フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

初めての「伊勢神宮」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

ご無沙汰しています!!

更新が空いてしまってスミマセン!!

別に忙しいわけでは無いのですが、ブログのネタも出来ず(笑)

そんな中、先日、旅をしてきました。

ここ数年ずっと行ってみたいと思っていた場所。

 

まずは、東京から新幹線で名古屋へ。

 

2011-ise-1.jpg

 

そして、数年ぶりの近鉄ビスタカー。

旅行会社の人は「最近はあまり走っていないんですよ〜」と

言っていたけど、結構たくさん走っていたぞ!?(笑)

貴重な私鉄の2階建て特急。

まだまだ走り続けてもらわなくちゃ!!

 

2011-ise-3.jpg

 

そのビスタカーで向かったのは鳥羽。

ホテルからは遠くに伊勢湾を望む絶景!!

小さい頃から入れて4度目になるかな〜。

お気に入りの街なんです。

海風を肌に感じながら露天風呂でリフレッシュ!!

 

2011-ise-2.jpg

 

部屋に戻ってテレビを付けると、

地元の番組でドラゴンズの優勝パレードをやっていました。

名古屋駅がドラゴンズのファンらしき人で賑わっていたのは

これだったのか!?と納得・・・。

でも今回の旅の目的は鳥羽の海でも、ドラゴンズでも無いのです。

 

2011-ise-5.jpg

 

翌朝に向かったのは、伊勢神宮。

パンフレットに書かれていた通りに、「外宮」→「内宮」の順で参拝。

合わせて7時間くらいかけ、ゆっくりゆっくり巡りました。

 

印象を一言で言うと・・・空気が清らか。

週末という事もあって多くの観光客の人が(僕たちを含めて)いたのに、

その人の多さが気にならない。

それを受け止めて余りある、ゆったりとした空気が流れていました。

 

2011-ise-4.jpg

 

その源にあったのは、本宮だけではない気がしました。

内宮の中を流れる、五十鈴川。

清らかな流れと、そこからの涼やかな風。

これだけでも「来て良かった〜」と思った。

今度は、もっと時間をとって出かけてみたい。

 

あっ、余談ですが内宮のすぐ近くにある「おかげ横町」もオススメ。

街を見ながらの食べ歩きで、軽く3時間は経ってしまいます。

伊勢・志摩への旅は、ますます恒例になりそうです。

SWA FINAL

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

最近、ちょくちょく出かける下北沢。

今日は本多劇場で、たっぷり落語を楽しんできました。

 

s-swa-final-1.jpg

 

2003年から落語に新風を吹き込んで来た

「SWA(創作話芸アソシエーション)」の

活動休止前の公演「SWA FINAL」、

その中でも「1号:林家彦いち」「2号:三遊亭白鳥」

「4号:春風亭昇太」「6号:柳家喬太郎」のメンバー全員が

書き下ろした新作を披露する会。

 

s-swa-final-3.jpg

この会を彩る個性を象徴するように、

スピード感のある噺の数々でした。

僕も何回かSWAの公演を聞いてきましたが、

落語の枠を飛び出している爆発的な笑いがあるのに、

落語らしい満足感も残る。

あっという間に過ぎて、後から更にジワジワ聞いてくるのが

SWAの魅力でした。

そして新作を作ったり、お互いの作った作品をシャッフルしたり、

ブレンドしたり・・・常にチャレンジ精神に満ちた企画を

繰り広げてきたのが「SWA」でした。

 

s-swa-final-2.jpg

一旦、活動は休止すると言っても、

いつか何かの形で復活してくれるような気がします。

もちろん、これからは個々の師匠の活躍が益々楽しみです!!

「つながる」リストバンド

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

東日本大震災から8ヵ月半が経ちました。

その際は、私が手伝っていた支援活動について、

このHPを通じて多くの方に御協力頂き、

本当にありがとうございました。

 

そして最近、僕は新たな活動に協力しています。

良かったら、ご一読下さい。\(^ー^)/

 

その活動のアイテムとは、「リストバンド」です。

 

s-2011-ring-tohoku.jpg

このリストバンドは、福島県の商工会青年部の皆さんが

県内の被災地復興支援のために作ったものです。

 

ひとつ500円で、半分が南相馬市、新地町、いわき市などの沿岸部に

支援金として送られます。

自分たちも被災していながら、より厳しい状況の人たちを救おうと

支援活動をしている人がたくさんいます。

そして沿岸部は、まだまだがれきも片付いていない状況。

そんな中作られたこのリストバンドには

「3.11を忘れないでもらいたい」という想いが込められています。

 

僕も仲間と共に、このプロジェクトに協力しています。

500円から参加できる東北支援、

興味を持って頂ける、購入して頂けるという方は、

トップページの「お仕事ご依頼」の欄から、

「お名前」「送り先の住所」「電話番号」と「個数」をご連絡下さい。

折り返し、お支払い方法などをメールさせて頂きます。

なお、お教え頂いた情報は、

今回のリストバンド送付の目的以外には使用致しません。

ご質問なども、お気軽にどうぞ。

お一人でも多くのご参加、お待ちしております。

「奇跡の笑い」は生まれるか?!

