フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

スポーツのハナシ

2016キャンプ沖縄編①

カテゴリー:スポーツのハナシ

おとといの夜に沖縄から帰ってきました。

行っている間は、寝る間も惜しんで動き回ってクタクタだったのに

帰ってきたら、もう旅に出たいという衝動が・・・(笑)

それにしても、もりだくさんの5日間でした。少しずつご報告を・・・。

出発は2月15日(月)早朝の便で、羽田から那覇へ。

この日はキャンプ休日のチームが多い日。

チケットを取る時期には休日が確定していない事が多く、そこが難しい。

だったらギリギリまで粘れば?と言われそうですが、早割だと安いし(笑)

自費取材の難しいところです。

s-2016-0220-1.jpg

風の影響で飛行機が少し遅れたものの、那覇空港に無事到着。

それでも、乗りたかったバスがタッチの差で行ってしまい、

途方に暮れていると、宮崎から巨人のご一行様が。

そして、ここにもいた桑田ます似さん(詳しくは宮崎編のブログをご覧下さい。)

さすがに、今年のキャンプだけで会うのが4回目なので

今回は声をかけませんでした(笑)

この日練習があったのは、楽天とDeNA。

でも楽天のキャンプ地までは、バスで2時間以上・・・この日の那覇滞在時間が

6時間ちょっとだったので、1時間で行けるDeNAの宜野湾キャンプへ。

s-2016-0220-2.jpg

乗り継ぎのタイミングが悪くて、現地についたのは昼過ぎでしたが

それでも少し練習が見られました。中でも、サブグラウンドでの投手陣。

低い位置にネットを置いて、かがみながらのゴロ処理の練習。

股関節に効きそう・・・右に座ってボールを転がすのは、「番長」三浦大輔投手。

もちろん今年も現役ですが、ピッチングコーチ兼務とあって

この時は「鬼コーチ」だったみたいです。まぁ、笑いもあって「明るく、厳しく」。

宜野湾は、グラウンドのすぐ脇でファンが見られるので、選手との会話も多く

和気あいあいとした雰囲気でした。

一つ驚いたのは、練習メニューが全て英語だったこと。

そっか・・・ラミレス監督。つい日本語が完璧なイメージを持っていました。

この日の夕方の飛行機で、今度は石垣島へ。

s-2016-0220-3.jpg

翌日の朝から千葉ロッテマリーンズの石垣キャンプ。

周りはドラ1ルーキーの平沢大河に集中しているので、

あまのじゃくの僕は(笑)サブグラウンドへ。

その平沢とイケメントリオで売り出している、

ドラ3の成田と、ドラ5の原の元へ行きます。

原は僕が去年夏の高校野球千葉大会で実況した専大松戸の4番、

成田は僕が局アナをスタートした秋田の、秋田商出身。期待も高まります。

71歳の小谷ピッチングコーチが厳しいノック・・・と思いきや、

本人達の貪欲さと、練習に耐えうるスタミナの前に、

小谷コーチ「お前ら、ちょっとは妥協せい。俺の息が持たん。」(笑)

