フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

小笠原聖のふりーとーく

荒川流域を旅する。

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きょうのテレ玉『週刊彩の国ニュース』では

3週に渡ってシリーズでお送りしてきた

『彩の国水紀行』の最終章を放送しました。

 

今回のシリーズの舞台は荒川、

その最終章のリポーターを僕が務めさせてもらいました。

彩の国ニュースのロケは久しぶり、ちょっと新鮮な気分!!

 

戸田市と和光市を結ぶ幸魂大橋(さきたまおおはし)をスタートし、

次に立ち寄ったのは、荒川の第一調節池・彩湖を望む

道満グリーンパークです。

この日は晴天に恵まれ、まさにロケ日和!!

 

s-0822-arakawa-1.jpg

 

そして、すぐ近くにある彩湖自然学習センターには

絶滅が心配されている生き物を育てている自然観察池があります。

 

貴重な植物の他、ギンヤンマやアオモンイトトンボなどの昆虫も見られるんですよ〜。

本当にたくさんの生き物がいたんですが、あまりにも速くて

カメラには収められませんでした(笑)

 

s-0822-arakawa-2.jpg

 

この後、戸田公園近くのおそば屋さんで食事をした後に向かったのは

戸田公園の中にある『戸田漕艇場』

 

埼玉県ボート協会の和田さんに案内して頂き、

ボートコースを間近で見る事が出来ました。

 

s-0822-arakawa-3.jpg

 

この時は、ちょうど大会が間近に迫っていて

全国の学生さんが真剣な表情で練習に励んでいました。

 

きらきら光る水面と、選手達の姿を見ていると

「青春」という言葉がこれ以上に似合う光景は無いように思えました。

 

s-0822-arakawa-4.jpg

 

1日をかけて歩いた荒川下流の旅は、東京都との境近くで締めくくり。

きれいな夕日を見る事も出来ました。

 

一言で「川」といっても、多くの生物を守り、人間の生活を支え、

さらに人々の交流の場として、様々な顔があります。

美しい川を、これからも残して行かなくてはいけないと

穏やかな風景を見ながら、改めて感じました。

 

そして・・・来週の彩の国ニュースも、僕がロケに出かけます。

久しぶりの「埼玉鉄道の旅」今回は埼玉高速鉄道をご紹介します。

お楽しみに!!!

今を読む

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今年の夏は、気温とは違う意味の「暑い夏」ですね。

一つは熱戦の続く甲子園。家に帰るのがどんなに遅くなっても

録画した「熱闘甲子園」だけは見て寝ます。

 

そして、もう一つは、投票日まで10日を切った衆議院選挙。

今まで以上に、1票が結果を大きく左右する事になりそうです。

僕も街を歩いていて、候補者の演説に足を止めることが

いつもの選挙以上に多い気がします。

 

30日当日、僕は都議会議員選挙でもお世話になった

東京ベイネットワークで、開票速報を担当させて頂きます。

都議選の時は3時間以上に渡って番組を担当しましたが、

今回はそれ以上の長丁場になる事は必至。

その中で、スタジオを一人で仕切らせて頂くというのは

本当にやり甲斐がありますし、身の引き締まる思いです。

 

特に最近は、電車の中で新聞を見ながらお勉強。

 

s-n-paper.jpg

 

といっても、新聞丸ごとを持って出かけるわけではありません。

1面などの主要ニュースは、朝起きたら読んでしまい、

気になるニュースの解説記事や、新聞独自の取材ネタ、

あるいは興味のあるインタビュー記事などを引っ張り出しては

クリアファイルに入れて持ち歩くのです。そして、電車の中で読む。

 

2〜30分の移動の時に読むと、家にいる時よりも、なぜか

記事に集中できるんです。そして、駅に降りる時には新鮮な気持ちになっている。

時には、記事で紹介された本を買いに本屋に走る事もあります。

更に気に入った記事は家に帰ってからスクラップに。

そのファイルを1年に1回くらい読み返すんですが、

これを始めると3〜4時間はあっという間に過ぎてしまいます。

 