カテゴリー:ブログ記事一覧

昨日は、ちょっと変わったシチュエーションの

「実況」をしてきました。

その仕事とは、神奈川・大和の引地台球場での、

BS日テレ『竹中直人の大人の笑い』の収録。

毎回1組の芸人さんが

自分たちでテーマを作って『笑い』を追求する番組です。


2011-1125-1.jpg

今回はジャルジャルのお二人がソフトボールのチームで対決し、

試合のプレーの中で『奇跡の笑い』が生まれるか?と

いうものでした。

2011-1125-3.jpg

芸人さん仲間の他、なんと

千葉テレビ実況アナ仲間の黒沢幸司さんが

『ロッテ』という名前の選手として参加(笑)

僕は解説の矢野和哉さん(元ヤクルト)と共に、

その模様を実況。

2011-1125-2.jpg

内容を詳しく教える事は出来ませんが、

かなり良い試合になりました(^o^)/

『奇跡の笑い』が生まれたのか?は、

新年1月5日(木)の22時から、BS日テレをご覧下さい\(^ー^)/

師匠(家元)から弟子へ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

立川談志さんの訃報がニュース・ワイドショーを独占した今日。

その談志師匠が住んでいた根津のマンションの近くを、

夕方に歩いてきました。

いろんな用事で年に2〜3回は行く根津の街も、

今日は心なしか寂しく感じられました。

 

立川一門が新年に集まる

根津神社にも寄ってから渋谷の落語会へ。

 

20111124-1.jpg

お誘いを受けて行った落語会のパンフレットには、

二席を演じた立川生志さんが、

今日の噺『紺屋高尾』に関するエピソードを載せていました。

福岡の高校生だった生志さんが初めて聞いた

生の談志落語が『紺屋高尾』。

そして師匠の訃報に接する前に、

既に今日の会に『紺屋高尾』をかける事を決めていたんです。

20111124-2.jpg

談志さんの遺志をしっかり受け継ぎ、湿ったところは全く無く。

それでいて叙情たっぷりに演じ切った生志さん。

楽屋でご挨拶させて頂いた生志さんは、

想いが師匠に届いた事を実感したような

すっきりした笑顔をされていました。カッコよかったです。

落語に同じ会は二つと無いわけですが、

今日はその事をより強く感じました。

 

ジョニー黒木さんと初飲み!

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 小笠原聖のオススメ!

昨日は夕方から、四谷三丁目の居酒屋「あぶさん」へ。

前にもこのブログでご紹介しましたが、

野球を愛するあらゆる人が集まる所です。

 

昨日は、その「あぶさん」のおかみさんのお誕生日という事で、

お祝いして常連さんが多く集まりました。

僕はまだまだ常連さんではありませんが(笑)、

お誘いを受けて行ってきました。

そんな場には、こんな方も。

 

s-2011-1123-1.jpg

そう!!ジョニーこと黒木知宏さんです。

今年は、マリンでの実況中継で

何度かご一緒させて頂いたジョニーさん。

でも、こういった場でご一緒したのは初めてでした。

 

普段と変わらず、明るさと温かさに満ちあふれたジョニーさん。

その隣りという「特等席」で楽しく飲ませて頂きました。

改めて、ジョニーさんのエネルギッシュさと野球への愛情、

そして野球をする子供たちへの思いを感じるお話が聞けました。

s-2011-1123-2.jpg

このきっかけを作ってくれたのは、僕の右に写っている内島一誠くん。

僕の小・中学校の同級生で、このブログにも何度か登場しています。

黒木さんは、「えっ?同級生なの?」と驚かれていましたが、

人の縁って本当に不思議ですね。

昨日も会の中でたくさんのお仲間が出来ました。

これから、何か楽しい事が出来る予感がします・・・。

週末は下北沢がオススメ!!

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

SOプロの先輩、山崎いさおさんが主役のお芝居を、

下北沢の『劇』小劇場で見てきました。

『Project ONE & ONLY Vol.17 

「ケントの伝言 〜横濱湊屋始末〜」』

 

横浜の和菓子屋を舞台に、時代に翻弄されながらも

懸命に生きようとする人たちの姿が描かれています。

 

2011-1117-2.jpg

 

今から見に行く方のために詳しくは書けませんが、

約2時間の上演時間があっという間!!

見ているうちに感情移入していき、

どんどん前のめりになっていく自分。

そして最前列にいる僕から、本当に手を伸ばせば届く距離での熱演。

 

普段なかなかお芝居を見ない僕ですが、

いさおさんの出演するお芝居は、毎回見終わった後に

じんわりとした感動と『温かさ』に満ち溢れています。

20日(日)までですので、ぜひぜひお出かけ下さい!!

 

そしてお芝居の後は、お腹を空かせて

下北沢駅前の『PARAZZO』に飛び込みました。

前から下北に来るたびに気になっていたお店。

目玉はランチタイム以外も食べられるプレートです。

 

2011-1117-1.jpg

僕が食べたのは、スパゲティーミートソース、チキンソテー、

カレーライスにドリンクが付きで595円!!

