フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

「戦力外通告〜諦めない男たち編〜」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

このタイトルを見て、ピンと来た方も多いはず。

TBSで放送しているドキュメンタリー番組『バース・デイ』の本です。

 

s-20100907birth-day.jpg

 

昨日、野村克也さんの本をあっという間に読み、

これも一気に読んじゃいそうだなぁと思っていたら、

案の定3時間で読み切っちゃいました(笑)

だからと言って、決して中身が軽い本というわけではありません。

 

むしろ、登場するほとんどの選手の現役時代を知っていて、

その選手が再起を賭けて受けたトライアウトの事を思い出すから

無我夢中で読んだ、という感じ。

 

番組では、どうしても当事者の表情や言葉に

意識が集中してしまいがちになります。

でも、本という形で改めて追ってみると、

出てくる選手の『決断』を冷静に(客観的に)見る事が出来ます。

 

テレビの時に感じた『あの〇〇選手が』というだけではなく、

『自分が同じ立場だったらどうするだろう』

といった多角的な捉え方も出来るのです。

 

そういう事まで意識しているのでしょう。

文章は当事者だけてなく周りの人、

しかもテレビに登場するような『当事者の家族』以外の人の証言も多く紹介し、

時にはその誰かが大きな影響を及ぼしたキーマンである事も紹介しています。

野球が好きな人に限らず、共感出来る部分の多い本なんじゃないかな。

ゴルフ練習2回目!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

約一ヶ月ぶり、二回目のゴルフ練習。

家の近くにあって、ずっと気になっていた

『ロッテ葛西ゴルフ』に行ってきました。

 

s-20100907golf.jpg

 

クラブを振る向こうには、夕日を浴びて走る京葉線と、

陽が落ちて電飾がキレイに浮かび上がる葛西臨海公園の観覧車。

そんなロケーションで2時間近くみっちり教えてもらい、

2回目で少しずつ上にボールが打てるようになりました。

良い感触で打てた時の気分は格別ですね!!

早くうまくなりたいです・・・。

野村克也「エースの品格」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

ご存知、ノムさんの著書。

「エース」という言葉に興味を持って買ったら、

それより強く語られていたのは、むしろ野球選手としての「品格」論。

 

s-2010_0906hinkaku.jpg

 

そして、「チームのために何が出来るか」を考えられる選手こそが

中心となりえることを、接してきた多くの選手とのエピソードを基に綴っている。

 

厳しい言葉の中に、ノムさん流の「人情」野球も見えてくる。

そして、この本が刊行されたのが楽天監督在任中の

2008年5月だという事を頭に入れると、より興味深い。

 

登場する名投手たちの名前に胸躍り、読み進めていくうちに

いつの間にか、自分の周りの人間関係のヒントが見えてくるかも。

であいこい

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

けさのテレ玉、「週刊彩の国ニュース」では、

西野七海さんが、着物で楽しむ川越をリポートしました。

 

そのロケで僕にお土産を買ってきてくれました。それが、これ。

 

s-20100904deaikoi.jpg

 

川越氷川神社の『であいこい』お守り。

川越氷川神社と言えば、縁結びのご利益があると噂になっている神社。

事務所の先輩でもある西野さんが、独り身の僕を心配して(笑)

わざわざお守りに祈祷までしてもらったとのこと。

 

ちなみに『であいこい』の『であい』とは、人はもちろん

仕事など様々な意味での『であい』に縁があるように、という意味なんだそうです。

大切にさせて頂きますっ!!

「らくご×情熱大陸」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

生放送を終えて大急ぎで駆け込んだ、赤坂ACTシアター。

20100903act1.jpg

まず、演出からして面白い♪

場内アナウンスは、『情熱大陸』のナレーター・窪田等さん。

 

そして開演前のスクリーンに流れるタイトル映像には、2分に1回くらい

立川談志師匠が雲に乗って『あ〜』と言いながら現れては消える(笑)

 

そしてオープニングは葉加瀬太郎さんが

『情熱大陸』のオープニングテーマを演奏してスタート。

 

終わると同時に、林家正蔵師匠が出た時の情熱大陸のダイジェスト映像が流れ

『あれから6年・・・』というシブイナレーションと共に、正蔵師匠の出囃子へ。

 

久しぶりに聞けた『子別れ』

人情もの、特に無邪気な子供と健気なおっかさんがウマイ正蔵師匠の『子別れ』は

本当に泣けます。

 

休憩の後は、同様のダイジェスト映像から葉加瀬さんコンサートステージ。

エンディングテーマの『エトピリカ』をはじめ、

クラシックあり懐メロありのバラエティに富んだラインナップ。

生で聞いたのは初めてでしたが、元気をもらえる演奏ですね。

 

s-20100903act2.jpg

 

その余韻のままに、トリは立川志の輔師匠。

葉加瀬さんのリクエストという、お馴染みの新作『みどりの窓口』

 

次々に現れるメチャクチャな利用客に場内大爆笑!

落語をあまり聞かないお客さんも多かったようなので、驚いたんじゃないかな。

でも何故この話をと思ったら、サゲの直後に

『そうだ、京都へ行こう』の文字と共に(笑)

葉加瀬さんがあのCMの曲を弾いてフィナーレ。

 

練り上げられた、上質なエンターテイメントを堪能しました。

「記憶がウソをつく!」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

養老孟司さんと古舘伊知郎さんが、

『記憶』をテーマに繰り広げる対談、というよりトークバトル。

s-2010_0831hurutachi-1.jpg

 

脳の記憶の不思議から、日本人特有の脳の話などなど・・・。

 

そのテーマも興味深いけれど、養老さんの知識の引き出しを

様々な角度から開けていく古舘さんの質問術は圧巻!