普段、通り過ぎる情報の中で仕事をしていると、

情報の中に自分が埋没してしまうんじゃないか、という

危機感を感じる事がよくあります。そんな中で、自分のアンテナは

いろんな方向に向けておきたい。そんな僕の「アイテム」です。

ロッテ”オリオンズ”

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今日からの千葉マリンスタジアム、

ロッテvsオリックスの3連戦は「オールドユニフォーム」シリーズです。

僕も初日のマリンスタジアムに行ってきました。

 

当時の懐かしユニフォームを着て選手がプレーするだけでなく、

当時のウグイス嬢の方が当時のスタメンを発表する、なんていう企画もあって

長年のファンにはたまらない3日間です。

 

僕もつい、懐かしい絵柄のフラッグを見つけて買っちゃいました。

 

s-orions.jpg

 

良いですね〜。この色・・・って、ロッテファンの人以外は共感できないかな(笑)

実は僕、ロッテに仕事で関わる遙か昔・・・小学生の頃に

当時の「ロッテオリオンズ」の本拠地、川崎球場に通っていた事があるんです。

 

なぜ、川崎球場に通っていたか・・・それは、空いていたからです(笑)。

元々、人混みが苦手な僕は、「一番のんびりと野球が見られる場所」として

川崎球場によく行っていました。当時のエース・村田兆治さんのマサカリ投法も、

あの伊良部秀輝投手のプロ初勝利も、実は見ています。

あの時の川崎球場の「肉うどん」美味しかったなあ・・・。と思ったら、

なんと!!その「肉うどん」もマリンスタジアムで食べられるんですよ、今だけ。

当時を知っている方も、知らない方も、マリスタで夏の野球観戦、オススメです。

ふるさとの景色

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

前回の日記の続きです。

小海線の撮影を満喫して、1日目は八ヶ岳近くのホテルに泊まりました。

一夜明けて窓の外を見ると、外は雨・・・でも、下を見ると

ホテルの前に大きなテントが。何だろうと思って行ってみると・・・。

 

s-0815-ooito1.jpg

 

なんと、地元で採れた新鮮な果物を売る朝市でした。

小雨の中でも元気にやっているなんて、素晴らしい!!

しかも、この写真の品々・・・左の黄桃は1個100円、

右の巨峰は500円で合計700円!!や・・・安い!!!

しかも、下に写っているデラウエアは、おまけで付いてきました(笑)。

 

なんでも、このホテルでは周辺の観光をしながら

1週間近く連泊する人もいるんだとか。

そのため、朝市に来ている他の宿泊客の方の中には

「昨日は柔らかめの桃だったから、今日は固めのをちょうだい」

なんて注文をする人もいました。まるで湯治場みたい・・・。

それにこの日は、夏休みという事もあって、大勢の人で

ホテルが賑わっていました。家族連れがたくさんいて

子ども達の歓声が響くホテルの中・・・なんだか元気をもらえる空間でした。

 

さて、それから向かった先が長野県の大町市。

ここに、僕の祖父母は眠っています。

北アルプスの山々を望む静かな街。

空気も澄み切っています。

周りを緑に囲まれ、冬には一面の銀世界になる大町市。

立山・黒部アルペンルートの長野側の玄関口でもあり、

石原裕次郎さん主演の映画「黒部の太陽」の舞台となった街。

 

僕は、この街が本当に大好きです。

小さかった頃より、大人になればなるほど、訪れるのが待ち遠しくなる。

そして、また帰ってきたいと思う街です。

自分が将来、この街に眠ると思うと、清々しい気持ちにさえなります。

 

s-0815-ooito2.jpg

 

祖母の13回忌法要の中で、和尚さんが

「日記を書く大切さ」について、説法をして下さいました。

その時の自分の思ったこと、感じた事を振り返ることの大切さ。

現代では、このようなブログも、我を顧みる手段と言えるのかもしれません。

 

s-0815-ooito3.jpg

 

