フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

栃木の思い出

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

先週で2年半の栃木通いが終わりました。

主に週の後半に栃木に行っていたんですが、振り返ってみると

本当にバタバタと過ごしていたような気がします。

 

そんな中、ちょっとした「癒し」を与えてくれていたものがあります。

まずは、鉄道編。1日に1本しか走らない特急列車「おはようとちぎ」です。

 

s-tochi-1.jpg

 

「おはようとちぎ」・・・まるで、どこかの放送局の朝の番組名のようですが(笑)

栃木県の黒磯から新宿まで、上りのみ、しかも1日に1本しかない特急列車です。

宇都宮を8時30分頃に出発するんですが、「朝生」が終わって、

すぐに次の仕事がある時に乗っていました。もちろん、時間だけで言えば

新幹線の方が早いんですが、料金で言うと「おはようとちぎ」の方が

1400円くらい安くあがるので、よく利用させてもらっていました。

しかも、席はリクライニングシートでゆったりなので、この列車の中で爆睡し、

次の仕事に備えていました。いや〜、お世話になりましたぁ!!

 

そして、もう1つ。

宇都宮の中心部にある「二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)」です。

 

仕事の前後には、よく足を運びました。

「今週も良い放送が出来ますように」「今週もありがとうございました」

まあ、願い事の方が圧倒的に多かったですけどね(笑)。

そして、2年前には、ここを舞台にした「宮まつり」の2時間特番で

司会もさせて頂きました。

 

s-tochi-2.jpg

 

栃木は、北関東に位置していながら、東京まで新幹線で1時間足らず。

都市でもあり、観光地でもある魅力的な県です。このところは

U字工事の漫才でも注目が集まっていますし、これからの栃木は

もっともっと面白い県になるんじゃないかな。また時々は遊びに行きたいと思います。

「彩の国ニュース」300回!!

カテゴリー:ブログ記事一覧

おかげさまで大好評の、テレ玉「週刊彩の国ニュース」

けさの放送で300回を迎えました。本当にありがとうございます!!

そして、更なるパワーアップを図ろうと、今年度から新たなメンバーが加わりました。

 

s-2009_04030028.jpg

 

前列に写っている「ジェシカ」のお二人。今までも番組のリポーターとして

活躍してきた「パワフルコンビーフ」の後輩に当たる女性芸人さんです。

そして今日の放送では、さっそく先輩と後輩が共演!!

更に、お馴染みの坂田陽子さんと、3組のリポーターさんが

埼玉の魅力をご紹介します。

 

もちろん、西野七海さんと僕のコンビも、毎週皆さんに

埼玉のニュースや話題を分かりやすくお伝えしていきます。

テレ玉をご覧になれる方は土曜日の午前9時から、

見られない方は、「埼玉県」のホームページから動画でご覧下さい。

引き続き、ごひいきに!!

プロ野球の季節です。

カテゴリー:ブログ記事一覧

昨日は、本当に慌ただしい1日でした。

「朝生とちぎ」の最後の出番が終わると、大急ぎで栃木から千葉へ!!

 

千葉マリンスタジアムで行われた「千葉ロッテ」と「埼玉西武」の開幕戦。

千葉テレビでも中継があり、そのサポート役をして行ってきました。

 

s-090403-2.jpg

 

今年の開幕戦は、例年のような土日ではなく、平日・金曜日の午後6時半の試合開始。

春休みとはいえ、どれくらいの人が来るのかと思っていたら・・・

球場についた僕が目にしたのは、球場に詰めかけた観客の皆さんの「渦」でした。

上の写真は、午後の3時前。試合開始の3時間半も前です。いつもいつも

ファンの皆さんの熱意には頭が下がります。

 

昨日は、球団や中継関係の皆さんへのご挨拶も大きな目的。

「今シーズンもよろしくお願いします!!」と挨拶すると、

いよいよ始まるな、と身が引き締まります。そして、半年ぶりの大歓声!!

やっぱり、スポーツは生で見ると感動が違います。

 

s-090403-3.jpg

 

昨日のゲームは、西武の開幕投手・涌井投手の粘りのピッチングで西武が勝利。

マリンスタジアムは、3万人の大入り満員でした!!どうか、この盛り上がりが

シーズンの最後まで続きますように。そして、千葉テレビ「マリーンズナイター」で

今年も”熱い”ロッテ戦の興奮をお届けしていきます。

ちなみに、僕の実況は4月28日(火)の「千葉ロッテvsオリックス」が、

今シーズンの最初です。ぜひ、チェックしてくださいね!!

