フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

スポーツのハナシ

最近の共演あれこれ

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

またまた更新が遅くなってスミマセン・・・。

ゴールデンウィークもバタバタと過ごしておりますが、

ここ1ヶ月のお仕事の話を簡単にご紹介。

まずは4月11日の女子プロ野球中継@NACK5。

ベンチレポーターを務めた直後にスタジオへ移動して生放送だったのですが、

試合会場で生ライブをしていたサスケのお2人が来て下さいました。

s-2015-0505-1.jpg

ヒット曲「青いベンチ」を球場でも披露してくれたお2人。

なんとSPO-NOWの事も僕の事も知ってくれていて、

とても喜んでくれました。もちろん、僕がその何倍も喜んでいましたけど(笑)

その翌週は、今季2試合目のテレ玉実況。

西武vs楽天を担当し、試合は14対2で西武の快勝!!

それもそのはず、解説は担当試合の勝率がめっちゃ高い大友進さん。

s-2015-0505-2.jpg

更に解説:大友進さん、実況:上野晃さんのコンビだと

勝率は上がるのですが、この日の実況は小笠原・・・いや、試合前。

放送ブースに上野さんが来ていたんです。お2人、恐るべし・・・。

勝ち運と言えば・・・ロッテの勝ち男といえば、今年から解説者として

スタートを切った里崎智也さん!!僕も4/30のチバテレでの中継で

初めてコンビを組ませて頂きました。

s-2015-0505-3.jpg

とにかく話が分かりやすくて面白い!!ご自身が現役時代から思っていた

解説への意見を踏まえて、どんどん踏み込んでいく解説スタイル。

読みがズバズバ当たる解説、そして軽快なトークは本当に楽しかった!!

ちなみにこの日で、里崎さんの解説はテレビ・ラジオ合わせて

開幕からロッテ5連勝、しかも全て短時間(笑)

これからも里崎さんの解説から目が離せません!!

そして先週の土曜日は、久しぶりに平尾博嗣さんとの「SPO-NOW」。

s-2015-0505-4.jpg

この写真は、NACK5リレーマラソンでもお世話になった方をゲストに迎え

日産スタジアムの「合コンリレーマラソン」を紹介した時。

やっぱり気が合う平尾さんと番組をやると、話が何倍にも膨らんでいくんですよね。

SPO-NOWもスポーツ中継も、やっぱり誰かと一緒に喋るのが好きだなぁ。

2015実況シーズンスタート!

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

いよいよ、僕にとって本格的なスポーツ実況シーズンが始まりました。

・・・とは言っても、今年は始めから色々なお仕事をさせてもらっているので、

既に何試合か実況しているような自分ではあったのですが(笑)

まずは3月22日に初めて実況させてもらった「Jトラッキングシステム」、

Jリーグのホームページで、1つの試合をピックアップし、

選手の動きをリアルタイムにアニメーション表示。

そこに僕の実況を乗せる仕組みです。

s-2015-0405-1.jpg

画面はこんな感じです。大事なことは、選手と背番号をセットにして

実況する事。そうでないと分かりませんから(笑)

まだ手探りな所もあるのですが、この画面では、

「この選手が試合で走った距離は?」などの様々なデータを

リアルタイムで確認する事も出来るんです。これから、まだまだ

面白いコンテンツになっていくと思います。僕も今後も月に1~2回、

実況を担当しますので、よろしくお願い致します。

続いて3月29日、プロ野球の開幕3戦目は西武プリンスドーム。

初めての試みNACK5「女子実況」スペシャルでサポート役を務めました。

s-2015-0405-2.jpg

今までもSPO-NOWに出てくれていた野口逢里さんが初実況に挑戦!!

