フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

スポーツのハナシ

嵐の前の?取材祭り

カテゴリー:スポーツのハナシ

この1週間は、たっぷり取材に出かけております。

自分の勉強のための取材もあれば、

今後の仕事(中継など)のための取材もあって、とにかく

様々な競技が入り乱れております(笑)

まぁ、フリーのスポーツアナウンサーらしいのですが。

s-2016-0630-1.jpg

こちらは先週土曜日25日に、「SPO-NOW」の本番前に行った

「FID卓球」知的障害者の卓球大会です。

「FID ジャパン・チャンピオンシップ卓球」(横浜)

リオ・パラリンピック出場が決まった選手も出場していました。

選手やご家族に話が聞けたら・・・くらいのつもりで行ったら、

コーチや役員まで、皆さまと話が出来ちゃって嬉しい誤算(笑)

NACK5「SPO-NOW」の20時台「聖’sフォーカス」でお話する予定です。

s-2016-0630-2.jpg

翌日は、千葉・柏で行われた高校バレー「インターハイ」の千葉県予選。

11月の春高バレー千葉大会の実況に向けた事前取材。

女子では4年連続優勝の柏井が敗れる波乱が・・・。

今年は例年よりも大部分を取材する必要があって、

同時進行の男子コートと女子コートを行ったり来たり。

1日で12試合の取材は、さすがにヘトヘトでした(笑)

s-2016-0630-3.jpg

こちらは、昨日29日。

都内の小学校で車椅子ソフトボールの代表選手が、

小学生を対象にした体験授業を行いました。

ご覧のように、アメリカの代表選手も入っています!!

これが、めちゃめちゃ盛り上がりました!!

これも「SPO-NOW」で後日、報告予定。

s-2016-0630-4.jpg

そのままの足で、ジャイアンツ球場へ。

巨人3軍vsBCリーグ・石川の交流戦。

以前、2月の日本ハムキャンプに打撃投手として挑戦していた

元・八千代東高校の上條投手の話をしましたが、

その後の話を聞きに行って来ました。

s-2016-0630-5.jpg

2月の名護では撮れなかった写真も(笑)

この話も「SPO-NOW」で・・・。

えっ?SPO-NOWネタが多すぎるって?

そうなんです。7月は高校野球で連日いっぱいいっぱいなので、

その期間の「SPO-NOW」に向けて、今のうちにネタ集め中(笑)。

ちなみに、NACK5「SPO-NOW」は

パソコン・スマートフォンからも有料の「Radikoプレミアム」を使えば

全国でお聞き頂けます。「ラジコプレミアム」で検索してみて下さい。

・・・さて、週末はサッカー2連チャン。

7/2(土)は、久しぶりのJリーグトラッキングシステム

19時から「湘南ベルマーレvs横浜Fマリノス」

試合の時間にJリーグのホームページに行くと

「LIVEトラッキング」の画面からお聞き頂けます。

その翌日7/3(日)は、朝イチで三陸へ!!急遽決定したお仕事。

久しぶりに陸前高田市にお世話になります。

復興イベント「高田スマイルフェス2016」の中で行われる

サッカードリームマッチ「川崎フロンターレvsベガルタ仙台」の

場内実況をして参ります。盛り上がると良いなぁ・・・。

そして来週はプロ野球実況と、いよいよ高校野球千葉・埼玉開幕。

怒涛の7月が始まります・・・健康第一で(笑)頑張ります!!

こんなお仕事もやってます。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のオススメ!

この1週間も、あっという間でした~。

先週末は札幌ドームでNACK5「日本ハムvs西武」の実況。

s-2016-0521-1.jpg

ライオンズの勝利をお届けできて、後はたっぷり

大学時代の仲間と飲んで来ました(笑)リフレッシュ出来た~!!

そして、水曜日と木曜日は東京ドームへ。

といっても、野球実況じゃないんです。

K-POPアーティスト「SHINee」のコンサートで

演出のお手伝いをさせてもらいました。

s-2016-0521-2.jpg

メンバーのソロパートで、ユニフォームを来てベンチを登場するシーンに合わせて

野球中継の実況風に紹介をしたんです。

しかも、お隣には本物のウグイス嬢の方もスタンバイ。

終わった後に、会場に来ていた知り合いから

「ひょっとして、途中の映像に出てた?」と何件か問い合わせがありましたが、

2日間とも、生で実況していましたよ~!!