 

そういえば、古舘さんの伝説のトークライブ

「トーキング・ブルース」の中でもテーマになった「脳」。

その中で、古舘さんが自分の脳ドッグの写真を見せながら

「お医者さんいわく、僕の右脳と左脳をつなぐ脳幹の太さは

男性の平均より太く、女性と同じ太さなんです」と話し、会場は笑いが起きていた。

この本を読むと、そんな古舘さんの脳がどんな発想をしているのか垣間見る事ができる。

あれっ、こんな感動を前にも味わったような・・・と思って家の本棚を調べたら、

 

s-2010_0831hurutachi-2.jpg

 

古舘さんと齋藤孝さんの『日本語トーク術』が出てきた。

どちらも、読んでいると脳が元気になりますよ。

(注:これはあくまで読者の感想です(笑))

 

さてさて、そんなトークのキャッチボールを目指して、次回の中継のお知らせ。

(ちょっと無理があるけど(笑))

あす・9月1日(水)の夜7時からは、先週に続きチバテレ「マリーンズナイター」

今回は「千葉ロッテvs東北楽天」、お馴染みの倉持明さんとお送りします。

パ・リーグの首位争いは面白いぞ〜!!

あすの実況に備えて、きょうもマリンへ取材に行ってきます。

あすの中継、ぜひご覧下さい!!

 

ある日の読書

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

最近、ますます本を衝動買いするようになっちゃいました。

読むペースが追いつかない(笑)

最近は、こんな本を読みました。

 

s-2010_0828book-1.jpg

 

「小説」という事になっていますが、登場する固有名詞が何の事かはすぐ分かります。

読んでいて、複雑な気分になる一冊でした。

どこまでがフィクションなんだろう・・・。

 

s-2010_0828book-2.jpg

 

打って変わって、居酒屋めぐりのバイブル的な1冊。

1995年8月に文庫版の第一刷が発行され、僕が買ったのは第15刷(笑)

もう実際には無いお店も多く紹介されているのですが・・・。

 

それでも、良いんだなぁ。実際にお店に行って飲んでいるような気分にさせてくれる。

酒・肴だけでなく、登場する「人」にも味があるんですね。

なぎら健壱さんの文章、そしてイラスト。いかん・・・飲みたくなっちまう。

と思いながら昨日の夜に読み終えて、おもむろにテレビをつけたら

「タモリ倶楽部」に、なぎらさんが出ていた。しかも、やっぱり飲んでいた(笑)

いつか、お会いしてみたいなぁ。

 

最後は、今朝起きて読み返した本。

 

s-2010_0828book-3.jpg

 

以前にも、このブログで紹介した本です。

昨日、東京拘置所の刑場が公開され、多くの報道番組で取り上げられました。

公開と言いながらも、撮影できる範囲には多くの制限があったようです。

 

その公開されなかった部分が、この本には載っています。

死刑の存続・廃止を議論する前に、もっと多角的な情報公開がされるべき。

でも、私たち一般市民も、もっと知ろうとする努力をしても良いのではないでしょうか。

ある日のランチ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きょうは久しぶりにゆっくりとブログが書けるので、まとめ書きです(笑)

最近食べたランチの写真を載せます。

 

まずは、イッツコム「地モトTV おかえり!」の生放送に行く途中、

自由が丘のラーメン屋さんで見つけた「冷しトマト麺」

 

s-2010_0828lunch-1.jpg

 

トマトのスープは完全にイタリアン。

まさに「冷たいミネストローネ」です。これが麺とよく合って美味でした。

ちなみに、同じお店には「冷しゃぶ麺」っていうにもあって、これも気になった。

自由が丘駅のすぐ近く。大井町線の踏切のそばですよ。

 

もう一つは、今までに何回か登場したマリン名物。

 

s-2010_0828lunch-2.jpg

 

水曜日の「マリーンズナイター」の前に食べた、お馴染みの「もつ煮ライス」

ねぎは店員さんがのせてくれるんですが・・・サービスし過ぎ(笑)

でも、ねぎはたくさんの方が絶対にウマイ!!

やっぱり僕の中では、マリンの1番は「もつ煮」だなあ。

 

あ、そうそう。その水曜日の日に、マリンにいらっしゃっていた方がいたそうで、

わざわざご連絡を頂きました。この場をお借りして、ありがとうございました!!

もし、また見かける機会があったら、気軽に声をかけて下さいね。

放送席は内野のネット裏にありますので、近くで手を振ってもらえれば

可能な限りお応えしますので(笑)

「COEDO」ビール

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

けさのテレ玉「彩の国ニュース」では

久々に僕がロケに出て、川越のビール「COEDOビール紅赤」をご紹介しました。

やたらカッコをつけた雰囲気になっていましたが、僕がやると笑いが起きるのは何故だろう(笑)

見逃した方、それとテレ玉が見られない地域の方は

来週の火曜日頃から、埼玉県のHPにある「広報番組」のページで

動画が見られますので、是非ご覧下さいまし。

 

s-2010_0828coedo-1.jpg

 

しかも、ロケの帰りにお土産を頂いちゃいました。

箱を開けてみると・・・。

 

s-2010_0828coedo-2.jpg

 

お〜!!5種類のフルセットじゃないですか!?

彩の国ニュースでご紹介してから知ったCOEDOビールですが、

その後もよく買わせてもらっています。

今回のお土産も、あっという間に飲んじゃいそう(笑)

ありがとうございました!!

いかがでしたか?

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日の「ロッテvs西武」の中継、たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございました。

1点を争う好ゲームになりましたね。

僕の中では、ちょっと反省点が多いです。

もっと僕の話し方次第で、初芝さんのお話を

うまく引き出せたはず・・・そんな気がしています。

 

来週の水曜日には次の出番があるので

また、頑張ります。

^