昨年末からずっと練習を積み重ねてきて、無事に4時間近くの放送を

喋りきってくれました。女性が実況するのって、想像以上に様々な方面からの

風当たりが強いんです。今までも各局でチャレンジして来たんですが、

批判の声も多かったと聞きます。

でも今回は、ありがたい事に好意的な声が多かったとの事。

今度の土曜日の「SPO-NOW」でも、少しお話出来ればと思います。

その2日後の31日には、僕の今年の初「プロ野球実況」

繰り返しますが、既に何度か喋っていた気分でした(笑)

チバテレで「ロッテvs日本ハム」解説は倉持明さん&薮田安彦さん。

s-2015-0405-3.jpg

QVCマリンでのホーム開幕戦という事で、ロッテを支えたストッパーお2人の

共演となりました。ダブル解説の場合、投手出身と打者出身、という組合せなら

それぞれの立場でお話を伺えるのですが、共に投手出身(しかも同じ抑え)。

話の振り方をどうすれば良いのか、勉強になりました。

幸い、試合もロッテの逆転勝ち!お2人もそれぞれのご経験談で

盛り上がって下さったので、一安心しました。

s-2015-0405-4.jpg

おととい4/3は、テレ玉の今年初実況。本番前に夕方の番組「ごごたま」で

直前レポートも入れさせてもらいました。普段、テレ玉の中継では

顔が映らないので、とても新鮮!

これで「ごごたま」初出演・・・って言って良いんですかね?!(笑)

この日の試合で、西武の開幕からの連勝はストップ。

まさに悲喜こもごもの実況シーズンスタートですが、

今年から新しくお世話になる局もでき、ありがたい限り。

覚える事もたくさんでバタバタしていますが、まずは1つ1つ、

丁寧に仕事に取り組んで行こうと思います。

今シーズンも、よろしくお願い致します!!

アスリートなトーク、鉄なトーク

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

東北レポートから戻った後も、怒涛の仕事ラッシュでございました。

3/15(日)は、NACK5「SPO-NOW」生放送の前に

「草加松原太鼓橋ロードレース」のMCをして来ました。

3000人以上が参加した大規模な大会。

ゲストランナーの弘山晴美さん・勉コーチご夫妻とトークショーも。

お2人が突然「写真、写真!」と言ってくださったので、僕も便乗(笑)

s-2015-0315.jpg

そして3/20(木)は、晴海トリトンスクエアで

プロフィギュアスケーターの鈴木明子さんとトークショー。

1時間半に渡ってお相手をさせて頂きました。

s-2015-0320-1.jpg

摂食障害を克服し、オリンピックに出場するまでのエピソードは

鈴木さんの繊細さを表すものばかり。それでいて気さくな

等身大の魅力を感じる事が出来ました。

s-2015-0320-2.jpg

終了後のサイン会は大行列。

最後の1人まで、写真撮影にも笑顔で応じていた鈴木さん。

こういうお仕事をしていて、一流のアスリートの方とご一緒すると

どなたも、人として尊敬できる方ばかりなんです。

そして、自分が何て幸せな仕事を出来ているんだろう、と思います。

ありがたい、と言えば・・・鉄っちゃん的な仕事も。

s-2015-0321-1.jpg

3/21(土)大宮駅開業130周年記念イベントのレポートをしてきました。

大宮駅構内を中心に、西口も東口も多くのイベントで大賑わい。

特にNゲージ模型と、新幹線のミニ列車コーナーは子供たちに大盛況。

すっかり大宮も「鉄道の街」になってきましたねぇ。

s-2015-0321-2.jpg

そして、そのまま「HITS! THE TOWN」のアルシェスタジオにゲスト出演。

パーソナリティーのバカボン鬼塚さん、山口五和さんに、

ホリプロの南田裕介マネージャー、久野知美さんと僕が「鉄っちゃんトーク」攻撃(笑)

いや~、鉄分の濃い時間でした(笑)聞くところによると、いつも以上に

観覧のお客さんが多かったそうで、反響もあったみたいです。

ぜひ、続編をやりたい・・・(笑)

沖縄キャンプ巡り④

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

沖縄キャンプ取材の話も最終回。

当初の予定では、帰りの飛行機までヤクルトのキャンプに行こうかな、くらいしか

決めていなかったのですが、前日の夜に那覇で酒席をご一緒した

チバテレ解説の倉持明さんに「明日から、久米島の楽天が本島に来るから

一緒に行かない?」とお誘いを受け、前向きな予定変更!!(笑)

s-2015-0214-1.jpg

とはいえ、「少しでも見たい!!」という思いもあったので、早起きして

朝8時前のヤクルトキャンプ@浦添へ。

まだ誰もいないと思っていたら、早出の選手やコーチを待ち受ける

ファンの皆さんがいるいる!(笑)

僕も伊藤智仁コーチや中村捕手など、「入り待ち」に成功(笑)

練習をじっくり見ることは出来なかったけど、有意義な時間でした。

s-2015-0214-2.jpg

で、倉持さんに車で迎えに来て頂き、そのまま金武町へ。

畑の中の狭い道を抜けると、そこに突然現れた球場!!