たった30秒の出番でしたが、噛まないかな?!とプレッシャーでした(笑)

無事に終わって良かった!!

さて、ここからは今月後半の告知を・・・。
まずは、先日打合せをしてきた「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」
s-2016-0521-3.jpg
5/28(土)大宮・鐘塚公園で1日、ステージイベントの総合MCをします。
更にホリプロ・南田裕介さん、スギテツさん、元大洋・屋鋪要さんをお迎えしての
鉄道トークショーも担当しますよ!お待ちしております。
あさって・5月23日は夜9時から1時間、自由に喋ります!
『~マンデー・パ・リーグ~  小笠原聖のUstラヂオ』

配信URL
http://www.ustream.tv/channel/ustラジオ(Ustream)


https://abemafresh.tv/mondayradio(AbemaTV FRESH!)


両方ともアプリあり


「AbemaTV FRESH!」と「AbemaTV」は別アプリなので注意

ディープなプロ野球の話を、たっぷり1時間します。

投稿はメール、もしくはツイッターで。

メールは、読んでもいいお名前(ラジオネーム)を必ず明記の上、


special.ustradio@gmail.com

ツイッターの場合は、#ustラヂオをつけてつぶやいてください。

メールでの投稿は、22日(日)23:59まで、

ツイッターは事前でも、本番中でもOKです。お待ちしています!!

・・・では、SPO-NOW行って来ます!!

「シャキット!」ロッテ若手インタビュー・肘井竜蔵選手。

カテゴリー:スポーツのハナシ

今月からチバテレで、ロッテの若手選手のインタビューを担当します。

トップは3年目の肘井竜蔵選手。

s-2016-0513-3.jpg

体も一回り大きくなって長打力もアップ!

合わせて得意の「吉本ギャグ」も魅せる明るいキャラクターも(笑)。

16日(月)朝6時45分からの「シャキット!」で放送します!

