フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

窓から東西線

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

おはようございます!!

東京でこんなに気持ちの良い青空が見られるのは久しぶりですね。

皆さんの地域はいかがですか??

 

ここ2日ほど、鼻と喉の調子が悪かったんですが、おかげさまで治りました。

外の天気が良いせいもあって、朝から家の中で

『ア〜、ア〜』と発声練習をやっています。

 

今日は午後から仕事のオーディションがあるので、準備も兼ねて・・・。

でも、ちょっと近所迷惑かな(笑)

ちなみに僕の部屋の窓からは、地上を走る地下鉄東西線が見えます。

 

20100214tozai.jpg

 

偶然にも見える部屋に住んだ・・・のではなくて、

電車が見えるからこの部屋にしたんです(笑)

今から7年ほど前、不動産屋さんにいくつかの物件を見せてもらっていた時、

2軒目で今の部屋に来ました。

部屋から電車が見えた途端に

「ここにします!!」と即決(笑)

思いつきで決めましたが、すっかり気に入っています。

この部屋での生活は、僕がフリーアナウンサになってからの期間とぴったり重なります。

 

さぁ、外を見ながら、徐々に気持ちのエンジンをかけて・・・。

オーディションに行ってきます!!

出張!彩の国ニュース

カテゴリー:ブログ記事一覧

先日のブログにも書いた通り、今日のテレ玉「週刊彩の国ニュース」は

さいたま市大宮区にある「県立歴史と民族の博物館」からお送りしました。

この博物館は、去年の9月から改修工事のために休館になっていて

来週火曜日・2月16日にリフレッシュオープンするんです。

その前に、見どころをメンバー勢揃いでご紹介しました!!

 

s-2010_0209sainokuni-1.jpg

 

こういう博物館って、「小さい時」と「大人になってから」で

違った楽しみ方が出来ませんか?僕は特に

埼玉の人の暮らしと文化を紹介している「常設展示室」が興味深かったです。

 

昭和30年代の暮らしを再現したコーナーや

埼玉の産業の歴史などが分かりやすく紹介されています。

僕が小学生だったら、夏休みの自由研究には困らないでしょう(笑)

 

一方、「ゆめ・体験ひろば」では、その名の通りに様々な体験ができます。

「体験モノ」と言えば、若手芸人のパワフルコンビーフ&ジェシカにやってもらわなきゃ。

縄文時代から明治時代までの衣装に挑戦です。

ジェシカは十二単・・・お〜、なかなか決まっていますね。

 

s-2010_0209sainokuni-2.jpg

 

コウタは甲冑・・・こういうのって、男なら一度は来てみたい。でも重そう(笑)

そして兼重くんは縄文人・・・。

 

s-2010_0209sainokuni-3.jpg

 

これ本当に兼重くん!?似合いすぎてる(笑)

このほか、昭和に流行した「メンコ」「ベーゴマ」「フラフープ」で遊べるコーナーもあって

ご家族皆さんで楽しめますよ。

いや〜、たまにはこういうお出かけ放送も良いもんです。

来週はいつものスタジオからお送りします!!

大宮を歩く

カテゴリー:ブログ記事一覧

今週土曜日のテレ玉「週刊彩の国ニュース」は、特別編です。

スタジオを飛び出して、

さいたま市大宮区の「県立歴史と民族の博物館」から全編をお届けします。

 

そして、番組の中では博物館周辺の見どころを

僕とパワフルコンビーフが手分けしてリポート。

まず、僕が行ったのは大宮の顔とも言える「氷川神社」です。

s-2010_0209oomiya-8.jpg

 

さいたま新都心近くから続く参道は、およそ2キロにも及びます。

実は僕、今から4年近く前に

「彩の国ニュース」のキャスターオーディションを受ける前に

「何か埼玉の事を勉強しよう」と思って向かったのがこの氷川神社だったんです。

そういう意味では思い出の場所。

s-2010_0209oomiya-7.jpg

 

いつ来ても落ち着きますね・・・。

 