まさに大人のお子様ランチです。

しかも夜もこの安値で食べられるのが嬉しい\(^ー^)/

 

ちなみにお昼はドリンク付きでワンコインの500円です。

この近所には、キムチチゲとご飯(お代わり付き)のセットで500円、

という店もあったので、次はチェックだなぁ(笑)

 

生まれてから高校まで下北に住んでいましたが、

前はこんな激安のお店なんて無かった。

これも時代なんですかね〜。

 

まあ、少しでも安く美味しい物を食べたい僕は大歓迎(笑)

昨日・今日は本業以外で働き続けましたが、

夜の下北で心もお腹も満たされました(^o^)/

ぜひ、今度の週末は下北沢へGO!!

歌のチカラ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

今日は三軒茶屋で行われた素敵なライブに行ってきました。

目的は『あっくん』こと、宮澤篤司さん。

僕が旭川大学の学生だった頃から、

もう10年以上のお付き合いになります。

 

当時、あっくんはダスキンの配達員として、僕の家に来てくれていました。

それと同時に、ひょんなきっかけから

同じ市民イベントグループで活動する事に。

その後、あっくんは歌手への夢を叶え、

僕はアナウンサーになる事が出来ました。

 

そんなあっくんのライブには、思い出がたくさん・・・。

10年前、あっくんが歌手として旭川から上京した時期と、

僕がアナウンサーになった時期はほぼ一緒。

あっくんが旭川にいた頃のライブでは、僕がチケットもぎりをしたり、

司会をしたり、一緒にライブを作らせてもらいました。

20111115akkun-live.jpg

あっくんにとって一年ぶりとなった今日のライブ、

まるで僕に合わせてくれたように(というとあまりに自己中ですが(笑))、

その頃からの思い出の曲がたくさん聞けました。

歌ってスゴイね。一瞬にしてあの頃に戻れる。

いろんな思いが込み上げて来て、ウルッとしました。

 

決めた!!僕の結婚式の時はあっくんに歌ってもらおう!!

・・・って、いつになるんだか(笑)

 

国立に向けて。

カテゴリー:スポーツのハナシ

今年もあと1ヶ月半。そして、その年末からお正月に待っている

「晴れ舞台」に向けての戦いを取材に行ってきました。

舞台はNACK5スタジアム、

「全国高校サッカー選手権」埼玉大会の準決勝です。

 

Jリーグと違って太鼓や派手な鳴り物が使えないので、

両校の声援や監督の指示の声がダイレクトに聞こえてきます。

そして歓声、ため息、どよめき・・・。

高校野球、高校バレーとはまた違う

青春ドラマを見ることが出来ました。

昨日の準決勝の結果、浦和東と武南が20日の決勝に進みました。

 

s-2011_1113nack5stadium.jpg

そして昨日はNACK5の本社に戻って、

日曜日16時からの「サンデーバーズ」の中でスタジオ報告。

 

約5分の持ち時間。

パーソナリティーのケイザブローさんとの掛け合いも楽しかったなぁ。

ケイザブローさんはコーナーの前に

「こんな感じでやったら楽しいかなぁ」と声をかけてくれて、

コーナーが終わると

「良かったよ〜!!ありがとう!!」と握手をしてくれる。

番組で聞くままの、おおらかで包容力のある方でした。

 

来週20日も出させてもらうので、今から楽しみです。

今度の舞台は埼玉スタジアム2002。

14時05分キックオフです。

ひさびさのスタジオ「夕なび」

カテゴリー:ブログ記事一覧

先週の「湘南国際マラソン」から約1週間。

今日もJ:COM湘南でお仕事をしてきました。

 

今回の内容はガラッと変わって、レポートとスタジオ生出演。

明後日11日にJR辻堂駅前にオープンするショッピングモール

「テラスモール湘南」の内覧会のレポートに行ってきたんです。

 

昼間に現地でロケをして、夕方6時からの

「夕なび 湘南〜横浜」にも出してもらいました。

 

s-2011_1109yu-navi.jpg

考えてみると生放送のスタジオ出演は、かなり久しぶり。

そして、ご一緒したキャスターの半田あいさんとは

Bayネットの選挙特番で何度もご一緒してきましたが、

スタジオと中継先などでの共演だったので、

実際にお会いしたのは相当久しぶり。

いろんな意味で「久しぶり」、新鮮な仕事でした(笑)。

 

「夕なび」は生中継のコーナーもある1時間の情報番組。

生放送の緊張感も心地良かったなぁ。

 

そして今度の日曜日には、先日ナレーション収録した番組が

BS11で放送されます。

更に13日と20日は、NACK5「SUNDAY BIRDS」の中で

高校サッカー埼玉県大会のコーナーを担当します。

 

様々なお仕事に呼んでもらえるのは、本当にありがたいっす。

詳しくは「最新情報」と「スケジュール」の欄を見てみて下さい。

^