フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

スポーツのハナシ

LoveTrain①

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ! 鉄道のハナシ

前のブログが年内最後になる予定が・・・また更新です(笑)

しかも、このブログ、仕事の合間に福岡ヤフオクドームの記者席で書いています(笑)

普段はノートPCを持ち歩かないんですが、

今回の企画はどうしても持って行く必要があり、

しかもヤフオクドームのWi-Fi環境が、僕の家より格段に良い!!

しかも、机が広い!!

何が言いたいかというと、家より仕事がはかどるのです(笑)

もちろん、日々の仕事をこなした上ですので、ご安心を・・・。

では、一昨日からの流れをご紹介。

s-lt1-1.jpg

実は一昨日・26日(金)は朝からハードスケジュールでした。

朝はCMのオーディション、午後はCMナレーション(しかも実況・絶叫の連続)

終わったら大急ぎで横浜・上大岡へ行き、2年連続の「京急鉄道フェア」参加。

今年もフジテレビの堺正幸さん、ニッポン放送の飯田浩司さんと

「関東鉄アナ会議」MCの久野知美さんと、お馴染みの顔ぶれ。

ついつい調子に乗って喋り過ぎ、1時間の予定を15分近く遅延(笑)

しかも楽屋でモータージャーナリストの小倉茂徳さんと約7年ぶりの再会!!

僕が「とちぎテレビ」で仕事をしていた頃、

ツインリンクもてぎのイベントで大変良くして頂いたんです。

会いたい方にたくさん会えて、忙しくも幸せな1日でした。

s-lt1-2.jpg

で、その日のうちに年末年始企画「小笠原鉄LoveTrain」がスタート。

NACK5で僕の鉄道好きが知れてきた事から生まれた企画で、

福岡での取材の予定があった事から、「福岡までの往復を

青春18きっぷ」で行って来たら?!という声になり、

壮大な年またぎレポートになりました(笑)

スタートは、1ヶ月前に「みどりの窓口」に並んでチケットを取った

「ムーンライトながら」で東京から大垣へ。

s-lt1-3.jpg

僕の中では、やっぱり「大垣夜行」。昔はよく乗ったなぁ。

「ながら」になってからは373系の印象が強いけど、今は185系「踊り子」車両。

中央線人身事故の影響で乗り継げなかった人を待ったため、

小田原では50分の遅れが出ましたが、

車掌さんの「元々、浜松で長く止まりますからねぇ」の言葉通り、

何事も無かったかのように、大垣に定時到着(笑)睡眠時間は約3時間。

短時間乗り換えの「大垣ダッシュ」「米原ダッシュ」を経て、

三宮で1回目の電話レポート。

関西の新快速に乗ったら、かぶりつきで時速130キロを体験しなくては!

s-lt1-4.jpg

姫路、相生でも乗り換え。山陽本線は黄色い塗装の115系が大活躍なんですね。

s-lt1-5.jpg

岡山でも乗り換えて、次の途中下車は倉敷。

ゆっくり降りるのは初めてでした。

s-lt1-6.jpg

駅から歩いて10分の名所「美観地区」

まさに名前の通り!!これは、ゆっくり歩きたくなる街。

s-lt1-7.jpg

タイムスリップしたような街並み・・・天気も良くて、心も穏やかになりました。

そんな美観地区の中にあるのが、倉敷での目的地。

s-lt1-8.jpg

倉敷デニムストリートの2階にある「星野仙一記念館」

そう、倉敷は星野さんの出身地。

たまには自分も映り込んでみました(笑)

s-lt1-9.jpg

ここがめっちゃ良心的。おじゃました時には、お客さんが少なくて

「今なら貸切状態ですので、ゆっくりどうぞ」と映写室へ案内され

星野さんのヒストリービデオを20分・・・これが良かった~!!泣けました。

しかも展示室は「撮影自由ですから」って、わざわざ言ってくれる親切さ(笑)

s-lt1-10.jpg

一番興味深かったのは、星野さんがこれまで出してきた年賀状。

添えられている言葉が、その年のチームや星野さん自身の事を

予言しているような年も多く・・・感慨深いものがありました。

星野さんのファンはもちろん、プロ野球を好きな方なら絶対に楽しいはず。

そんな記念館の前から2回目のレポート、「ヒッツ・ザ・タウン」で

バカボンさんと五和ちゃんにたくさん笑ってもらい、

大急ぎで広島方面を目指します。続く・・・。

今年もありがとうございました!!そして年越し大仕事!