映画「フィールド・オブ・ドリームス」を思わせる「金武町ベースボールスタジアム」。

s-2015-0214-3.jpg

倉持さんも「この土の状態は大したもんだ~」と太鼓判を押していました。

とはいえ、まだ施設の一部がプレハブという新しい球場。

街の皆さんのサポートと共に球場も育って行くんでしょうね・・・。

それでも「我が街にキャンプがやって来た~!」というファンが詰め掛けていました。

s-2015-0214-4.jpg

ブルペンも、ここまで近い距離でファンが見学できるようになっています。

この日、僕が一番気になったのはDeNAを戦力外になって楽天に入団した藤江投手。

中日の八木智哉投手にも感じた「投げられる喜び」が表情にも表れていました。

大久保新監督は、とにかく多くの選手に声をかけていた印象。

チームワーク作りもキャンプの大きな目的です。

・・・と、こんな感じで5日間で7チームを回る事が出来た沖縄キャンプ巡り。

無計画で始めた分、たくさんの方に出会って、助けられて(笑)

充実したキャンプになりました。お世話になった皆さん、ありがとうございました!!

s-2015-0214-5.jpg

旅の最後の食事は、那覇空港のハンバーガーショップ「A&W空港店」

FaceBook仲間の皆さんが利用していて、気になっていたお店なんです。

ハンバーガーは、これでもハーフサイズ(笑)

何種類かの薬草などを使った「ルートビア」は、ノンアルコール。

おかわり自由でしたが、この3時間前にソーキそばセットを食べていたので

満腹で断念(笑)しっかり取材した分、しっかり食べて飲んだ旅でもありました!!

沖縄キャンプ巡り③

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

前回の話の続きから・・・。

石垣での千葉ロッテキャンプ取材を終えて、那覇に戻ったのが旅3日目の夕方。

この日はホテルに向かい、1人でご飯・・・と思っていたら、

知り合いのアナウンサーさんが何人か、

那覇空港で羽田行きの飛行機を待っている事が分かりました。

そして連絡を取れたのが、文化放送の高橋将市アナウンサー。

番組の企画で、なんと「羽田発【日帰り】沖縄キャンプ弾丸ツアー」中で(笑)

1日で3ヶ所のキャンプを回って羽田に帰るはずが、飛行機遅れで足止め・・・。

s-2015-0213-1.jpg

・・・「なら飲みましょう!」って事で空港内のお店で即席飲み会(笑)

こういうのも、何が起こるか分からないキャンプ取材の醍醐味!!

将市さんは、結局3時間以上待たされたそうです。お疲れさまでした・・・。

で、僕はというと、那覇で1泊して翌朝は高速バスで名護へ。

日本ハムキャンプに向かいました。

毎年恒例、以前からお世話になっている黒木ピッチングコーチにご挨拶し、

ブルペンに行くと、ちょうど大谷が入るところでした。

s-2015-0213-2.jpg

またまたカメラマンの皆さんに混ざってスマホで撮影(笑)

ブルペンの近い位置で見ていると、投球の時の大谷の息遣いまで聞こえます。

「ングッ!!」とか「フッ!!」とか、実は声を出しているんです、大谷も。

僕も初めて聞きました(笑)

s-2015-0213-3.jpg

その後は、宜野座に移動して阪神のキャンプ。

毎年すごい数のファンに驚かされる阪神キャンプですが、

今年はちょうど韓国・三星ライオンズとの練習試合に遭遇し、

いつも以上の賑わいで超満員。

しかもキャンプの練習試合なのに、応援団までいました(笑)

内野席では実況中継に吉田義男さん、その横には川藤幸三さん。

いや~、いつ行ってもすごい顔ぶれでした(笑)