続いては、東武野田線の大宮公園駅近くにある「盆栽村」。

この一帯には、いくつかの盆栽園が密集していて

通りの名前にも「もみじ通り」「けやき通り」といった樹木の名前が付いています。

s-2010_0209oomiya-3.jpg

 

その中で伺ったのは「清香園」さんでは、

今まで知らなかった盆栽の楽しみ方を教えてもらいましたよ。

 

s-2010_0209oomiya-2.jpg

 

さらに、お散歩の途中で休憩するなら

「清香園」さんの隣りにある「盆栽四季の家」がオススメ。

s-2010_0209oomiya-4.jpg

 

古き良き日本の佇まいの中で落ち着けます。

 

s-2010_0209oomiya-5.jpg

 

詳しくは土曜日朝9時から放送の番組で。

見られない地域の方は、来週火曜日以降に

埼玉県のホームページで動画をご覧頂けます。

「届かなかったラブレター」コンサート

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今日は昼過ぎから夕方まで、ロケの仕事。

それが終わってから大急ぎで向かったのが、渋谷のBunkamuraオーチャードホール♪

前から楽しみにしていた朗読と歌のコラボコンサートを楽しんで来ました。

「届かなかったラブレター」コンサート。

 

クミコさん・井上芳雄さんの2人によって大好評を得た、朗読と歌のコンサート。

今回は、「語り部」を招いてパワーアップした、というわけです。

 

loveletter.jpg

 

僕はたまたま新聞の広告記事で知ったんですが、

ラジオ番組に寄せられたメッセージを中心に、

今は亡き家族や友人・昔の恋人などへの伝えたかったメッセージを朗読し、

それにピッタリの歌を添えるという素敵なコラボなんです。

 

しかも、今回のコンサートで朗読とナビゲーターをされたのが

徳光和夫さんと上柳昌彦さん(ニッポン放送)。

お二人とも僕の大好きなアナウンサー!!とあって迷わずチケットを買いました。

期待に胸を膨らませて駆けつけると、これが本当に素晴らしいコンサートでした。

 

徳光さんと上柳さんの朗読は、それぞれに個性的で対照的なスタイルでした。

徳光さんは、とつとつと・・・それでいて読み手の人柄が乗った声が

情感を引き立たせる。テレビではなかなか聞けない語り。

「朗読初挑戦」とあって、チャレンジする喜びのようなものも

ひしひしと伝わってきました。

 

上柳さんは、さすがラジオの名パーソナリティー。

役者さんのセリフのように、抑揚をはっきりつけて読んでいくのですが

それでいて嫌みが無い。

聞く者が確実に、それでいて自然に感情移入することが出来る・・・すごいです。

中学時代から上柳さんのラジオはよく聞いていて大好きですが、

改めてその素晴らしさを感じました。

 

『会場が一つになる』ってこういう事を言うんだろうなぁ。

切ないメッセージと美しい歌に会場からは、すすり泣きが聞こえました。

・・・な〜んて他人事みたいに言っている僕もウルッと来ました(笑)。

 

ホールを出るときには、いろんな人の顔が浮かんできました。

まさに「大切な人」の事を思い返す時間。

きっと、このコンサートはこれからも続いていくでしょう。

いつかは僕も朗読のステージに・・・なんて、いつもの無謀な夢も出てきますが、

まずは観客として、今度は将来の奥さんを是非連れてきたいなぁ・・・って、

それもいつになるんだか(笑)

ロッテ鴨川2軍キャンプ2010

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今年も行って参りました!!

千葉ロッテマリーンズの2軍キャンプが行われている鴨川市営球場です。

1軍のキャンプ地である石垣島には、行く時間もお金もなかなか無い・・・。

でも、鴨川だったら日帰りで行けるし、これからのロッテを背負って立つ

若手選手もチェックできる。なかなか有意義な旅なのです。

 

s-2010_0205kamogawa-1.jpg

 

去年と同じく、チバテレビで一緒に中継を担当している黒沢幸司アナを伴って

去年と同じく、外房線の鈍行を乗り継ぎ2時間半。

さらに安房鴨川駅から歩くこと25分(笑)。

普通は皆さん、自家用車で行くんですね・・・。

 

s-2010_0205kamogawa-2.jpg

 