s-2016-0220-4.jpg

そして話題の「教習所先生」ルーキーの信樂とも話せました。

「今はしっかりフォームを固める時期ですね。」という話しぶり、

教習所でも人気の先生だった事が充分に想像できる好青年でした。

やや横手からの伸びのあるボール。早く1軍で見たいなぁ。

s-2016-0220-5.jpg

考えてみると、今年のロッテキャンプは、2軍のグラウンドに長い時間いました。

山下2軍監督をはじめ、以前チバテレでご一緒していた大村巌打撃コーチ、

ベテランの大松や、田村トレーナーなどなど・・・もちろん、石垣キャンプが

1・2軍合同である事も、本当に助かるんですよね。

すぐに使う話題を探すなら1軍だけど、これから先の事を考えると

こういう時にゆっくり話を聞けるのが、本当に貴重です。

プロ野球の実況を初めて10年以上ですが、改めて

もっと2軍の試合に足を運ぼうと思いました・・・。

2016キャンプ宮崎編

カテゴリー:スポーツのハナシ

久しぶりに、ゆっくりパソコンの前に座れたので、この1週間のご報告を・・・。

2月といえば、プロ野球のキャンプイン。

僕たち取材する側にとって、お正月みたいなものです。

ありがたい事に、今年もNACK5のお仕事で宮崎に行かせてもらいました。

目的地は、もちろん埼玉西武ライオンズ南郷キャンプ。

s-2016-0207-1.jpg

今年もキャンプイン前日の1/31に宮崎入り。

というか、ライオンズの選手達の1便前の飛行機で「前乗り」でございました。

すると・・・。

s-2016-0207-2.jpg

あっ!!この姿は、桑田真澄投手・・・?

s-2016-0207-3.jpg

ではなく、桑田さんのモノマネの桑田ます似さん。

以前、SPO-NOWのスタジオにも来て下さいました。

ほとんどの球団のキャンプインを出迎えてパフォーマンスをしていたそうで、

SPO-NOW的にはライオンズの表情と同じくらい、

ます似さんの話に時間を使いました(笑)

s-2016-0207-4.jpg

さてさて、ライオンズの南郷キャンプ。

早出練習アーリーワークから顔を出すと、スゴイ顔ぶれが。

だって、打撃練習時のバッティングピッチャーに

潮崎哲也ヘッドコーチや、

昨年現役を引退したばかり・編成部の西口文也さんがいるんですよ。

贅沢・・・まだ現役復帰できるんじゃ?

選手以上にみんながカメラを向けていた事は、言うまでもありません(笑)

s-2016-0207-5.jpg

ブルペンでは、2年目の高橋光成が印象的でした。

今年は潮崎コーチの意向もあって、若手の誠や佐藤勇なども一軍キャンプ。

同世代が切磋琢磨しながら、力のあるボールを投げ込んでいました。

期間中、視察に訪れた侍ジャパンの小久保監督も、しばらくの間

光成のピッチングを見守っていました。

s-2016-0207-6.jpg

そして、僕的なベストショットは、中村剛也。

ティーバッティングで柵越えを連発していた中村、

「10本連続で越えたらおしまい!」と言って始めたものの、

なぜか10本目でファールに・・・。

「5本連続で越えたら」とトーンダウンし、さらに「3本連続」に(笑)

これなら大丈夫!と打った3本目が、まさかの大ファールになった時の顔です(笑)。

野手での注目は、この中村の左で笑顔を見せている竹原と

キャンプ期間中のテストで合格し、入団が決まった木村昇吾。

新しくライオンズの一員になったベテラン2人に注目しています。

s-2016-0207-7.jpg

3日間たっぷりライオンズを見た帰り、駆け足で、同じ宮崎県内のオリックスへ。

初めての清武。最寄り駅から30分歩いて、ヘトヘトで到着(笑)

s-2016-0207-8.jpg

他のチームとキャンプを見比べるのは、本当に面白い。

しかも、この場所によく来たなぁというくらい(失礼!)ファンの数が多くてビックリ。

s-2016-0207-9.jpg

もっと驚いたのは、取材記者の受付で渡されるキャップ。

なんと4種類から選べます!こんなの初めてでした。

迷った末に、珍しいニットキャップをゲット。寒さ凌ぎに役立った~!!

s-2016-0207-10.jpg

一番の目的は、ロッテ監督時代に大変お世話になった西村徳文さん。

今年からオリックスのヘッドコーチです。

「今までずっと現場だったから、3年間離れた事で、見えてきた物がたくさんある。

でも、結果が全てですから。」熱い思いを聞かせてもらいました。

今年のシーズンが、ますます楽しみになってきた~!!

湘南藤沢市民マラソン

カテゴリー:スポーツのハナシ

おとといは、J-COMチャンネルの神奈川エリアで生中継した

「湘南藤沢市民マラソン」の実況を担当させて頂きました。

以前にも実況でお世話になった事があり、

今回は久しぶりに声をかけて頂いたのですが、

スタッフさんがほとんど変わっていました・・・が!!