・・・と、ここでまた知り合いの喋り手さん・スタッフさんに遭遇し、

またレンタカーに乗せてもらえることに。

向かったのは、またもやDeNAキャンプ@宜野湾(笑)

s-2015-0213-4.jpg

着いたのは夕方でしたが、まだまだ賑わっていたサブグラウンド。

それもそのはず。ルーキー倉本を相手に、中畑監督が直々にノックの嵐!!

s-2015-0213-5.jpg

そしてノックを終えた中畑監督は、集まってきたファンを相手にサイン会状態。

その後ろを「ありがとうございました!!」と倉本が通ると、

「おいっ!!オレがやっているんだから、お前もやれよ~!!」となり・・・。

s-2015-0213-6.jpg

倉本の周りにもサイン待ちの列・・・。

こういう時って、途中で周りのスタッフが打ち切るものなんですが、

中畑監督の意思なんでしょうね~。最後の1人まで笑顔でサインに応じる2人。

結局、サイン会が終わったのは40分近く経ってからでした。

「ファンサービス」を、ここまで体現する監督が引っ張るチーム。

僕も応援したくなりました・・・。

沖縄キャンプ巡り②

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

4泊5日の沖縄・石垣キャンプ取材。

2日目と3日目は、石垣島で千葉ロッテマリーンズの取材をしました。

s-2015-0211-1.jpg

お馴染みになった石垣市運動公園にある球場。

空が広く感じる開放感のある球場です。

そして、ロッテの石垣島キャンプの大きな特徴は1・2軍合同であること。

s-2015-0211-2.jpg

ブルペンは1軍が6人、その横にある2軍ブルペンでは3人が

一度にピッチングする事ができ、その景色はいつも圧巻。

若手ピッチャーが先輩のピッチングを間近に見ている事もあります。

中でも2年目の石川投手が活きの良いボールを投げていました。

s-2015-0211-3.jpg

これには実際に打席に立って打球を見た伊東監督もご満悦。

投球の後にはブルペン捕手に球の感触を確かめていて、

こんな様子を間近に見られるのもキャンプの魅力です。

そしてキャンプ中は、いろんなイベント事もあります。

s-2015-0211-4.jpg

バレンタインデーを前に、筧美和子さんがチョコを届けに来た様子。

中村&田中の両ルーキーもデレデレ・・・。

この翌日はスポーツ紙各紙に大きく載っていました(笑)

s-2015-0211-5.jpg

石垣島の最後の夜は、またまた石垣らしい地元料理をたくさん食べました。

珍しい名前の名前ばかりの刺身盛り合わせ。

唯一知っていたマグロも、タタキにして塩とワサビで・・・美味でした♪

沖縄キャンプ巡り①

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

先週は4泊5日で沖縄へ行ってきました。

もちろん、プロ野球のキャンプ取材!

実は今回、初めてレポートもインタビューも無い「オールフリー」な取材でした。

朝イチの飛行機で羽田から那覇に降り立ち、

「さぁ~、どこの球場に行こうかなぁ?!」と思える開放感!!(笑)

s-2015-0210-1.jpg

まず向かったのは、初めての横浜DeNAキャンプアッと宜野湾。

選手のイラストが迎えてくれましたが、中心はやっぱり中畑監督!!(笑)

その効果もあってかファンの活気がありましたね~。

番長・三浦の姿も・・・と思ったところで、偶然にも、僕の小学校の同級生に再会!

しかも、その中の1人がDeNAのドラ1ルーキー山崎投手と

高校でバッテリーを組んでいた、という事を聞き、山崎投手を紹介してもらいました。

s-2015-0210-2.jpg

一言で言うと、好青年!!

即戦力ルーキーとしてローテーション入りが期待されているだけに、

西武戦かロッテ戦で僕が実況出来る事を強く願ったのでした。

このあと、同級生一行が乗っていたレンタカーに乗せてもらい、

中日キャンプ@北谷に移動。

s-2015-0210-3.jpg

滞在時間は少なかったんですが、一番印象に残ったのは投内連携。

友利ピッチングコーチのノックを各投手が順番に処理していくのですが、

1人でもミスをしたら、頭からやり直し・・・連帯責任です(笑)