5/7SPO-NOW「聖’sフォーカス」

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

5月7日(土)NACK5「SPO-NOW」の

コラムコーナー「聖’sフォーカス」でお話した内容を載せます。

※一部、放送と違う表現もあります。ご了承下さい。

このゴールデンウィーク、僕は、また初めてのスポーツに出会って来ました。

「日本・視覚障害 柔道連盟」による、リオデジャネイロ・パラリンピックの

柔道・日本代表選考大会です。

場所は、柔道の総本山である東京・文京区の「講道館」。

僕が事前に持っていた知識は、この大会で各階級を制した選手が

リオに推薦される「一発勝負」であるという事。そして、

ルールでは健常者の柔道と違って、視覚障害者の柔道は、両者が

お互いに組んでから「はじめ」の声がかかるという事です。

会場に行くと、中央の畳を囲んで四方に審判団と関係者、

そして報道陣が囲み、その報道陣の後ろで選手達が練習を行っていました。

この日、行われた階級は男女合わせて6つ。

渡された資料には、所属団体名や年齢と、柔道の段位、そして視力が

4段階で紹介されています。年齢は、下は18歳から上は53歳まで幅広く、

階級によっては、この日の決勝リーグの出場者が2人で絞られていて、

初戦で勝った方がリオの資格を得るという、文字通りの一発勝負もありました。

入場する際は審判が選手の腕を持ち、2人が組んだ状態から試合が始まります。

まず驚いたのは、「はじめ」の声と共に、激しく、スピーディーな技の応酬が

始まった事です。両者が組むまでの駆け引きが無いので、

いきなり勝負を決めにかかるんです。

その動きの速さは、とても目に障害があるようには感じません。

そして両者が離れると、主審が「待て」を宣告し、試合開始の位置に戻ります。

その時に、両肩を持たれて位置に戻る姿を見て、これが

視覚障害者の柔道なのだと思い出すほどです。

ルールで付け加えると、本来の「場外」の規定はありませんが、

線の外に近付くと審判が「場外!」と声をかけ、知らせます。

そして仲間のスタッフは「あと4分半」などと声をかけ、

選手はそれを頼りに戦います。1試合の時間は5分。

スコアが同じの場合は、時間無制限の延長戦に入る、

なかなかハードなルールです。

s-2016-0513-1.jpg

この日、見事にリオへの推薦を獲得した

男子73キロ級・24歳の北園新光(きたぞの・あらみつ)選手が話していたのは、

健常者の柔道と違って試合開始から組むために、とにかく

ずっと力を入れていないといけないこと。

少しでも気を抜いたらやられる、という意識との戦いなのだそうです。

通常の柔道でもある事ですが、相手の表情を読めない分、

相手の柔道着を持った手に全ての感覚を集中するのでしょう。

そんな北園選手、、元々は健常者の柔道をしていました。

しかし、大学入学を前にした今から6年前、「網膜・色素・変性症」の診断を受け、

心が崩れるような感覚に襲われたと言います。

それでも、小さい頃から続けてきた柔道の縁で、

パラリンピックを目指してみないか、と誘いを受けメキメキと力を発揮。

診断からわずか2年後のロンドン・パラリンピックに出場し、

100キロ級で、初出場7位入賞の結果を残したのです。

北園選手はその後、大学の4年間で、グローバル社会での

「異なる価値観を持った人々」からも意見を聞き、理解する大切さ。

そして、意思の疎通を諦めない事の大切さを学んだと言います。

なかでも、ロンドン・パラリンピックの会場で満員の観客が、

選手へのリスペクトを込めた声援を送るのを聞いた時、

「もっとタフなコミュニケーションを身に付けたい」と思い、

今は視覚障害者の福祉財団で働きながら、選手として活動しています。

一方、今回の大会で、男子90キロ級で選出された

廣瀬悠(ひろせ・はるか)選手と、

同じく、女子57キロ級の廣瀬順子(じゅんこ)選手は、

昨年12月に結婚したパラ・アスリート夫婦です。

s-2016-0513-2.jpg

今回は、見事、夫婦揃ってリオへの切符をつかみました。

この日、多くの取材陣に囲まれた二人は、笑顔を見せながらも、

はっきりと語りました。

「夫婦で出場するのは珍しい事だと思います。

皆さんに注目される間に、もっと良い結果を。

パラは、出場して終わりではなく、結果を残すことが全てだと思います。」

以前はパラリンピックでメダルを量産していた日本の柔道ですが、

北京とロンドンでは、ウズベキスタンやウクライナの台頭もあって

メダル1個に終わっています。

リオ、そして東京へとパラリンピックでも「お家芸復活」へ、期待しましょう!!