その新しいスタッフさんのうち何人かが、

僕が8年くらい前まで担当していた、とちぎテレビ「朝生とちぎ」の

キャスター時代にお世話になった方々。再会を喜びながらのお仕事でした。

s-2016-0124-1.jpg

マラソン中継と言っても市民マラソンなので、レースの上位の状況を伝える、

というよりは多くのランナーの皆さんの顔を映し、声を届けるのがメイン。

そして放送席にも、ゲストランナーの皆さんをお迎えし、賑やかにトーク。

藤沢の観光親善大使もされている、つるの剛士さん。

今回のコースも普段から走られているそうで、テレビのイメージのままの

明るく楽しいトークで盛り上げてくださいました。

s-2016-0124-2.jpg

Fm yokohamaのホズミンこと穂積ユタカさん、

そして、レディオ湘南のDJ HAGGYさん。

ラジオ局の壁を越えてのコラボレーション。

あと2時間でも3時間でも喋れたなぁ・・・(笑)

マラソン中継というより、ラジオに近い感覚で喋れた楽しい3時間でした。

本当は放送後の余韻に浸りたかったのですが、5時間後に大宮で

「SPO-NOW」の生放送が控えていたので、即移動・・・。

s-2016-0124-3.jpg

の前に、スタッフさんと一緒に「しらす・まぐろ丼」

やっぱり本場の味が違う・・・次は生しらすも食べたいな。

打ち上げ代わりのひと時を満喫しました。

この世界は、本当に人と人の繋がりの連続。

素敵な仲間と仕事が出来た事に感謝・・・。

カキ小屋イベント&パラ・パワーリフティング

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のオススメ!

先週末は、全く種類の違う2つのイベントでMCをさせて頂きました。

s-2016-0112-1.jpg

こちらは1/9(土)。この日から3ヶ月間限定でオープンする

東京・大手町のカキ小屋「宮城牡蠣の家」オープニングセレモニーと試食会で

MCをしてきました。

s-2016-0112-2.jpg

宮城県が主催し、宮城直送の新鮮なカキをはじめ

三陸の海の幸が味わえる「都会のカキ小屋」

この日は、宮城県の副知事などが参加した記者発表が行われ、

僕は進行を担当。そのまま、階下のお店に移動し、試食会の進行も・・・。

s-2016-0112-3.jpg

オープン3時間前のお店で、実際のメニューの中から行われた試食会。

この日のメニューは、宮城直送の「蒸し牡蠣」「蒸しホヤ」「貝ひも」「笹かまぼこ」

試食会ですから、もちろん無料で食べ放題。

しかも、スポンサーのキリン一番絞りの生ビールをはじめ、

ドリンクメニューも無料で飲み放題!!

・・・の横でシラフで(当然だけど)進行する・・・これ、ある意味、拷問です(笑)

s-2016-0112-4.jpg

その気持ちを察してか、お裾分けを頂きました。

飲み物は、ウーロン茶。決してウーロンハイではありません(笑)

まぁ、ウーロンハイが飲めるんだったら、僕も生ビールを頼みたかったって!!

東京・大手町のサンケイビルでの期間限定営業です。

昨年は、連日予約が殺到したとの事。ご予約は、お早めに!!

s-2016-0112-5.jpg

1/10(日)は日本体育大学・世田谷キャンパスで

「日本パラ・パワーリフティング日本選手権」

重量挙げのパラリンピック版、視覚障害の選手も含め

選手は寝た状態からバーベルを持ち上げます。

今まで場内MCを置いた事が無かったという事で、

事前に進行について打合せをして、1から作っていったという感じでした。

しかも(写真にある通り)、マイクがステージの上!!

なんと競技のすぐ横で実況していたんです(笑)

この日は、日本新記録も続々!!