ありがとう!「朝生とちぎ」

カテゴリー:ブログ記事一覧

きのう、2年半お世話になった、とちぎテレビ「朝生とちぎ」を卒業しました。

そんな昨日の放送では、番組のエンディングに、スタッフのみんなが

僕へのサプライズを用意してくれたんです。元々の予定では、

番組を一緒にやってきた月〜水曜担当の若林さんが話してくれた、

僕へのメッセージのVTRが流れる事になっていたんですが、

そのVTRの中の若林さんが「今から直接言いに行くね」と。

なんと、そのメッセージが、スタジオの外で

生で喋っているものだったんです。そして、若林さんや

お世話になったスタッフのみんながスタジオに大集合!!

さすがに僕もウルッと来ました。本当に素晴らしい仲間に囲まれて

仕事が出来たことに、本当に本当に感謝しました。

 

s-090403-1.jpg

 

この番組は、僕と同年代の仲間がほとんどで、まるで学校のように

毎日ワイワイと仲良くやっていました。それでいて、仕事に向かう時の

こだわり・貪欲さは、本当に驚かされるばかり。僕も毎回の放送が

勉強になりました。僕が伸び伸びと、こんなに楽しく番組を出来たのは

スタッフの皆さんのおかげです。

 

そして、2年半前に僕を温かく迎え入れてくれて、それ以来ずっと

番組を作ってくれた、若林芽育さんと須賀由美子さん。

 

s-090403-1-2.jpg

 

すっかり、番組を見てくださる方にも、この番組のトリオが定着してきたみたいで

3人でロケに行った時などは、特にたくさんのメッセージをもらったくらいです。

 

須賀ちゃんは、火曜日のコーナー「ぐるぐるナビゲーション」でも

僕と何度も珍道中を繰り広げてくれました(笑)。この写真は、その思い出。

そして、もちろんスタジオでも、毎回僕のマイペースな進行にも、

一生懸命に付いてきてくれて、番組を盛り上げてくれました。

本当に頑張りやさんの須賀ちゃん、これからも

番組のプリンセスとして頑張ってね!!

 

s-090403-1-3.jpg

 

そして、番組のリーダー的存在のめぐさんには、番組だけでなく

プライベートでも、いつも相談に載ってもらいました。

今回、僕が番組を卒業する記念にと、新居に呼んでくれて、

こんな素敵な「お花見ランチ」を作ってくれたんですよ。

めぐさんとは、これま栃木以外でもご飯を食べたり、お酒を飲み過ぎたり(笑)

楽しくしてきたので、これからも、きっと飲み歩く事と思います。

そして、めぐさん、これからも朝生を引っ張っていってくださいね!!

 

s-2009_04030026.jpg

 

番組のスタッフも「3人は本当に仲が良いよね〜」と言うくらい、休みの日にも

一緒に遊びに行くくらいの3人でお送りしてきた「朝生とちぎ」。

きっと、その番組の雰囲気が見ている方にも伝わったんじゃないかと思います。

3人は、フリーのアナウンサーとして活動しているので、今後とも東京などで

一緒に仕事をする機会もあるはず。それを今から楽しみにしています。

 

そして、番組をご覧の皆さんにも、本当に多くの励ましを頂き、元気をもらいました。

人の温かさをたくさん感じる事が出来た、素敵な素敵な番組です。

来週からは、木曜日・金曜日を、僕の尊敬する先輩・宮本賢一キャスターが

担当してくれます。イケメンキャスターですので、栃木の奥様方、お楽しみに!!

「朝生とちぎ」で僕を応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

これからも、「朝生とちぎ」を応援してくださいね!!

「歩くエコ男」ゴール!!

