球キャンプインに向けて

取材やレポートの日程が出てきたので、その準備を色々と。

更に今月は、企業のVP撮影の仕事をしたり、

合間にはスポーツジムに行ったり・・・。

そして、久しぶりに、この方にお会いしました。

s-2014-0123-4.jpg

SPO−NOWファミリー!!(と勝手に呼んでいますが(笑))

公務員ランナーの川内優輝さん。

インタビューの様子は、今度の日曜日の「SPO−NOW」で。

更にスタジオには平尾博嗣さん、

そしてライオンズOBでもある藤田太陽さんが登場です。

お楽しみに!!

バタバタしています。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

ご無沙汰しています。

ブログを書こうと思ったら、

三が日から手を付けていなかったんですね。

ごめんなさい・・・。

で、最近は何をしていたかというと、

先週1週間は春高バレーの取材に集中していました。

最初は埼玉の代表校の取材から始まり、

最後は男子の星城高校の優勝を目にする事も出来ました。

s-2014-0114-1.jpg

改めて、おめでとうございます!!

そして選手や監督・コーチ、関係者の皆さん、お疲れさまでした〜。

s-2014-0114-2.jpg

やっぱり、学生スポーツは良いやねぇ・・・。

刺激されて、最近の僕はジムに行く日も増えています(笑)

それに、今ほどジムに行く時間をたっぷり取れる時も無いので。

今月末からは、キャンプ取材の準備も始まります。

今はスケジュールやら、それに関連した仕事やら、

手帳とにらめっこの毎日。

それで頭が煮詰まったら、ジム(笑)

良いんですよ、頭の中がスッキリして。

色々と考え事をしていても、体中が汗だくになると

そんな気力も無くなって無心になる。

そうすると、「今考えても仕方ないか。」とか

「そんなに悩むような事なのか?」とか

頭の中が整理されるんですよね。

元々、悩むクセのある人間なので、

かなりジムに助けてもらっています。

そんな中、昨年末の

「関東鉄アナ会議」の写真を送って頂きました。

s-2014-0114-3.jpg

いや〜・・・笑ってるねぇ(笑)

こんな仕事って、めったに無いです。

また機会があったら、是非呼んでもらえますように・・・。

今年の箱根は・・・。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

今年も行って来ました、箱根駅伝観戦。

ここ2〜3年は往路の5区、

山登り途中の箱根・宮ノ下で見ていたんですが、

今年は家を出るのがゆっくり過ぎて、

小田原に着いた時点で

既に登山電車は乗車規制・・・。

この時点で選手の通過まで1時間。

そんなわけで予定変更。

今回は、小田原城近くの小田原中継所で見ました。

s-2014-0101-21.jpg

4区のランナーにとってはラストスパート。

そして監督にとっては、往路の大事な山登りに繋ぐところ。

その雰囲気もさることながら、

追走する車からの監督の指示の声がよく聞こえて

新たな発見がありました。

s-2014-0101-22.jpg

今度のSPO−NOWでも

時間があったら、そんなお話を出来たら・・・。

12時間年越し鉄道レポート

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

大晦日から元日にかけては

NACK5「カウントダウンクォーター」のレポーター。

12時間の番組中、電車に乗って話題の場所を旅しました。

s-2014-0101-11.jpg

スタート地点へは、新宿からホリデー快速富士山号。

189系に乗れるのも貴重なのに、乗車券だけで乗れるって素晴らしい。

そのまま富士山まで行けたけど、大月で途中下車して

「フジサン特急」などの写真を。

s-2014-0101-12.jpg

僕にとっては、小学校の時に乗った

「パノラマエクスプレスアルプス」の印象が強い。

来月の引退を前に、当時の塗装に戻っていました。

乗る時間は無かったけど、見られただけでも良かった・・・。

s-2014-0101-13.jpg

1回目のレポートは、富士急の富士山駅に隣接する

駅ビルの展望デッキから。

素晴らしかった。

まだ大晦日だったけど、2014年も良い事ありそう!(笑)

s-2014-0101-14.jpg

大月からはハードスケジュール。

懐かしの京王線車両を改造した「富士登山電車」

沿線には、富士山とのツーショットを撮ろうと

撮り鉄さん達が。めっちゃ気持ち分かる。

s-2014-0101-15.jpg

その後は、TCK東京シティ競馬。

s-2014-0101-16.jpg

上野駅で、大晦日発の「北斗星」に乗る人を。

s-2014-0101-17.jpg

周りのビルの灯りが少なく、

ひっそりとした珍しい光景の東京駅では、

大晦日発の「サンライズ出雲」で出雲大社に良縁祈願に行く人たちを。

s-2014-0101-18.jpg

そして年越しは、別班で頑張ったレポーターの

棚橋麻衣ちゃんと大宮の氷川神社で。

こんなに大晦日らしい賑やかな場所で年越ししたのは初めてかも。

s-2014-0101-19.jpg

この後、打ち上げにも参加して、家で寝たのは朝7時半。

25時間起きっぱなしだったけど、

やりがいのある楽しい時間でした。

今年も、1つでも多くのお仕事のご縁がありますように。

京急鉄道フェア

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

新年あけましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願い致します。

年末の1週間は、ありがたい事に仕事続きで過ぎていきました。

好きな仕事で年越し出来るって最高!

s-2014-0101-1.jpg

その前日、30日には

あのホリプロの鉄道好きマネージャー

南田さんのご紹介で、「京急鉄道フェア」関東鉄アナ会議に。

s-2014-0101-2.jpg

憧れのお2人。

フジテレビの堺正幸さん、ニッポン放送の飯田浩司さんと。

堺さんは、東北新幹線の車内アナウンスを

生でやってくれました〜。

幸せだった・・・(笑)

北海道での楽しみ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ! 鉄道のハナシ

今回のNPBジュニアトーナメント取材。

朝から夜まで試合があるので、

大部分の時間は札幌ドームの中にいたのですが、

合間を縫って色々と楽しんで来ました。

s-2013-1230-1.jpg

北海道銀行では、もちろん女子カーリングのお祝い横断幕。

街もクリスマスムードです。

そんな札幌で1日目の取材を終えた後には、

駆け足で旭川まで往復し、

大学時代にお世話になった方々と

楽しい時間を過ごしました。

旭川まで往復3時間・・・で、滞在時間は1時間30分(笑)

でも楽しかった〜。

s-2013-1230-2.jpg

大学時代に利用していた旭川近郊の気動車にも会えたし、

往復に使った「スーパーカムイ」も乗り心地が良かった!

s-2013-1230-3.jpg

おまけにJR北海道の車内アナウンスは

TOKYO−FMでご一緒していた

ベテランアナウンサーの大橋俊夫さん。

心行くまで美声を楽しみました〜。

s-2013-1230-4.jpg

取材の合間に行ったのは、

以前にドキュメント番組で紹介され

一度行ってみたかった、すすきのの「にぎりめし」

名前の通り、おにぎり屋さんです。

s-2013-1230-5.jpg

ふっくら握られたご飯に、香りたつ海苔。

頼んだ具の筋子との相性もバツグン!!

250円がめっちゃ安く感じました。

ただ、ディープな風俗街のど真ん中!!

昼の時間じゃないと、歩く勇気はありません(笑)

今年も仕事で全国各地を回れて楽しかったなぁ。

来年もたくさんご縁がありますように。

今日、明日と仕事でバタバタなので、今年のブログは、ここまで。

それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい!!

^