辿り着いた球場は、朝からたくさんの人で賑わっていました。

地元の方やロッテファンはもちろん、近くの高校生らしき人の姿も。

どうやら運動部の生徒さんのようで、プロ野球のトレーニング方法を勉強に来たらしい。

無料で見学できるキャンプは、いろんな人がやってくるのです。

 

s-2010_0205kamogawa-3.jpg

 

そして、初めて来た人にもありがたいのが

チームのメンバー表と、その日のトレーニングメニュー。

メンバー表は所属の全選手の名前が、

1軍2軍どちらのキャンプに参加しているかで色分けされています。

一方のトレーニングメニューは時間別で書かれていて、

何時にどの選手がどんな練習をするかが分かります。

お目当ての選手を追っかける事も出来るわけですね。

 

去年の時と比べて、まず気付いたことは全体的に活気があったこと。

とにかく練習の初めから声が出ていました。

こういう事って、見ている側にも伝わるんですよね。

 

そして、もっと違いが鮮明だったのは、ピッチング練習が行われるブルペン。

 

s-2010_0205kamogawa-4.jpg

 

ピッチングの様子が外から見易くなっていました。

このブルペン、去年のキャンプでは側面が壁で覆われていて、

一部の人が正面に回って見ることしか出来なかったんです。

 

今年は、透明のビニールシートが貼られているだけで

すぐ横から投球を間近に見る事ができます。

ミットにボールが収まる時の音や、

投球練習をしているバッテリーの会話までバッチリ聞こえます。

これも立派なファンサービスですよね。

 

s-2010_0205kamogawa-5.jpg

 

そんな中、特に印象に残ったのは、

一昨年にセットアッパーとして大活躍したものの

昨年は不本意な成績に終わった川崎投手。

一球一球気合いのこもった投球をしていました。

 

傍で聞いていると、ボールを受けたブルペンキャッチャーが「お〜、良い球だ!!」と言っても

「いや、まだです。もっといけます!!」と妥協を許さない川崎投手。

周りを圧倒するような迫力がありました。確かに本来なら石垣島にいるべき選手。

期するものがあるんでしょう。

 

このほか、トライアウトを経てソフトバンクから入団した

山田秋親(登録名:秋親)投手も、力のこもったピッチングが印象的でした。

 

s-2010_0205kamogawa-6.jpg

 

一方、グラウンドでは

昨年に育成枠で入団して、その後に支配下選手登録された岡田選手が

高橋慶彦2軍監督から熱心な指導を受けていました。

栃木の「全足利クラブ」からロッテに入団し、その際にはとちぎテレビに出演。

それ以来、僕も注目している岡田選手。

今年は是非、1軍でも活躍を見たいものです。

 

s-2010_0205kamogawa-7.jpg

 

キャンプの楽しみの一つは、選手と直接触れ合える機会も多いこと。

球場近くのコンビニには、サイン色紙とマジックペンが売られていました。

街全体がキャンプで盛り上がってくれるというのは嬉しいですね。

ちなみに鴨川キャンプは今日まで。

あすには鹿児島の川内に移動し、その後は鹿児島での2次キャンプが始まります。

この中から1軍のキップを掴むのは誰かな!?

 

絶品「レタしゃぶ」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日の夜、とある飲み会に呼んでもらいました。

場所は新宿歌舞伎町のど真ん中。

周りの喧騒にかなりビビりながらも(笑)たどりついたお店が、

「レタしゃぶ鍋『吟(GIN)』」

その名の通りに「レタスを使ったしゃぶしゃぶ」のお店なんですが、これが凄かった!!

 

まず、鍋の前に出てくる一品料理が充実しているんです。

ヒラメやホタテの刺身、太くて甘いアスパラの天ぷらなどなど・・・。

この先への期待も高まります。

そして、いよいよメインの「レタしゃぶ」登場!!

 

20090206shabushabu.jpg

 

器にドサッと乗せられた、まるまる1玉のレタス。

他に豚肉やニラなども一緒に頂くのですが、なんといっても主役はレタス!!

 

中華スープのような薄めのダシに

たっぷりのゴマを擦って食べる・・・これがメチャウマッ!!