4/30SPO-NOW「聖’フォーカス」

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく

4月30日(土)NACK5「SPO-NOW」の

コラムコーナー「聖’sフォーカス」でお話した内容を載せます。

※一部、放送と違う表現もあります。ご了承下さい。

九州、熊本を震源とする大地震の発生から2週間が経ちました。

今でも九州では、余震と見られる大きな地震が続いています。

被災した皆さんには、心からお見舞い申し上げると共に、

余震が少しでも早く収まる事と、1日でも早い復興をお祈りしたいと思います。

最初の大きな地震があったのが15日の未明、そして後に、

これが本震だったと発表された最大震度7の地震が未明に発生した16日に、

僕はサンデーライオンズの実況のために神戸へ向かいました。

正直、「野球をやっている場合なのか」という思いも強く感じながら

現地へ向かったような気がします。

その時に思い出したのは、2011年3月の東日本大震災。

あの時は、野球界で言えばオープン戦シーズンの真っ只中で、

高校野球ではセンバツの開催を間近に控えていました。

当時は東北はもちろん、関東でも被害が大きく、また原発の影響で

計画停電などの話が出た事で、多くの試合が中止になり、プロ野球の

開幕も3週間以上遅れました。それでも、この状態の中で開幕する事が、

本当に正しいのかと大きな議論にもなりました。

一方、今回の地震では発生直後に福岡と熊本で行われる予定だった

プロ野球の試合が中止になりましたが、プロ野球のリーグ全体で、

中止や延期になる事はありませんでした。

試合が行われる球場への影響が無かった事も関係していますが、

その分、現場の選手達にとっては、気持ちの整理がつかないまま、

試合に臨まなくてはいけなかったはずです。

地震発生から4日後の19日火曜日、この日、僕は

ロッテvsソフトバンクのテレビ実況でQVCマリンフィールドにいました。

その試合前、両チームの選手達が集まり

熊本への支援を呼びかける募金活動が行われました。もちろん、

それまでにも、スポーツ界がそれぞれの場所で支援活動を行ってきましたが、

この日、募金活動の先頭に並んだのは、熊本出身のロッテ・伊東勤監督。

熊本市内の実家は、震度7を観測した「ましき町」から車で30分ほどの距離。

今回の地震で、市内に住む80歳のお母さまも被災。無事だったものの、

家の中に入れない状況となりました。

つとめて、いつものように振舞っていた伊東監督、しかし募金活動の列に並び、

事情を知るファンから「頑張って下さい」と声をかけられると、

真っ赤に腫らした目から涙が流れました。募金活動は

観客の開場時間に合わせて行われたため、この時間は球場の中では

ソフトバンクの選手がバッティング練習中の時間です。それを考慮して、

先に練習を終えたロッテの選手と、ソフトバンクのピッチャー陣を中心に

募金活動が始まったのですが、地元九州のソフトバンクの選手からも、練習を

終えた内川らバッター陣も次々に募金の輪に加わり、予定されていた時間を

大幅に超えて続けられました。人前で涙を見せない伊東監督、地震の直後には

「野球をやっていいのか」と、複雑な胸の内を明かしていましただけに、

この日の募金活動の後には、更に様々な思いが溢れ出しました。

会見でも、「自分があそこにいられない悔しさはある。

本当に大変でしょうけど、頑張ってほしい」と語りながら、

何度も何度も、涙で言葉を詰まらせました。

一方、熊本に本拠地を置くJリーグ・ロアッソ熊本は、Jリーグと協議の上で

5月7日までの中止を決めました。

地震直後から、自ら先頭に立って復興支援を続ける巻誠一郎選手は

「選手達で5月15日からの再開を決めた。

今まで以上の熊本を作っていく。」と涙ながらに語りました。

戦い続ける難しさと、戦えない悔しさ。

立場は違えど、今出来る事をやるという、使命感は共通するものがあります。

そして見守り応援する我々は、より長い視野で被災地への

応援を続けていく必要があります。熊本へ、九州への頑張れの思いを込めて、

そして被災地で、熱き戦いに、みんなが歓声を送れるようになる。そんな日が、

1日でも早く来る事を、願わずには、いられません。

s-2016-0502.jpg

歩けるってありがたい・・・。

カテゴリー:スポーツのハナシ 小笠原聖のふりーとーく 鉄道のハナシ

私事ながら、恥ずかしいご報告。

先週の金曜日、右足のふくらはぎが肉離れを起こしてしまいました。

翌日に参加する予定だった「NACK5チームラン」に向けて

スポーツジムで運動を・・・なんて思ったら、張り切りすぎた。

右足を踏み込んだ瞬間に「ブチッ!」という感覚が・・・。

s-2016-0413-1.jpg

その瞬間は、痛みは無いんです。

でも「やっちまった!」という感じはすぐに分かる。

そして時間が経つと、段々歩けなくなるという感じ。

それでも不幸中の幸いで、

ジムの中にある整骨院で応急処置をしてもらう事が出来ました。

松葉杖を借りて帰る前に、ダメだと分かって聞きましたよ。

「明日、仕事で走る予定だったんですが・・・。」

「帰ったら『走れなくなった』と電話して下さい。」優しく言われました(笑)

s-2016-0413-2.jpg

そんなわけで、翌日は松葉杖姿で西武プリンスドームへ。

チームで5時間を走るリレーマラソン「NACK5チームラン」

本当はSPO-NOWチームで走る予定でしたが、完全な「監督専任」に(泣)

皆さんにはご迷惑をおかけしました。本当にごめんなさい。

s-2016-0413-3.jpg

そんなSPO-NOWチームは、福島和可菜さん、自転車の細谷夢菜選手、

テーマソングを歌う「LOOP CHILD」の皆さん、

以前にゲストに来てくれた「グラゼニ女子」の皆さんの頑張りで、

NACK5の番組チームの中で1位の成績!!