僕の中では色々と課題もあったけど、盛り上がって楽しかったなぁ。

これから、更にご縁が深まっていきますように・・・。

今週は春高バレー

カテゴリー:スポーツのハナシ

お正月はスポーツイベントが目白押し。

その中で、僕の1月は必ずココにいます。

s-2015-0108-1.jpg

東京体育館での「春高バレー」

今週の火曜~木曜まで取材に行って来ました。

取材と言っても、ほとんどは実況でお世話になった学校の応援。

千葉の代表校、男子の「習志野」と、女子の「柏井」の試合を見て来ました。

s-2015-0108-2.jpg

1回戦から準々決勝までは、メインコートに4面が並び

次々に試合が行われていきます。右の白い台は、フジテレビさんの実況席。

手前に並んでいる人と同じ記者席で、試合を見ます。

つまり・・・特等席です(笑)

そのかわり、試合前の練習時にちょっとメモを取っていると

飛んできたボールが頭を直撃します(笑)

s-2015-0108-3.jpg

千葉の男子の代表校・習志野。

僕は今回も決勝の実況を担当させてもらったので、

特に思い入れを持って応援していたのですが、城東(徳島)に

セットカウント1-2で逆転負け・・・ショックでした。

石田監督にとっては、コーチから監督になって初の春高。

全国の舞台の難しさやプレッシャーがあったのでしょう。

本当の勝負は、前監督から受け継いだ世代では無くなる

次の代から、になるんでしょうね。

s-2015-0108-4.jpg

一方、県大会で優勝インタビューをさせてもらった

女子の代表・柏井は、昨日の準々決勝で八王子実践に

セットカウント0-2で敗戦。終盤の粘りも及びませんでした。

県大会では圧倒的な強さを見せても、全国の舞台では「上には上」がいる・・・。

その事を、毎年痛感させられます。この悔しさを胸に、新たな戦いが始まります。

僕も今年の11月に、またチバテレで実況出来たら良いなぁ、と思います。

チバテレと言えば・・・。

s-2015-0108-5.jpg

チバテレで夏の高校野球速報番組「ガチファン」で毎年ご一緒している

芸人の「トミドコロ」さんを発見!!

バボちゃんを被って「バボドコロ」さんになっていた(笑)

選手達の声を集める「情熱カメラ」の周りをウロチョロしながら

選手の皆さんにイジられていました(笑)

取材をしながら、関係する皆さんへの新年の挨拶も・・・。

有意義な3日間となりました。

さてさて、この週末は2つの「MC」のお仕事。

あす・土曜日は大手町のサンケイビルで、東北の魅力を伝える復興イベント

「牡蠣の家」のオープニングセレモニーの司会、

あさって・日曜日は日本体育大学の世田谷キャンパスで

「全日本パラ・パワーリフティング選手権」のMCです。

今まで場内進行や実況を行った事が無いという事で、

実行委員の皆さんと運営方法を打合せした上での本番です。

どなたでも入場無料ですので、是非お越し下さい!!

あけましておめでとうございます!!

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

皆さま、新年あけましておめでとうございます!!

今年も、どうぞよろしくお願い致します!!

今は今年の仕事初めを前に、家で箱根駅伝を楽しみながらブログを書いています。

まずは、年末年始の仕事のご報告を・・・。

s-2016-0103-1.jpg

2015年の仕事納めは、12月31日大晦日の

NACK5「WARMING UP MUSIC」、大野勢太郎さんのピンチヒッターを

約1年半ぶりに務めさせて頂きました。

朝6時~9時の生放送という事で、会社には午前3時前に入り、

深夜の「ラジアナ」に飛び入り出演(笑)

ラジアナの柴田聡さんと「5時ラジ」の高森浩二さんと一緒に

なぜかモノマネ対決をやらされました(笑)s-2016-0103-2.jpg

「WARMING」は事故もなく無事に終了(これが一番ホッとする・・・)。

すると、続く9時からの「monaka」にも、おじゃましちゃいました。

もちろん池辺愛ちゃんと。

普段「SPO-NOW」だと、前後の番組が

別のスタジオだったり録音だったりなので、こういった「おじゃま」が

出来ないんです。だから、余計に楽しかったなぁ。

2016年は、いろんな番組に呼ばれたい(笑)