レタスの火の通り加減が「シャキッ」と「しなっ」の中間くらいで

ほんのりと甘みも出ています。そしてゴマの香ばしさが愛称ピッタリ!!

 

あんなにたくさんあったレタスが減っていく減っていく・・・そして、おかわり。

一緒に食べた他の具を、みんなが忘れるくらい(笑)レタスが主役の鍋でした。

最後には、ちょっと太めのラーメンを入れて締めます。あっという間に平らげますよ。

久しぶりに、取材以外でオススメしたい店を見つけました(笑)

ヤッコさんのプレゼント

カテゴリー:ブログ記事一覧

今日は、今年初めてとなる

BS−TBS「教えて!からだのミカタ」のスタジオ収録でした。

僕の担当した回は「正しく食べてスリムなからだ 代謝アップ術」と題して

ゲストに古村比呂さんをお迎えしてお送りします。

放送は、2月27日(土)18:00〜です。

放送が近くなったら、ロケの裏話などもブログに書きますね。

 

さて、そんな「からだのミカタ」でMCを務めるのは

俳優の別所哲也さんと、モデルの倉本康子さん。

お二人との写真は以前に番組に載せましたが、

最近の収録では、倉本さん(愛称ヤッコさん)の差し入れが恒例となっています。

今日は節分と言うことで、「豆」と「ラスク」。

ラスクは節分とは関係ないですが(笑)リポーターやスタッフさんの分まで

たっぷり持ってきてもらって、本当にありがたい限りです。

 

s-2010_0203setsubun-1.jpg

 

しかも、今日の収録では先日MCのお二人が行ってきた

韓国ロケのお土産も頂いちゃいました。

僕がもらったのは、韓国版のリップクリームとパックセット。

う〜ん、さすがは「からだのミカタ」のMC、そしてモデルさんですね〜。

僕の美容にまで気を遣ってもらって・・・(笑)

 

s-2010_0203setsubun-2.jpg

 

それにしても、ヤッコさんの差し入れには

周りのみんながいつも和まされています。

これまでの差し入れの数々については、

「からだのミカタ」の番組HPにある番組ブログに紹介されていますので、

こちらも、ぜひ見てみて下さい!!

舞台「居酒屋はな」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日は、中目黒にある『キンケロ・シアター』へ

愛川欽也さんの「劇団キンキン塾」の公演を見に行ってきました。

ここで先週の金曜日から行われ、きょう千秋楽を迎えた

舞台『居酒屋はな』を見てきたんですが、この舞台に

僕がテレ玉の『週刊彩の国ニュース』で共演している西野七海さんが出演していたんです。

西野さんの舞台を見に行くのは、昨年の「キンケロ・シアター」こけら落とし公演に続いて2回目。

そんなわけで、同じ事務所の仲間である

坂上典男さん・本岡なり美さんと応援に行きました。

 

s-2010_0131kin kero.jpg

 

メンバーの中で唯一、前回の舞台も見ていた僕が一番ビックリしたのは

西野さんのセリフが、前回に比べてとても多かったこと。

存在感のある役(しかも泥酔している客)、しかも舞台の後半の中心人物で、

すごいな〜と、ただただ関心しながら見ていました。

 

毎週一緒に仕事をしていながら、なんだか全く別の人を見ている気分(笑)。

内容は、居酒屋を舞台にして様々な人間模様が織り成されていて、

それでいて笑いもたくさん入った楽しいものでした。

終わった後には、本当に飲みに行きたくなりました(笑)

 

みんなで一つのものを作り上げる、手作りの舞台。

劇団の皆さんの情熱に心を打たれた1日でした。

雑誌に載りました!!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

この度、雑誌のインタビューを受けました。

というのも、僕の通っていた幼稚園『東京ドルトンスクール』から、

『先生との対談をしてみませんか』とお話があり、インタビュー取材を受けたんです。

普段はインタビューをする側なので、なんだか新鮮でした(笑)

 

s-2010_0128family-2.jpg

 

一緒にインタビューを受けたのは、校長の星合英二先生。

なんと、僕が年長だった頃の担任の先生でもあります。

僕の在学中の思い出話など、楽しい時間を過ごしました。

 

s-2010_0128family-1.jpg

 

今、発売中の『プレジデントFamily』3月号の78ページに出ています。

ぜひ読んでみて下さい!!