カテゴリー:ブログ記事一覧

今週で番組を卒業する「朝生とちぎ」ですが、毎週月曜日にやってきた

「歩くエコ男・クリーン大作戦」も、僕の担当は昨日の月曜日が最終回となりました。

そして、国道4号線を宇都宮市の南端(宇都宮市と下野市の境)から歩いてきた今回の旅も、

無事に北端(宇都宮市と高根沢市の境)にたどり着きました。

 

s-eco-final.jpg

 

3ヶ月間というとあっという間にも感じますが、たくさんの思い出が出来ました。

コーナーのレギュラーにもなってくれた、番組視聴者の「やっくん」とお母さん、

そして街で出会った多くの人にも元気をもらいました。

 

そして、この短い期間の間にも、エコに対する世間の意識が

どんどん増しているように感じました。

もちろん、このコーナーの影響という事は言いませんが、

皆さんが関心を持ってきている今の時期に、

このコーナーをやっている意味は、とても大きいと思うのです。

 

そして、このコーナーは、4月からも続きます。

「朝生とちぎ」の木曜・金曜をバトンタッチする宮本賢一キャスターが

新たなる道で触れあい旅を続けていきます。

(ちなみに宮本さんは、僕が以前にいた局と同じ系列にいた「先輩」にあたり、

研修でも大変お世話になった方なんです。)

宮本さんの「エコ男」も、栃木の皆さん、ぜひぜひ応援してくださいね!!

「駅たべ」?熊本・富士ぶさ編

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

前回書いたように、東京駅での出発前に「富士・はやぶさ弁当」食べたので

終点の熊本では本場の熊本ラーメンを・・・なんて事を最初は考えていました。

ところが!!熊本駅に着くと、売店に熊本版の「はやぶさ弁当」が。

一度見ちゃったら・・・やっぱり食べ比べたい(笑)。ということで、

1時間足らずの滞在時間に購入し、博多へ戻る「リレーつばめ」の中で

食べることにしました。

 

こちらは、東京版よりレトロな感じの包装。これは捨てられないですねぇ。

 

s-bentou-kumamoto-1.jpg

 

しかも、包装紙を取ると、中にも「はやぶさ」の写真を使ったお品書きが。

しかも、そこには昭和33年の運転開始からの歴史と、

昭和44年当時に食堂車で出されていた「幕の内弁当」のメニューが

書かれていました。

 

ちなみに、おかずは「鮮魚天ぷら」「豚肉竜田揚」

      「若鶏黄金焼」「高野豆腐」「酢蓮根」などなど・・・。

なかなか美味しそうですね〜。

 

s-bentou-kumamoto-2.jpg

 

そして、今回のお弁当のお品書きは

 

「鶏飯」

「鶏肉の黄金焼」

「蒲鉾」

「玉子焼」

「煮しめ(椎茸、干し筍、蓮根、人参)」

「鮎の甘露煮」

「菜の花の和え物」

「馬肉入りコロッケ」

「辛子レンコン」

「柚子大根の漬け物」

「桜餅」

「デコポン」

 

という内容。東京版と違って、沿線の名物というよりは

熊本の美味しい物が凝縮されているわけですね。

野菜が多めなので栄養バランスも良く、

1000円という値段も、かなりお得感がありました。

 

s-bentou-kumamoto-3.jpg

 

こちらも、東京版と同じく、薄焼き卵が「はやぶさ」の形に切られていました。

こういった期間限定のお弁当って、旅の楽しみを更に増やしてくれますよね。

包装紙は、僕のスクラップ帳にしまっておこうかなぁ。

 

「駅たべ」?東京・富士ぶさ編

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

シリーズにする、と言っておきながら

前回の「第2弾」と、今回の「第3弾」が2ヶ月も空いてしまった

「駅たべ」です。果たして、何回まで行くんだか・・・。

 

先日までダラダラと書いていた「富士ぶさ」の旅ですが、

その中で食べた3食のご飯のうち、2食が駅弁でした。

 

東京を出発する際、大急ぎで列車の撮影を終えて

駅の売店に駆け込んで買ったのが、この

「さよなら寝台特急『富士★はやぶさ』記念弁当」です。

まあ、鉄っちゃん旅としては、これを買うのは当然の選択です(笑)

 

それにしても、さすがお弁当のパッケージになる写真は・・・イイ角度で

列車を撮影しています。変なところに感心していますが。

 

s-0313bentou1.jpg

 

このお弁当、もちろん今回の「富士ぶさ」引退に合わせた

期間限定のお弁当だったんですが、その中身のこだわりがスゴイ。

 

まず、ご飯は黒米の上にカニフレークと「はやぶさ」型に切った人参、

具は沿線の名物がずらっと並んでいます。

 