そして、年が明けて昨日(1/2)はお正月恒例の・・・。

s-2016-0103-3.jpg

箱根駅伝観戦。いつも、小田原から先の箱根登山鉄道が観戦客で混むので、

今回は新宿から箱根湯本までのロマンスカーを1週間前に予約。

5年以上も行っていて、何で今まで考え付かなかったのか(笑)

s-2016-0103-4.jpg

これまでは、箱根湯本で乗り換えて更に山を登り、

宮ノ下の温泉街で見る事が多かったのですが、今年は箱根湯本で観戦。

青山学院の「新・山の神」神野大地も、この位置で見られました。

歓声に包まれる沿道に、すぐ直後に響いた「はい、アゴ引いて!!」という声に

ビクっと緊張感が走る!!監督車から選手にゲキを飛ばす

駒沢大学の大八木監督の声でした(笑)

20分前に着いても良い位置で見られたって事は、

いつもより人が少なかったのかな・・・。

大涌谷の噴火の影響が気にかかっていたのですが、

いつもより人が少なかったような気がします。

s-2016-0103-5.jpg

それでも、街の皆さんの盛り上がりはすごかったですよ~。

こちらは、地元の商店が自分たちで準備して行っている駅伝速報。

こういうお店が、あちらこちらにあるんです。

沿道で見ていると、中継やスポーツニュースでは伝わらない事が

たくさんあるんですよね~。今年も、そんな側面を追って行きたいと思います。

箱根駅伝の観戦記は、きょうの番組でもお話しますよ。

このあと16時から21時まで、僕の2016年の仕事始め。

NACK5「SPO-NOW」です。

アプリ「Radikoプレミアム」を使えば、全国でお聞き頂けます。

今年も、お付き合い下さい!!

パラスポーツ巡りと年末特番

カテゴリー:スポーツのハナシ

今年もあと10日余り・・・本当に早いですね~。

僕はこの仕事をするようになってから、年末年始らしい過ごし方をした事が無いので(笑)

仕事の内容で「年末だなぁ」と感じる程度。

今日は、このあとNACK5「SPO-NOW」で今年最後の担当なんですが

内容は「2015年のスポーツ総決算」あっ、そんな時期かと企画で知る(笑)

s-2015-1220-1.jpg

そんな中で、20時台のコラムコーナー「聖’sフォーカス」では

先週末に神戸で取材して来た「シッティング・バレーボール」の話をします。

パラリンピックの種目になっている、名前の通り、座って行うバレーボール。

国内の大会では、障害のある選手が1人いれば健常者も参加できるルール。

臀部から下を付けるために、横の動きが大変なんです。

s-2015-1220-2.jpg

この角度だと、もっと分かりやすいかな。

今回は完全な自主取材だったので、競技の事が分かれば良いかな・・・くらいの

気持ちで行ったんですが、選手や関係者のみなさんにたくさんお話を聞けて

有意義な取材になりました。

s-2015-1220-3.jpg

ちなみに昨日は、千葉で行われている「ウィルチェアラグビー」の大会へ。

名前にラグビーと付いていますが、バスケットボールにも近い競技。

車椅子同士のタックルも認められているので、かなり迫力があります。

ぜひ、これは生で見てもらいたい!!

こうやってみると、今年はパラリンピック競技・障害者スポーツと

たくさんのご縁がありました。来月にはパラ・パワーリフティングの大会で

お仕事も頂いていて、来年はより繋がりが出来ていきそう。

新たなライフワークにしていければと思っています。

s-2015-1220-4.jpg

そして久しぶりのテレビのお仕事。テレビ埼玉で年末恒例の

「アマチュアスポーツこの一年」のMCをさせて頂きました。

お相手は、埼玉新聞運動部長の友清創さん。4年連続のコンビ!

そして好評につき(?)今年は放送時間が1時間半に拡大しました。

26日(土)に放送です。ぜひ、ご覧下さい!!

・・・その26日(土)なんですが、あちらこちらでお仕事なんです。

整理すると・・・。

チバテレ:「ちばキャラ運動会」17:30~18:50

テレ玉:「アマチュアスポーツこの一年」19:30~20:55

で、「生」の僕はというと(笑)横浜・上大岡の京急百貨店で

「京急鉄道フェア」に今年も出して頂きます。

17時から「関東鉄アナ会議」、お近くの方は、ぜひお越しくださいませ。

このほか、24日(木)17時からはJFN系各局で流れる

「ニュースデリバリー」でスポーツレポートを担当。

仕事収めは31日(木)朝6時~9時、NACK5「WARMING UP MUSIC」で

大野勢太郎さんのピンチヒッターを務めさせて頂きます。

年末年始もお仕事が出来て、ありがたい限り。

皆さんも、体に気をつけて楽しい年末をお過ごし下さい・・・。

ゆるキャラ運動会!!