しかも、現地に向かう2日前まで天気予報は大雨。

ところが、ホテルを出て大町市に向かう間に雨が止んでくれました。

 

s-0815-ooito4.jpg

 

いろんな事に感謝する事が出来た2日間。

そして、鉄道の写真もたっぷり撮れた2日間でした(笑)

3枚の写真は、大町市を走る「大糸線」沿線で撮ってみました。

 

 

日本鉄道のてっぺん

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

お盆休みで、帰省中の方も多いこの時期。

僕も今週の前半に遠出をして参りました。

母の故郷である長野県で、祖母の13回忌の法要をしてきたんです。

いつもだと鉄道を使うのですが、色々と荷物があることもあって

東京から僕がレンタカーを運転。久しぶりの運転も楽しいものです。

 

ただ東京を出発したのが、泊まり明けの日曜午後だったので

1日目は山梨で1泊。知り合いの紹介で、八ヶ岳近くのホテルに泊まりました。

 

そして、ホテルの近くにある、この駅にまで足を伸ばしてみました。

 

s-0813nobeyama-1.jpg

 

JRの日本最高地点の駅、小海線の野辺山駅です。

小さい頃から、いつかは行ってみたいと思っていたんですが、

まさか初めて行く交通手段が車とは(笑)。

 

しかも、予想以上に駅周辺は賑わっていて、

ツーリングの方々が休憩に寄っていました。

「国鉄最高地点駅」の塔と自転車、不思議と似合っています・・・。

 

そして、ツーリストの皆さんが揃って買っていたのが、

s-0813nobeyama-2.jpg

その名も「野辺山高原のソフトクリーム」

濃厚な味の絶品でした!!

 

そして、駅から車で10分ほど走ると、

今度は「駅」ではない、正真正銘の「JR鉄道最高地点」に到着。

 

驚いたことに、この地点もちょっとした観光地になっていて、

周辺にはおみやげ屋さんやレストラン、ホテルまで。

極めつけは、神社です!!

 

s-0813nobeyama-3.jpg

 

この神社、まさに鉄道づくしの神社なんです。

この中には、かつて小海線を走っていた蒸気機関車「C56」の車輪や、

レールが祀られています。さらに、この地点の標高が

「1375」メートルであることから、

「ひとみなこうふく」、「ひとみなごうかく」という縁起の良い神社として

多くの人が来て、絵馬を奉納しています。

これは、僕も良いことがありそう・・・と思ったら、

 

s-0813nobeyama-4.jpg

 

なんと、小海線の新型車両が登場!!

環境に優しい、世界初の「ハイブリッド車両」です。

しかも、この時に通った列車は、この時間には通らないはずの臨時列車。

さっそく、御利益ありました〜。

 

s-0813nobeyama-5.jpg

 

調子に乗った僕は、ホテルに戻る途中の線路脇でも列車を撮影。

気が付いたら列車を撮るだけで2時間も使ってしまった(笑)

絵になる列車なんです、小海線は。

贅沢の極み

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日・水曜日はチバテレビ「マリーンズナイター」の

サポートスタッフとして、千葉マリンスタジアムに行ってきました。

そして、今週末の土曜日は自分の出番でございやす。

18:15分から「千葉ロッテvs東北楽天」ぜひご覧下さい。

 

さて、その番組のスタッフさんも見てくれている(笑)JCN「はっぴる」、

今週から来週にかけては「肉」特集です。

暑い日で夏バテ気味の人が多い中で、逆行していますね〜(笑)。

でも、今回僕が行ったお店は、夏バテでも美味しく食べられること請け合いです!!

お店の名前は「焼肉レストラン新羅(しら)」、千葉中央駅の近くにあります。

 

s-shira-1.jpg

 

このお店は、とにかく扱っているお肉の質が半端じゃない。

この写真を見て下さい!!

s-shira-2.jpg

s-shira-3.jpg

 

どうですか〜!!すごいでしょ??