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

たぶん、このブログが2014年最後の日記になると思います。

なかなかマメに更新出来なくて、ごめんなさい。

まずは、一昨日の「SPO-NOW」の話を・・・。

s-2014-1223-1.jpg

僕の担当のNACK5「SPO-NOW」今年最後の放送は、

先週末のホノルルマラソンをたっぷり振り返りました。

お土産のマカダミアナッツを食べながら、ワカナンと盛り上がったなぁ。

5時間の生放送、本当にあっという間でした。

で、放送後に驚く事がありました。

s-2014-1223-2.jpg

技術スタッフさんが「千春さんが、おがちゃんの事を喋ってるよ!」って

飛び込んできてビックリ。SPO-NOWの後に始まる「ON THE RADIO」で

松山千春さんが、僕の事を紹介してくださったんです。去年の今頃も

僕の話をして下さった千春さん。今回は、僕の経歴まで・・・(笑)

ありがたいやら、驚くやら・・・この場を借りて、本当にありがとうございます!!

いつか、直接お礼を出来たらと思っております。

頑張っていると、良いことあるんですね・・・。

s-2014-1223-3.jpg

そして、年末年始は、ガンガン働きます!!!(笑)

まずは明日24日、テレ玉で夜8時から「埼玉アマチュアスポーツこの1年」

今年も埼玉新聞運動部長の友清創さんと、学生スポーツを振り返ります。

コンビも3年目、今年はちょっと軽快なトークにもなっております。お楽しみに!!

そして26日は京急百貨店で「関東鉄アナ会議」トークショーに出た後、

年をまたいで1週間以上の「旅」に出ます。

福岡で行われる「NPBジュニアトーナメント」のレポートのため、恒例の出張・・・

のはずが、それまでの行き帰りを「青春18きっぷ」を使って

鈍行で行き来するという企画が持ち上がり、話題の場所でレポートしながら

旅をするという、あまりにも壮大な企画になりました(笑)

しかもラジオのレポートなので、同行するディレクターさんもいない。

文字通りの「1人旅」不安もあるけど、楽しみでもある。

そんなわけで、26日から1月3日まで、NACK5のいろんな番組に

登場する予定です。年明けには、旅をまとめた総集編も放送予定・・・。

果たしてどんな結末になるんでしょうか(笑)

そんなわけで、少し早いですが、今年もお付き合いありがとうございました!!

どうぞ、良いお年をお迎え下さい。

今月のお仕事&鉄飲み会。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

昨日から今日にかけては、NACK5でホノルルマラソン特番の3時間生放送でした。

5年前くらいまでは徹夜しても平気でしたが、さすがに今日は昼寝しました(笑)

そんなわけで、久しぶりに最近の出来事を・・・。

s-2014-1214-1.jpg

先月の「SPO-NOW」では、大宮アルディージャのアンバサダー・

塚本泰史「選手」が登場。骨肉腫を乗り越え、今はトライアスロン挑戦に向けて

練習する日々を熱く語ってくれました。

s-2014-1214-2.jpg

今月7日はBCリーグに参入する埼玉県民球団「武蔵ヒートベアーズ」の

星野おさむ監督が生出演。誠実さ溢れる方でした。

今年も豪華ゲストが続々登場の「SPO-NOW」、僕の担当は

今度の日曜日21日が今年のラスト。よろしくお願いします!!

s-2014-1214-3.jpg

そしてオフシーズンの取材にも出かけています。

初めて行った、プロ野球「ゴールデン・グラブ賞」の授賞式。

錚々たる顔ぶれでしたが・・・西武とロッテの選手がいなかったのは寂しい限り・・・。

s-2014-1214-4.jpg

その思いも持って?今年もレポートに行きます!!

プロ野球12球団ジュニアトーナメント「ENEOS CUP 2014」

各球団のジュニアチーム、小学5・6年生の戦い、

今年の舞台は福岡ヤフオクドーム。12/28~30の模様を

現地からNACK5の各番組でレポートします・・・が!!

その前後も色々なレポートをするです。かなり「ハード」な年末。

その話は、また改めて・・・。

s-2014-1214-5.jpg

そして、先週あたりから忘年会も増えてきました。

鉄道関係のお仕事でお世話になっている方々との「鉄」飲み会。

そのお1人が持ってきてくれた「○○線キャラメル」を使って

中華テーブルに転車台を作っちゃう大人たち・・・(笑)

かなりの「鉄分」でございました。

皆さんも忘年会続きの体、大切にして下さいね。

さて、僕はこれから年末年始の仕事の準備。

かなりバタバタですが・・・頑張ります。

グアムの思い出載ってます!!