本場!のお好み焼き

カテゴリー:小笠原聖のオススメ!

どうも、こんにちは。

今日、家に帰ってきて「お年玉つき年賀はがき」の当選番号を調べたら

1通も当たっていなかった小笠原です。150通近くももらったのに(笑)

でも不思議です。去年は約100通の年賀状をもらって、

切手シートが4枚も当たったんです。

今年は自己最高の枚数もらったのに(頂いた皆さま、ありがとうございます)。

 

そんな今日は、昨日に続いて企業の研修ビデオ撮影をしてきました。

2日間の撮影が順調に終わったら、夜はビール!!っていう方も多いのでは。

僕の場合、ビールとの組み合わせで真っ先に挙げる食べ物はこれです。

 

今日からのJCN「はっぴる」は、”粉もの”のお店を特集します。

僕がおじゃましたのは、JR京葉線・外房線・内房線の蘇我駅から

シャトルバスですぐ「フェスティバルウォーク蘇我」の中にある

「風の街 蘇我店」粉もんの本場大阪のお好み焼きのお店です。

 

s-2010_0127kaze-1.jpg

 

とても清潔で開放的な店内からは、外の様子も一望でき

しかも京葉線が走っているのが見えます(それを喜ぶのは僕だけ?(笑))

 

そんな店内で、まずは看板メニューのお好み焼き「風の街玉」(1130円)を頂きます。

 

s-2010_0127kaze-2.jpg

 

牛・豚・キャベツ・イカ・カキ・エビと、ボリュームたっぷり!!

甘めのお好みソースとマヨネーズの軽い酸味。これぞ、まさに大阪のお好み焼き!!

ソースの焼けた香ばしい香りだけでビールが進みそうですが、今回は取材なのでガマン(笑)

大きめのへらで口に運ぶと、アチアチハフフ・・・う〜、やっぱりビール欲しいなぁ(笑)

ソースの濃厚な味の中にも、魚介のエキスが充分に楽しめるんです。

ちなみに夏になると、具材の「カキ」はタコになるそうですよ。

 

続いては、こちらも名物のネギ焼き。

 

s-2010_0127kaze-3.jpg

 

こちらは、ネギ焼きの中でも「豚ねぎ玉」(910)円です。

大阪で40店舗を展開する「風の街」が関東で唯一出店した店とあって

そのこだわりはハンパじゃない。その証拠に、生地の中は・・・。

 

s-2010_0127kaze-4.jpg

 

このギッシリのネギ!!青々としたネギの色が鮮やか。

お好み焼きとは対照的にポン酢でさっぱりと食べるので、いくらでも進んじゃいます。

ネギと豚肉の相性も抜群!!豚肉の甘さが引き立つんだなあ。

 

そして、もう一つ。こちらも期待大のやきそば!!

s-2010_0127kaze-5.jpg

 

頂いたのは「豚イカ焼そば」(800円)

特徴は何と言っても釜揚げゆでたての太麺です。

たっぷりのネギとソースが、まるで太麺と対決しているかのような迫力。

ハフハフ言いながら、まさに「食らいつく」という醍醐味を存分に味わえます。

これこそビールでしょう!!(ちょっとしつこい?)

まさに、これぞ鉄板の祭典!!という感じでした。

 

そんな鉄板で調理する料理には、お客さんの健康に配慮して

植物性のオリーブオイルが使われています。

 

s-2010_0127kaze-6.jpg

 

こういう心遣いが嬉しいですよね。

お店の雰囲気や、デザートが充実しているところも

お好み焼き屋さん「らしくない」魅力と言えます。

 

ちなみに、今日からの「はっぴる」を見てお店でキーワードを言うと

「ドリンクバー」または「ビール」をサービスしてくれますよ。

しかも、サービスは2月末までという大盤振る舞い!!

ご家族揃って、ぜひどうぞ!!!

^