何度も肉質日本一に輝いた前沢牛を頂くことが出来る、このお店。

この日頂いたのは、「和牛カルビ」「特上カルビ」「特上ハラミ」に

生で食べられる「和牛クロタン」などなど・・・。

 

はっきり言って、今まで僕が食べたお肉の中で一番の贅沢でした。

食べると、口の中に甘〜い脂が広がり・・・あっという間に溶ける。

もう、お肉を超えたお肉ですね、これは。

 

さらに、見た目にも美しい・・・。

 

s-shira-4.jpg

 

お肉のバラが咲いているようなA5ランクの霜降り肉カルビ。

もう、食べているうちに笑顔になっちゃうんですよね。

30歳にして、すんごい贅沢をしてしまいました。

 

s-shira-5.jpg

 

さらに、こちらは「和牛のネギトロ」その名の通り、手巻き寿司のように

海苔とワサビで頂きます。お肉の持つ旨味が何倍にも増えるんです。

 

さらに、こちらではオリジナルメニューにも力を入れていて、

中でもオススメは、千葉名産のネギを使ったネギサラダ。

お店のオリジナルドレッシングがかかっているんですが、

これがまたGood!!

 

僕は思いました。

頑張ってお金を稼いだときは、こういう所で贅沢するのが

僕の憧れるお金の使い方かもしれないって。

涼しい〜!!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

僕がいつも行っている西葛西の床屋さんで、こんなものを見つけました。

 

s-koori-sham.jpg

 

冷やしシャンプー。そういえば、去年の夏にテレビで紹介されていましたよね。

僕も床屋さんで「冷やしシャンプー」を注文したんですが、

暑がりで汗かきの僕には効果てきめん!!頭がスッキリしました。

 

で、その冷やしシャンプーを買えるというので、さっそく買ってきましたよ。

これで、残りの高校野球期間も乗り切れそう!!

キンケロ・シアター柿落とし公演

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

仕事の合間に、素敵な舞台を見てきました。

愛川欽也さんが主宰する『劇団キンキン塾』の10周年記念公演。

会場は、完成したばかりの劇場「キンケロシアター」です。

 

s-kinkero-1.jpg

 

場所は中目黒の駅から歩いて5分ほど。住宅街に囲まれた所にあります。

そして客席は、映画館のVIPシートのようなゆったりした座席。

ゆったりした気分で、話の世界に浸る事が出来ます。

 

そして、今回の記念公演には、「彩の国ニュース」で共演している西野七海さんも出演。

今回が「女優デビュー」となった七海さんの演じていた役は満州映画の女優さん。

ムード満点でした・・・いつも一緒に仕事をしている僕としては、なんか不思議な感じでした。

 

s-kinkero-2.jpg

 

そして舞台の後には、なんと愛川欽也さん、西野七海さん、

一緒に鑑賞した渡辺一宏アナと、みんなで写真を撮らせてもらいました。

これからの、更なるご活躍、楽しみにしています!!

 

きょう開幕!!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

ついに!!この日がやってきました。

高校野球千葉大会の開幕日です!!

さっそく朝から千葉マリンスタジアムに行き、開会式を取材してきました。

 

s-0711cb-1.jpg

 

平日の金曜日というのに、マリンスタジアムの1階席は超満員!!

急遽、2階席も開放した球場に、選手が入場。

風速12メートルの中の入場で、プラカードを持っている女の子がよろけたり、

学校旗が飛ばされそうになったり、大変な状況での式でした。

 

s-0711cb-2.jpg

 

そして、見てください!!この光景。

今回参加した174校が一斉に並んで・・・と言いたかったんですが、

新型インフルエンザの影響で2校が欠席。

それでも、この時ばかりは言葉を失います。圧巻です!!