「東京」・・・ベッタラ漬け

「横浜」・・・シューマイ

「静岡」・・・抹茶わらび餅

「名古屋」・・・味噌カツ

「京都」・・・豆腐と湯葉の揚げ煮

「大阪」・・・たこ焼き

「山口」・・・有頭海老の素揚げ

「福岡」・・・高菜炒め

「大分」・・・椎茸煮

「熊本」・・・からし蓮根

 

s-0313bentou2.jpg

 

よくぞ、ここまで揃えた!!という豪華なラインナップ。

しかも、味付けが薄めにしてあるので、ご飯でもおつまみでも

どちらでもいけるお弁当でした。

僕の場合は、車内でお酒を飲みながら頂きました。

これで価格は1000円!!

あまりの美味しさに、旅を終えて帰ってきた東京駅で

新たに1つ買って、家でも食べました(笑)

お引っ越し

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日の日記に書いたように「朝生とちぎ」は来週まで担当するのですが、

宇都宮の家は、今日で引き払うことになっていました。

そんなわけで、今日はお引っ越し。

東京の家からレンタカーで宇都宮まで往復して

荷物を運んできました。

 

そして、今日は皆さんご存じの通り、ETCを搭載した車の

土日祝日の地方高速道路料金が上限1000円に。

 

その初日の高速道路はどうかと東北道で行ってみたんですが、

思ったほどの混雑ぶりではありませんでした。

とはいえ、そこは土曜日の東北道。

途中に立ち寄った佐野サービスエリアは車でいっぱいでした。

 

s-0328sano-1.jpg

 

もう栃木に行く機会も少なくなってしまうので、少しでも名物を食べようと

佐野ラーメンを注文。ここで「チャーシュー丼」とのセットにしてしまうのは

僕にとっては当たり前の事です(笑)

 

s-0328sano-2.jpg

 

佐野ラーメンの特徴は、この平打ちのモチモチとした麺。

食べ応え充分でした・・・が、他にも「いもフライ」を食べちゃいました。

いや〜、サービスエリアの食べ物って、なんか食べたくなるんだよなあ。

 

s-0328sano-3.jpg

 

そして、やはり「高速道路1000円」に引っかけて、

様々な商品が値下げされた「1000円コーナー」もありました。

 

s-0328sano-4.jpg

 

本当は、料金所での「割引」という表示を撮影したかったんですが、

運転しながらは危険なので、もちろん止めました。

ちなみに以前に東京から行った時より1300円も安くなっていて、

これが往復となると・・・やっぱりかなり得した気分!!

これは、利用者が増えそうですね〜。経済効果も相当出る気がします。

 

s-0328sano-5.jpg

 

早く安い高速道路のおかげで、明るいうちにお引っ越しも完了。

2年半お世話になった宇都宮の家ともお別れです。

でも、週の半分しかつかっていなかったので、

ちょっと掃除しただけで、このピカピカ状態!!

本当にありがとうございましたっ!!

「朝生」卒業します。

カテゴリー:ブログ記事一覧

春といえば、卒業の季節・・・。そして僕も、卒業のご報告です。

 

3年前の10月からやってきた、とちぎテレビ「朝生とちぎ」の木曜日・金曜日を

来週の金曜日4月3日で卒業させて頂く事になり、今日の「朝生」の

エンディングでご報告をさせて頂きました。

 

まだ来週の放送があるせいか、全く実感はありません。

でも、番組の終わった後にスタッフのみんなに聞いたら、

「卒業しちゃうんだなぁ、という実感が湧いてきた」と言っていましたけどね。

 

そんなわけで来週の「朝生」では、僕が関わった様々なコーナーの

総集編をお送りします。そして、僕のスタジオの出番も残り2回。

ぜひ、栃木の皆さん、お付き合い下さいね!!