僕も走れない分、表彰式のお手伝いなど、出来る事を頑張りました。

皆さんに感謝!!でも、走りたかったなぁ。

s-2016-0413-4.jpg

それにしても、こういうケガをすると普段気付かない発見がありますね。

まず、松葉杖をして行動する難しさ。

駅でエスカレーターやエレベーターを探すのに苦労する事も・・・。

そして、平日の夕方に上野から大宮へ向かおうとした時、

「これで満員電車に乗るのは・・・」って思っちゃうんですよね~。

で贅沢をして、つい初めての「スワローあかぎ」に乗ってみる事に。

s-2016-0413-5.jpg

券売機で席の位置を指定出来るので、一番後ろの席にして

背もたれと壁の間に松葉杖を置くというアイデア。

この話をしたら、「僕たちが楽器を持って行く時も一緒だから、分かります!」

と言ってくれたのが・・・。

s-2016-0413-6.jpg

スギテツのお2人。そう、この日は久しぶりに

NACK5「スギテツのGRAND NACK RAIL ROAD」の

ゲストに呼んで頂きました。

今回のテーマは「駅そば」、僕が密かに愛でているジャンルです(笑)

詳しくは5月1日(日)朝6時からのNACK5をお聞き下さい!!

僕の足はというと、おかげさまで松葉杖は不要になり、リハビリが始まったところ。

歩き方はまだぎこちないですが、かかとを着けて歩けるありがたさを感じます。

ジムの運動に戻れるのは、まだしばらく先かなぁ・・・。

皆さまも、くれぐれもお気をつけ下さい!!

プロ野球開幕!と北海道新幹線とセンバツと。

カテゴリー:スポーツのハナシ 鉄道のハナシ

ついにプロ野球が開幕!

ありがたい事に、先週金曜日の開幕から実況を担当させて頂きました。

s-2016-0330-1.jpg

QVCマリンでの開幕戦は3年ぶり。「ロッテvs日本ハム」の開幕戦を

3/25(金)チバテレで実況しました。相手は日本ハム大谷、とあって

かなりの苦戦が予想されましたが、立ち上がりを見事に捉えて

3-2でロッテ勝利!!満員のQVCマリンのお客さんも大盛り上がりでした!!

s-2016-0330-2.jpg

放送の解説をして頂いたのは、藪田安彦さんと里崎智也さん。

2005年のロッテ日本一バッテリーであり、

2006年WBC世界一のメンバーでもあるお二人。

テレビ解説の共演は初!!との事でしたが、現役時代の「投手」「捕手」とは逆に

里崎さんが藪田さんに、ビュンビュンとトークの剛速球を投げ

藪田さんは防戦一方(笑)でも、その掛け合いが面白くて・・・。

実況をしながら、本当に楽しませて頂きました。ありがとうございました!!

この日は余韻に浸りながら、終電ギリギリで大宮に向かい・・・。

s-2016-0330-3.jpg

翌26日(土)は早朝から大宮駅へ。

この日は、北海道新幹線の開業日!!という事で、NACK5の各番組で

北海道への1番列車の「お見送り」と、北海道からの1番列車の「お出迎え」を

レポートしました。おそろいのタオルと手旗を持って祝福する様子は、

港からフェリーが出航する時のようで、なかなか感動的。

午後は2週連続の「HITS THE TOWN」で、

鉄分の濃いトークをさせて頂きました(笑)