中でも日本ハム・オリックスを経て、戦力外から入団した八木智哉投手が

笑顔でノックを受けている様子が印象的でした。勝負の年、頑張ってほしい。

そして、その日のうちに再び飛行機で石垣島へ。

既に暗くなっていたので、ホテルに荷物を置いて、いつものお店へ。

s-2015-0210-4.jpg

石垣島に行くと毎年おじゃましている居酒屋「てぃんさぐー」

野球好きのご主人は、1人でお店に入った僕の顔を見るなり

「お久しぶりです。」と言ってくれて、僕も一安心。

同年代の話に花を咲かせながら、自慢の料理に舌鼓。

これは、宮古みそを使った「魚の酢みそ和え」オリオンビールが進む!

s-2015-0210-5.jpg

このあと「美崎牛の特選焼肉サラダ」なども頂き、

後半は「泡盛(宮の鶴)」と「豆腐よう」、締めには「ぐるくんおにぎり」。

密度の濃い時間についつい飲みすぎましたが、

不思議と二日酔いはありませんでした・・・。

2015ライオンズ南郷キャンプ

カテゴリー:スポーツのハナシ

昨日まで3泊4日で、宮崎に行ってきました。

毎年恒例の「埼玉西武ライオンズ」宮崎・南郷キャンプ。

今年もNACK5の仕事で行かせてもらいました。

s-2015-0204-1.jpg

今年のライオンズキャンプの注目No.1は、森友哉選手。

真ん中のゲージで打っているのが森友哉、その手前で話しているのが

侍ジャパンの小久保監督と、2年目の山川。

今年のライオンズは、若手の成長が必要不可欠です。

s-2015-0204-2.jpg

投手陣は、肉体改造で別人のように大きくなった菊池雄星が一番かなぁ。

昨年まで中継でご一緒していた、土肥義弘「新」ピッチングコーチが

どう投手陣を立て直してくれるか、本当に楽しみです!!

そんなわけで、連日、土肥さんと話していました・・・。

ところで、キャンプでは連日様々なイベントがあります。

僕の滞在最終日の昨日は「節分」。

選手の豆撒きには、「鬼」が必要だったので・・・。

s-2015-0204-3.jpg

立候補して来ました(笑)一番右です・・・念のため。

今朝のスポーツ新聞、何紙くらい載せてくれたんだろうか。

テレビのスポーツニュースでは、1局だけ確認しました。

秒数は1秒(笑)でも、やっぱりキャンプは面白い。

今度の日曜日に「SPO-NOW」の南郷キャンプスペシャル、

大宮のスタジオからサポートをした後、来週は

沖縄・石垣のキャンプ地を巡ってきます。

春高バレー2015

カテゴリー:スポーツのハナシ

先週1週間は、ずっと東京体育館に通っていました。

毎年春の僕の恒例、箱根駅伝の次は春の高校バレー!!

前半は埼玉と千葉の代表校を中心に取材。

中でも、僕が千葉大会で実況を担当した男子の習志野と

同じ千葉の女子代表、柏井が本当に頑張りました!!

s-2015-0113-1.jpg

準々決勝では優勝候補、下北沢成徳にストレート勝ち!

準決勝でも大阪国際滝井とフルセットの激闘。

決勝進出はなりませんでしたが、本当に素晴らしい戦いを見せてもらいました。

s-2015-0113-2.jpg

そして一昨日の日曜日、男子の決勝は東福岡、女子は金蘭会が初優勝!!

準決勝と決勝のセンターコートは、記者席が多く用意されるので

最高のゲームを特等席で取材する事が出来ました。

テレビにもだいぶ見切れたと思うんだけど、自分で録画するのを忘れてた(笑)

s-2015-0113-3.jpg

その東福岡に準々決勝で破れ、大きな目標だったセンターコートに

あと1歩届かなかった習志野。僕にとっては、3年ぶりの千葉大会の実況から

繋がっていた話だったので、最後の試合の後は僕も放心状態になってしまいました。

一昨日のSPO-NOWでも上野さん担当のスタジオで春高バレーの話はしましたが

習志野に関しては、それとは別に・・・今度の日曜日の僕の「SPO-NOW」、

コラムコーナー「聖’sフォーカス」でお話します。

夜8時半頃からの予定です。NACK5、良かったらお聞き下さい。

LoveTrain②

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

何で普段のブログより更新が早いんだ?!