カテゴリー:スポーツのハナシ

まだ記憶に新しい「グアム ココハーフマラソン&駅伝リレー」で

僕のSPO-NOWと合同チームを組んでくださった

「ランニングマガジン・クリール」さんから最新号が届きました!!

s-2014-1125-1.jpg

さっそくグアムの特集ページからチェック!!

おぉっ!!大々的に特集されています。

しかも、僕の写真も3枚も。たすきを受け渡すシーンもありました。

s-2014-1125-2.jpg

これから何十回、何百回と読み返す事でしょう。

めっちゃ贅沢な思い出アルバムを作って頂いた気分。

ぜひ、書店でお求め下さい!!

豪華ゲスト続々!!

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

きのうのNACK5「SPO-NOW」聞いて下さった皆さん、

ありがとうございました!!3連休日の中日の放送で

移動中の車の中からもメッセージをたくさん頂きました。

どうでした?豪華だったでしょ??(笑)

スタジオ生出演や電話レポートなど、5時間の中で7組の方が登場しましたが、

何と言っても報告したいのは、このお2人。

s-2014-1124-1.jpg

ホノルルマラソンコーナーで、なんとEvery Little Thingのお2人に

インタビューさせて頂きました。いや~、興奮した(笑)

今回のホノルルで初めてフルマラソンに挑戦する持田香織さん。

そして、沿道で応援する(笑)伊藤一朗さん。

想像以上に、本当に本当に良い方でした!!

だって20年も活躍し続けている、すごい芸能人なのに

周りリラックスさせる「ほのぼのオーラ」に溢れているんです!

(表現力が乏しくて、すみません(笑))

インタビューの後に写真を撮ろうとしたら、さりげなく・・・。

s-2014-1124-2.jpg

持田さんが、2枚撮影する間に「メガネあり・無し」バージョンで撮ってくれる優しさ。

インタビューの前後も、周りのマラソン経験者に質問攻め。

好奇心旺盛な持田さんと、テレビの印象そのままの一朗さん。

ますますファンになりました~!!12月14日深夜のホノルルマラソン特番でも

ひょっとしたら、走りの様子をお届けできるかも・・・。

s-2014-1124-3.jpg

そしてスタジオには、大宮アルディージャ・アンバサダーの塚本泰史さんが生出演!

骨肉腫を乗り越え、東京マラソンも完走した塚本さん。

今はなんとトライアスロン出場を目指して練習中なんです!!

厳しい挑戦のはずなのに、活き活きとした表情で話す塚本さん。

めっちゃカッコ良かった!!(表現力が乏しくて、すみません(笑))

この仕事をしている幸せを、つくづく感じた放送でした。

実をいうと、この1ヶ月ほど、スポーツの勉強をするために

必要な用事や仕事以外、ずっと家に籠もって勉強をしているんです。

完全な「引きこもり」状態(笑)少し気持ちも沈みかけていたんですが、

いろんな意味で元気をもらいました。よしっ、僕も頑張ろう!!

グアム報告2014⑥

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

長々と引っ張ったグアム報告も、これで最後です(笑)

無事にレースを終えると、ボランティアの方々のテントへ。

s-guam2014-6-1.jpg

ごっつい体のお兄ちゃんが、果物と炭水化物をたっぷり持ってくれます。

途中で「OK!」って言わないと、わんこそば状態で、すごい量を盛られる(笑)

s-guam2014-6-2.jpg

これ、どれも半分くらいの量で止めた結果です(笑)

ジャンクなんだけど、これもグアムっぽくて・・・しかもレースの後だけに

ものすごく美味しかった~!!

s-guam2014-6-3.jpg

そして東京ガールズランのゲストランナーとしてハーフの部を走った

水沢アリーさんと横地尚子さんにインタビュー。

水沢アリーさんは、インタビュー中に感極まって涙・・・。

s-guam2014-6-4.jpg

その後は取材のお時間。

今回お世話になった「ロッテ・ホテル・グアム」のスイートルームを見学。

バルコニーの絶景と広さにビックリ!!

ここが部屋の全部の大きさだとしても、余裕で泊まれそう(笑)

s-guam2014-6-5.jpg

そして、グアムの締め括りは「ロッテ・ホテル・グアム」のビュッフェでランチ。

まだ3日目なのに、もうすぐ日本に帰るのに、ついついお寿司に手が・・・(笑)

なかなか美味しかったです。ちなみに同行したディレクターは、7皿食べました。

走った分、全部戻ったなぁ(笑)

2年連続の「グアム・ココハーフマラソン&駅伝リレー」

今年も大満喫させて頂きました!!!