この翌日27日(日)は、テレ玉で「西武vsオリックス」を実況。

そして28日(月)は早朝の新幹線で・・・。

s-2016-0330-4.jpg

甲子園へ!!センバツ高校野球準々決勝。

壮行番組でも取材させてもらった木更津総合高校の応援に。

平日とはいえスゴイ人の数。僕も売り切れ前ギリギリで入れました。

相手は秀岳館(熊本)、木更津総合のエース・早川の好投で

あと1人で勝利!!というところまでいきながら、

s-2016-0330-5.jpg

1-2で9回逆転サヨナラ負け。

微妙な判定もありましたが、なんとも悔しい敗戦になりました。

もし勝っていたら、ブログを書いている今日も甲子園にいたのに(泣)

とはいえ、甲子園でも自慢の機動力を発揮して、

45年ぶりのセンバツベスト8まで勝ち上がった木更津総合の皆さん、

本当にお疲れさまでした!!

この時の話は、4/2(土)のNACK5「SPO-NOW」でもお話しますね。

この4月から毎年恒例、土曜日の18:00~21:00にお引越しします。

新年度も、よろしくお願いします!!

「がんばれ甲子園」&レッズ実況

カテゴリー:スポーツのハナシ

慌しい週末が終わりました。

おとといの土曜日は、チバテレ「がんばれ甲子園」のロケ。

今までも試合や取材でお世話になっている、木更津総合高校へ。

s-2016-0307-1.jpg

センバツ高校野球に向けて練習に取り組む選手達を取材。

今年のチームは、とにかく明るい!!

去年のセンバツを経験しているメンバーも多く、

これまでの経験が自信になっているのを感じました。

s-2016-0307-2.jpg

名将、五島卓道監督。以前に夏の甲子園に出場された時も

こうしてお話を伺いました。最初に監督室にご挨拶に伺ったら、

いきなり僕と監督で話が盛り上がってしまい、

慌ててカメラが回りだす(笑)それほど、自然な雰囲気のインタビューになりました。

s-2016-0307-3.jpg

そんなチームのメンバーが口を揃えて「彼らがいなかったら、センバツは無かった」

と話したのが、なんとバッティングピッチャーの2人。渡邊くんと、冨沢くん。

1年生時からバッティングピッチャーの「2枚看板」として、

明るくチームを支えてきたんです。そんなエピソードのほか、

父母会の皆さんの影の努力、チームを後押しし、昨年他界した

前理事長との秘話にも迫ります。放送は、19日(土)と20日(日)です。

・・・そして!昨日は、NACK5サッカースタジアムライブでの2年ぶりの実況。

今季の浦和レッズ開幕戦「浦和vs磐田」の実況を担当して来ました。

s-2016-0307-4.jpg

いや~、今だから言えますが・・・正直、連日の緊張でずっと胃が痛かった(笑)

まだまだ思った場面に言葉が出ないところも多くありましたが、それでも

2年前よりは少しは前進できたかな・・・。

s-2016-0307-5.jpg

進行の大野勢太郎さん、レポーターの有賀久子さんと共に

助けて頂いた解説の水内猛さんと。中継の合間にもお話を聞かせて頂き、

勉強になりました。次の担当は2年後?(笑)かもしれませんが、

また呼んでもらるように、もっと練習を積んでいかねば・・・。

同時に、プロ野球開幕の準備も必要です。

更に今週末と来週末は、NACK5の北海道新幹線の取材&レポート。

僕も冬眠も、そろそろ終わりです(笑)

いよいよ・・・。

カテゴリー:スポーツのハナシ

遅くなりましたが、今週日曜日のNACK5「SPO-NOW」の報告。

この日はライオンズ中継の「獅子女」こと、野口逢里さんと5時間生放送でした。

前半は、アジア選手権で表彰台に上った自転車界のスーパー女子高生、

細谷夢菜選手がメダルを持って来て登場!

s-2016-0225-1.jpg

アジア3位に入りながら「悔しい・・・」という反省の弁が口を突く。

これが一流アスリートなんだなぁ。

それに比べて僕たちは・・・(笑)なんて話をしながら。

s-2016-0225-2.jpg

続く「Jリーグ開幕直前スペシャル」では、

浦和レッズならお任せ!の佐藤亮太記者、

「アルディージャホットライン」の山田真以ちゃんと

今年の埼玉のチームの見どころ紹介。

たっぷり1時間・・・のはずが、全然足りなかった(笑)

次は2時間特番だね~・・・って決める権限無いけど(笑)

そんなこんなで、いよいよ明後日開幕のJリーグ。

そして3/6(日)には、2年ぶりにNACK5でサッカー実況をします。

「NACK5サッカースタジアムライブ 浦和レッズvsジュビロ磐田」

13:50~16:10、埼玉スタジアム2002から生中継!!