カテゴリー:スポーツのハナシ

きょうは1日外でロケをしてきました。

その内容とは、こちら・・・。

s-2015-1208-1.jpg

チバテレ「熱血BO-SO TV」の恒例企画

「ちばキャラ運動会」の実況を、初めてさせて頂きました。

全国で続々と登場する、ゆるキャラ。

中でも千葉県は、その数がとても多いんだとか。

s-2015-1208-2.jpg

今回は千葉県内のゆるキャラ、なんと40以上が集結!!

相撲や障害物競走など、5つの競技にチャレンジしました。

やはりというか・・・珍プレーが続出!!

でも、その内容が予想を超えていました。言いたい!!(笑)

s-2015-1208-3.jpg

普段の僕の実況を知っている皆さんからすると、

「小笠原、こんな実況もするの?!」と思われるかも(笑)

冬の凍える寒さの中、僕も頑張りました!!(笑)

12/19(土)と26(土)18:05からチバテレで放送予定。

年末にこれを見てストレス解消して下さい!!

室伏広治さんとトークショー

カテゴリー:スポーツのハナシ

昨日は、晴海トリトンスクエアで「晴海夜勉」、

ビジネスマンの皆さん向けのトークショーで進行をさせて頂きました。

今年、フィギュアスケーターの鈴木明子さんとご一緒させて頂き、

リピートでお話を頂いたんです。ありがたいなぁ・・・。

s-2015-1120-1.jpg

初対面だったので、最初はビビッていたんですが、

お話しすると、とにかく実直で謙虚だった室伏さん。

同じハンマー投げ選手だった父・重信さんのトレーニング方針に反発し、

成績が落ちてしまった時期、「本当の意味で聞く耳を持つようになった」

というのが、とても印象的でした。

s-2015-1120-2.jpg

1時間半に及ぶトークショーが終わった後の舞台袖で

撮って頂きました。この時に、本当に嬉しいお言葉を頂き、感激。

その内容は・・・書きません(笑)29日午後4時からの

NACK5「SPO-NOW」でお話しようと思います。

もし、今から一週間の間に内容を変更する事になったら、

またここで書きます(笑)

新しいご縁

カテゴリー:スポーツのハナシ

プロ野球のレギュラーシーズンも終わって、

すっかり暇に・・・なるはずだったのですが、

ありがたい事に新たなご縁を頂いて、楽しいお仕事をさせて頂いています。

まずは、突然入ってきたお仕事「メジャーリーグ中継」。

「アフリカTV」という、YouTubeのような動画配信ページで流れる中継の

実況をさせて頂いています。普段は1人実況なのですが、初日は特別に解説付き。

元巨人・横浜の駒田徳広さんとご一緒させて頂きました。

s-2015-1020-1.jpg

現役時代は「元祖・満塁男」として大活躍した駒田さん。

豪快なキャラクターのイメージから、最初は緊張していたのですが

とても穏やかで優しい方でした。

とても自由な放送なので、巨人vs近鉄の日本シリーズの「あの話」も聞けて

本当に楽しい放送になりました。

アフリカTVでの中継担当は、このあとワールドシリーズでもさせて頂く予定です。

・・・続いて、一昨日はJ:COMの神奈川エリアで

初めてサッカー「J3」の実況中継。

「FC町田ゼルビアvsSC相模原」の「武相決戦」を担当しました。

s-2015-1020-2.jpg

ご一緒したのは、元・山形監督の奥野僚右さん、レポーターは津田三七子さん。

久しぶりのテレビでのサッカー実況で緊張して僕は、助けられっぱなしでした。

新しいご縁のお仕事を頂けるって、本当にありがたいですね。

まだまだ勉強が足りませんが、またご一緒出来る機会がありますように。

本当にありがとうございました!!

^