グアム報告2014⑤

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

ようやく・・・「グアムココハーフマラソン&駅伝リレー」当日のお話です。

思い返せば1年前・・・大会当日の朝に寝坊して大慌てしたんですが、

今年はちゃんと午前3時に起きて、3時45分に出発・・・これだけで安心(笑)

s-guam2014-5-1.jpg

で、去年のハーフマラソンに続いて、今年は駅伝に参加。

ハーフマラソンの距離を4分割、5キロちょっとをリレーしていきます。

僕が一緒に走ったのは、ランニングマガジン「クリール」チームの皆さん。

右から樋口編集長、一般参加の藤田さん、僕を挟んで編集部の小牧さんです。

s-guam2014-5-2.jpg

現地時間の5時15分に駅伝スタート。僕たちの第1走者は樋口編集長。

さすがはランニング雑誌の編集長さん。本気のスタートダッシュで、

僕たちの目の前を駆け抜けていきました。スタート前に

「後の僕たちにプレッシャーになるから、のんびり行ってきて下さいね」って

言ったのに・・・(笑)

s-guam2014-5-3.jpg

そして、第2走者の藤田さん、第3走者の小牧さんへと、襷が繋がります。

上り坂と下り坂が続く駅伝コース、スタート地点のすぐ横にあるポイントに

ランナーが戻ってくると、ゼッケン番号が呼ばれ、慌てて次のランナーが準備する。

そして・・・僕も無事にアンカーを務められました!!

僕たち4人のタイムは「2時間4分00秒」。聞くところによると、

僕は30分を切っていたらしい・・・本当かなぁ(笑)出来すぎでした。

無理して速く走った気もしないし、楽しく走れたという感じ。あっという間でした。

s-guam2014-5-4.jpg

そして嬉しい再会も。僕が以前、TOKYO FMのニュースデスクをやっていた時、

お世話になったJFNの井門宗之アナウンサーと中田美香さん。

JFNでも番組ツアーを組んでグアムへ来ていたんです。日本で会えなかったのに、

グアムで再会(笑)これも、レースの魅力ですなぁ。

s-guam2014-5-5.jpg

そして前日のトレッキングでも一緒だった、

「並木橋ハイスクール」のアイドル、細川菜花ちゃん。

競歩でインターハイ出場経験もある「アスリートアイドル」で、

この日が「初ハーフ」だったにも関わらず「2時間切れなかった・・・」と

悔しがっていました。・・・レベルが高い(笑)

ともあれ、たくさんのRUN仲間が増えました。グアム報告は、まだまだ続きます!

グアム報告2014④

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

グアム2日目の続き。3時間半のトレッキングで汗だくになったので、

一旦ホテルでシャワーを浴びて、ランチ取材へ・・・。

s-guam2014-4-1.jpg

地元のハンバーガーショップ「mosa’s joint」へ。

元々は移動式店舗のハンバーガー屋さんで、グアムの

ハンバーガーコンテストで2年連続1位を獲得した人気のお店。

これが、そのトロフィーです!!カウンターのテレビではアメフト。

雰囲気がある~!!(笑)

s-guam2014-4-2.jpg

で、これが人気の「ブルーチーズ」のハンバーガー。匂いは全くありません。

パテには、ほうれん草も練りこまれていて・・・と色々説明を受けましたが、

とにかく肉!肉!肉!!!めっちゃジューシーで本当に美味しい!!

最初は「デカッ!!」って思いましたが、面白いように食べられました。

付け合わせは、サラダかポテトを選べるのですが、もちろん多過ぎ(笑)。

この後、もう1つの人気メニュー「ラム肉」のハンバーガーも食べましたが、

僕はブルーチーズバーガーがオススメ!

それと、水のように出されるアイスティーが美味しかったです。

水のように、というのは、コップが空になると次々におかわりを

サービスしてくれるんです。ピーチ風味ですね?と聞いたら、フレーバーは

その日の気分なのだそうです(笑)。

s-guam2014-4-3.jpg

食べたら、また体を動かす!!

「OCEAN JET CLUB」で、ビーチアクティビティー。

僕もジェットスキーを体験しました!!・・・しつこいようですが、取材です(笑)

日本人が多いのに対応して書かれていた看板が変(笑)

s-guam2014-4-4.jpg

体を動かしたら甘い物が欲しくなったので、去年も行った

フローズンヨーグルトの専門店へ。自由に味を選んで、自由にトッピング。

量り売りするシステム。ついつい、量が増える(笑)今年も美味でした。

s-guam2014-4-5.jpg

このあと夕方に少し時間が出来たので、ホテルのプールへ。

初日に部屋から見下ろした時から、ずっと気になっていたんです。

s-guam2014-4-6.jpg

まるで、そのまま海に注ぎ込んでいるかのような開放感!!