 

その後、さっそく始まった1回戦を取材して、夕方からは

「速報!今日の高校野球」の生放送!!初日から

たくさんのお客さんに番組に遊びに来て頂きました。

 

その後、反省会をしてすぐ家に・・・帰ると思います??

 

s-0711cb-3.jpg

 

それが・・・帰らないんだなぁ(笑)

千葉テレビに届くお弁当を晩ご飯として食べながら明日の打ち合わせ。

更に担当によっては、夜10時30分から放送する

「高校野球ダイジェスト」のナレーション録り。

 

その合間には、2つの番組の仲間でぺちゃくちゃ喋ってます。

今日は、僕の番組「速報!今日の高校野球」の

こなつちゃん、黒沢さん、西さんに、ダイジェストの風馬さん、ゆいちゃん。

まるで、部活の部屋にいるように過ごしています。

 

そして、こなつちゃんと黒沢さんが持っているのが「チュバうちわ」

千葉テレビのマスコットキャラクターのうちわです。

番組に遊びに来てくれた皆さんに差し上げます。

更に、ゆいちゃんが持っているように、応援する学校へのメッセージを書いて頂き、

チバテレビのスタジオにどんどん貼っていきます。

 

とにかく、番組は来てくれる方が頼り!!どうか、お友達やご家族で遊びに来て下さい。

あっ・・・気が付いたら、もう午前2時(泣)。明日も朝5時起きで、高校野球漬けの1日です。

 

 

いろいろお知らせ。

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きのうは、夕方から「彩の国ニュース」を一緒に担当している

西野七海さんが出演中の舞台を見てきました。

愛川欽也さんの「キンケロ・シアター」こけら落とし公演「昭和の紅い灯」

本当に素敵な舞台、そして素敵な空間でした。これについては、また改めて書きますが、

公演は今度の日曜日・12日まで行われています。ぜひ行ってみてください!!

 

さて、その舞台を見終わった昨日の夜、そのまま家に帰るはずが

ひょんな事から恵比寿の居酒屋さんに。アナウンサー仲間が多く集まるお店で

飲み始めたのが午後の10時。それで1時間程度で終わって終電に・・・。

というつもりだったんですがねぇ。朝まで飲んじゃった(笑)結局始発に乗って帰宅。

睡眠時間1時間で今に至ります。このブログ書いたら、今日はすぐ寝ます。。。

 

今日は夕方から千葉テレビに行って、高校野球千葉大会関連の最終打ち合わせ。

あとは金曜日の開会式を待つのみです。僕の担当する時間は毎日違うので、

詳しい事はスケジュールのページをご覧下さい!!

 

そんな打ち合わせの帰り道、千葉駅に行くと、おかしな光景が。

 

s-chiba-sta-1.jpg

 

総武線の各駅停車が、全て「水道橋行き」になってる。

 

s-chiba-sta-2.jpg

 

つい鉄道マニアの血が騒いで、写真を撮ってしまいました。

車両トラブルの影響だったようです。

 

さて、今週は打ち合わせ続き。明後日の木曜日には、

東京・江東区と中央区をカバーするケーブルテレビ局

「東京ベイネットワーク」で都議選開票特番の打ち合わせです。

 

都議選の行われる12日は、朝から夕方までは

チバテレビ「速報!今日の高校野球」で動き、番組が終わり次第、

選挙特番に移動する事になります。もし見られる方は、ぜひご覧下さい。

 

それと、各地で高校野球の地方予選が始まる関係で、

テレ玉の「週刊彩の国ニュース」は、11日(土)18日(土)の2回、

夜9時30分からの放送です。お間違いの無いように!!

いつもの朝の放送と違って、夜らしい企画(?)を考えていますので、お楽しみに。

 

そういえば、今日は七夕・・・。皆さんはどんなお願い事をしましたか?

僕は「夏の時期を元気に乗り切れますように」かな?

あとは、素敵な出会いがありますように(笑)

 

^