名古屋でCM撮影

カテゴリー:ブログ記事一覧

今、WBCの決勝「日本vs韓国」のダイジェスト放送を見ながらブログを書いています。

全国で、どれくらいの人が見ているんだろう・・・。

 

今日は朝から銀座で、スカパー!のCMのナレーションのお仕事、

午後からは千葉テレビに行って、

今年の「マリーンズナイター」の打ち合わせをしてきました。

そして、そのどちらの仕事場でもWBCを見ていました(笑)。

僕が仕事をサボっていたんじゃなくて、その場にいたみんなが見ていたんです。

何せ、どちらも野球に関するお仕事だったので、WBCは気になるわけで。

 

今日、何回「じゃあ、このイニングが終わったら、次の・・・」と

いう会話をした事でしょう。いや〜、良かった良かった。

 

さて、その仕事のうちスカパー!の仕事というのは、以前に書いた

宮崎での仕事、スカパー!で流れる野球中継のCMです。

 

そして先日も、CMの撮影でお出かけをしてきました。

 

s-nagoya-1.jpg

 

前回は飛行機で宮崎1泊だったのですが、今回は新幹線。

早朝に東京駅から「のぞみ」で出発。名古屋に向かいます。

 

その車内でスタッフさんと合流。名古屋駅に着くと、一緒に

タクシーに乗り込み撮影現場へ・・・と思ったら、

タクシーが路地に入って行く。

「あれ、今って撮影現場に向かっているんですよね?」

「あっ、その前にお昼ご飯を。予約してありますので。」

すご〜い!こんな仕事、したことない(笑)・・・と思ったのですが、

周りの人が当たり前のような顔をしているので、興奮を抑える僕。

 

s-nagoya-2.jpg

 

到着したのは、立派な構えの「なまずや」

店の名前には「なまず」とありますが、その横には「うなぎ」の文字。

ということは・・・??

 

s-nagoya-3.jpg

 

ジャ〜ン!!名古屋名物の「ひつまぶし」でございます。

僕は生まれて今まで、名古屋の「ひつまぶし」はお弁当でしか

食べた事がありませんでした。それが、急に出会えるなんて!!

 

というわけで、律儀に「そのまま」「薬味をかけて」「お茶漬けで」と

1杯ずつ頂きました。そのウマイのなんの!!

何が驚いたって、うなぎの脂の乗り方が半端じゃないんです。

よく、グルメ番組で「口の中に入れただけで溶けた」という言い方をしますが、

うなぎが、ほとんど口の中で溶けちゃうんです。

そして、後に濃厚な旨味が残る。それを薬味が程よく中和してくれるので

スイスイ行ける。僕の個人的には「薬味をかける」2杯目の食べ方が一番好きかな。

ちなみに「なまずや」の名前の通り、メニューには、なまず料理もありました。

 

あまりの美味しさに、何のために名古屋に来たか、一瞬忘れましたが(笑)

本来の目的地へ。

 

s-nagoya-4.jpg

 

頭上にそびえる「ドラゴンズ」の文字。中日ドラゴンズの室内練習場です。

今回の撮影場所はここ。

 

s-nagoya-5.jpg

 

室内練習場の横には、2軍の球場があります。

2軍の球場、というとピンと来ないと思いますが、ここは

以前は「ナゴヤ球場」として1軍の熱戦の舞台となったところです。

 

すぐ横には新幹線が走っています。

そういえば、昔は夜に新幹線でこの辺りを通ると、

ナイターをやっているナゴヤ球場からのカクテル光線が映っていたっけ。

 

s-nagoya-6.jpg

 

そして、撮影はこの室内練習場で行いました。お相手は中日の井端選手。

残念ながら一緒に撮った写真は無いんですが、クールなイメージと違って

とても気さくな方でした。しかも、スタッフの人の演技指導を聞くと

あっという間に、それが出来てしまう・・・頭がイイ!!という感じでした。

名古屋地区では、地上波でも流れる予定です。そのほかの地域でも

スカパー!では流れるそうなので、楽しみです。

 

このスカパー!CM、福岡と名古屋では現地撮影でしたが、

他にも「巨人バージョン」と「広島バージョン」があります。

僕も完成が楽しみです。

 

s-nagoya-7.jpg

 

井端選手の素晴らしい演技のおかげで、スムーズに撮影は終了。

そして、スタッフ一行は、名古屋コーチンを食べに夜の街へ。

そして僕も・・・行きたかったなぁ。実はこの日は水曜日。

翌日に「朝生とちぎ」の生放送があった僕は、泣く泣くスタッフさんと別れ、

名古屋から宇都宮へ向かったのでした。

 

それにしても、今や「のぞみ」は10分間隔。指定を取ってホームに上れば

すぐに乗ることが出来ます。僕のように、少しでも早く先を急ぎたい時には

本当に便利です。この日も、おかげでスムーズに移動できました。

名古屋の街は、また改めてゆっくり楽しみたいと思います。

^