このS字型のチェアが気持ち良くて、一緒にいたディレクターさんに勧めたら

勢い付けて座ったまま、後ろにひっくり返っていました(笑)

動画を撮っていなかった事が悔やまれます・・・。

s-guam2014-4-7.jpg

夕食はグアムの伝統料理「チャモロ料理」のお店へ。

肉料理が中心で、主食はこの「レッドライス」

ケチャップライスに見えますが、アチョーテという実の汁の色で

味はほとんど無し。むしろ、さっぱりしていて食べやすいです。

マグロのブツを使った料理もあって、日本人の舌に合うはず。

翌日がレースだというのに、夜の9時頃まで参加者仲間の皆さんと

盛り上がったのでした・・・。

グアム報告2014③

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

グアム2日目。朝から、さっそくガイドさんの案内で出発!

向かった場所は・・・。

s-guam2014-3-1.jpg

トレッキング!!・・・でも、あれっ?

当初の説明では「軽めのトレッキング」と言われていたんですが・・・。

前日の買い出しで「草で足を切るかも知れないので長ズボンを」とか、

「水に入るので、水着と、濡れても大丈夫な靴を」とか、不安な言葉を聞き(笑)

しかも到着してみると、現地のガイドさんの肩書きは「冒険家」。

s-guam2014-3-2.jpg

更に、コースの入口に止める車には、全てに「NO MONEY」の張り紙(笑)。

これが一番の防御手段なんだそうです。日本人観光客が多いグアムとはいえ、

やはり外国。日本の安全さを痛感。

で、覚悟を決めて出発!!

s-guam2014-3-3.jpg

歩き始めて10分ちょっとで、この景色。

完全に「ジャングル」です(笑)。上を見れば、椰子の実が。

s-guam2014-3-4.jpg

しかも山を登るのでは無く、沢に向かって降りていく往路。

ガイドさんが気軽に言うんです。「横井庄一さんが、暮らしていたジャングルです。」

えっ?!そうだったの??ここまで来ると、貴重な経験に楽しくなってくる。

軍手必須、ロープを頼りにしながら進む事1時間30分。

たどり着いた洞窟の中には・・・。

s-guam2014-3-5.jpg

こんな巨大な地底湖が!!一緒に進んだ皆さんの中に

映像や雑誌の取材班もいて、プロの照明をつけてもらっています(笑)。

この水の透明さ、伝わるかなぁ。深いところでは、胸の辺りまで浸かりました。

とにかく広くて神秘的。それまでの大変さも吹っ飛びました。

来た甲斐がありました!!

帰りの山道も大変かと思ったら、登りの復路は30分くらい(に感じた)。

洞窟で濡れた服も、あっという間に乾いたのでした。

これでも・・・まだお昼前(笑)。ハードな2日目は、まだまだ続きます・・・。

グアム報告2014②

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

グアム初日の夕食は、去年にも行った「ハードロックカフェ」へ。

機内食を食べたきりだったので、僕を入れてNACK5班の男3人は超空腹!!

s-guam2014-2-1.jpg

気がつけば、ビールと共に揚げ物ばかり頼んでた(笑)

「フレンチフライ」に「フィッシュ&チップス」、「オニオンリング」。

期待通りに美味しかったんですが、やっぱり量はすごかった!!

白身魚のフライなんて、日本の5倍くらいありました(笑)

s-guam2014-2-2.jpg

続いてステーキも!!これで1人前です(笑)豪快に肉にかぶりつく醍醐味!!

3人で1皿をオーダーしたんですが、かなりのボリューム。

付け合せのポテトとブロッコリーの量もスゴイ!!なのに・・・。

s-guam2014-2-3.jpg

Tボーンステーキも追加で注文!!しかもライス付きセットで(笑)

あまりの肉の大きさに、ディレクターさんのタバコの箱と比べてみました・・・。

でも、不思議と3人で完食しました!!自分でもビックリの食欲!!

テンションが上がっていた事も関係あるんだろうなぁ。

日本で同じ量を出されたら、絶対に食べられなかったと思う(笑)

満腹のまま部屋に戻って爆睡!・・・ここまでは、完全にレジャーになってる・・・。

s-guam2014-2-4.jpg 

そして目覚めると、窓の外には・・・。

だから、やっぱりオススメしたくなるんです。グアムって。

s-guam2014-2-5.jpg

そして、この絶景にパワーをもらって、2日目はグアムの取材に出かけました。

体当たり的な取材の様子は、次のブログで・・・。

^