そうなんです、旅の途中なのに。でも、理由があるんです。

1つは、今回はどうしてもノートPCを持ち歩かなければ行けないという事。

そして、ここ数日の「仕事場」である、福岡ヤフオクドームの記者席が

使いやすいんです!!!僕の家より数段、仕事が進む!!

・・・こんなこと、去年の今頃も札幌ドームで思ったような気がするけど(笑)

s-lt2-10.jpg

自分の部屋を、球場の記者室のように使うには・・・どうしたら良いんだ?!(笑)

・・・話が逸れました。

岡山・倉敷を出発して、ひたすら山陽路を西へ。

s-lt2-1.jpg

西に来た事を実感する115系3000番台をはじめ、まだまだ115系統大活躍!

倉敷から、福山、糸崎と乗り換えて、広島へ到着!!

今年の広島は色々ありましたね・・・。

佐村河内守氏の曲の舞台になり、大変な土砂災害もありました。

そして流行語大賞にノミネートされた「カープ女子」

s-lt2-2.jpg

そんなわけで、広島駅からマツダスタジアムへ伸びる赤い道路「カープロード」へ。

現役から懐かしの選手まで・・・赤ヘル戦士が迎えてくれます。

s-lt2-3.jpg

そして、青じゃ無い「赤いローソン」!!

中にあった物の半分がカープグッズでした。ここまで来ると立派!!(笑) 

そんな話を「ヒッツ・ザ・タウン」でして盛り上がったところで・・・空腹が限界。

朝に神戸・三宮でうどんを食べて以来、菓子パンで繋いでいたのです・・・。

s-lt2-4.jpg

お好み焼きも考えたのですが、すぐ食べられる「尾道ラーメン」

僕は餃子と半ライスが付いたセットを食べましたが、名物の「空揚げ」とのセットは、

空揚げだけで3人前くらいありました(笑)。

その後、約6時間かけて、23時40分に博多に到着!!

東京から約24時間で、ようやく旅の「往路」が終わりました。

・・・えっ?何で写真が無いかって?携帯の電池が無くなったんです(笑)

新幹線と違って、途中で充電が出来ないのも鈍行旅ですからね~。

s-lt2-5.jpg

そして昨日(27日)からは、僕自身初めての「福岡ヤフオクドーム」

NPB12球団ジュニアトーナメント「ENEOS CUP 2014」

侍ジャパンの小久保裕紀監督が「始球式」に登場。

予想以上に速い球を投げ込まれ、僕も選手も「オ~!!」(笑)

バッターとキャッチャーは、良い思い出になっただろうなぁ。

そして初日、グループトーナメントのライオンズJr.は、楽天Jr.に敗戦。

レポートを終えた僕は「SPO-NOW」ディレクターさんオススメの

天ぷらうどんのお店へ・・・と思ったら、

s-lt2-6.jpg

閉まってた(笑)しかも、営業時間が終わったんじゃなくて、もう年末休み。

シャッターには「オメデトウ 1/8ヨリ」って・・・早いわ!!(笑)

気を取り直して、少し番外編の「乗り鉄」。

s-lt2-7.jpg

福岡へ来たら、やっぱり西鉄でしょう!短い区間を・・・と思ったら、

s-lt2-8.jpg

こんな駅を見つけました!!

駅の周りは普通の住宅街で、特に見る場所は無し(笑)

そりゃ、そうだ。始発の天神から、わずか2つ目。

でも、楽しい途中下車でした。

s-lt2-9.jpg

そして明けた今日(29日)は、ヤフオクドームの中に入る前に

「王貞治ミュージアム」へ。記念の品の展示の他、あの有名な「五十番」の

ラーメンが食べられるコーナーがあって魅力的だったんですが、

食事コーナーオープンの前で入れず・・・しかも、窓口に

「地下鉄一日券提示で割引」の文字。昨日買っていたのに、今日持ってない(笑)

どこまでも、ちぐはぐな流れ・・・。

そしてライオンズJr.はオリックスJr.にコールド負け。

残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。

・・・ということは。明日の早朝から移動再開。

こんなにゆっくりブログを書ける状態では無くなるので(笑)

続きは来年。今度こそ(笑)、良いお年を!!

^