レッズの今シーズンホーム開幕戦!解説は水内猛さん、

サッカーパーソナリティー大野勢太郎さん、レポーター有賀久子さんです。

たぶんド緊張で臨むと思いますが(笑)ぜひ、お聞き下さい!!

2016キャンプ沖縄編②

カテゴリー:スポーツのハナシ

沖縄キャンプ取材、1日目はDeNA、2日目はロッテをしっかり取材。

思った以上に多くの人に話を聞けたので、予定の便を早めて那覇に戻り、

宜野座の阪神キャンプに行きました。

s-2016-0221-1.jpg

それにしても、いつも阪神キャンプはファンの数がすごい。

そこに藤浪がブルペンに入った日には、あっという間に人が集まります。

この近さで投球が見られるのもキャンプの魅力。

根っからのタイガースファンの方も多いので、

「今、ブルペンに誰おるん?」と突然話しかけられる事も多々ありました(笑)

こんな事、他のキャンプじゃ無いもんなぁ。

s-2016-0221-2.jpg

こちらは、他のピッチャーの投球の時に打席で感触を確かめる福留。

ちょうど、この日まで現地で取材中だったサンテレビの皆さんと合流し

情報交換をしながら見る事が出来ました。

ちなみに今年も「ロッテvs阪神」の交流戦をチバテレ・サンテレビ・KBS京都で

実況出来る予定。関西の皆さまも、よろしくお願いします!

この日、宜野座から那覇のホテルまで戻る前に、

近くを走る路線バスに乗って、初めて辺野古へ向かいました。

s-2016-0221-3.jpg

米軍キャンプシュワブ前では、この日も移設反対の抗議活動が。

沖縄を語る上では、絶対に外すわけにはいかない問題。

僕が東京から来たと言ったら、皆さん驚いていましたが

「プロ野球のキャンプを見に来た人に、少しでも知ってもらえると良いですね。」

とても穏やかに話してくれました。

テレビで見るのと、実際に来るのでは、だいぶ印象が違います。

生活のすぐ近くに、基地がある・・・。改めて、その現実を感じました。

s-2016-0221-4.jpg

さて、4日目は名護の日本ハムキャンプへ。

大谷見たさで、朝からスゴい人の数・・・。

今年は日本ハムキャンプの前半がアリゾナだったので、

チームが日本へ戻ってくるのに合わせて、

僕の沖縄キャンプ巡りの日程も組みました。

黒木ピッチングコーチにご挨拶も出来、その後は・・・。

s-2016-0221-5.jpg

ブルペンでドラ2の加藤貴之投手をチェック。

高校時代、千葉の拓大紅陵高校で県大会決勝まで行きました。

今から7年前。僕もチバテレ班で、その試合を見ていました。

決勝で敗れた相手は、公立校の八千代東。

まさに誰もが予想しなかった快進撃で、初の甲子園出場を決めました。

その八千代東の4番、上條優太も、この日ハムキャンプに参加しています。

s-2016-0221-6.jpg

しかし、こちらは選手ではありません。

招待参加として、テストを受けているのです。

しかも「バッティングピッチャー」を目指して。

s-2016-0221-7.jpg

BCリーグの石川でピッチャーとして活躍していた上條。

その時に同僚だった木田優夫さんが、去年から日本ハムのGM補佐になり

「うちのバッティングピッチャーのテストを受けないか」と連絡したのです。

この日は、木田さんにも話を聞く事ができました。

s-2016-0221-8.jpg

それにしても、バッティングピッチャーの仕事は本当に忙しい。

自らのピッチング以外にも、ノックの相手や球拾い、グラウンド整備など・・・。

木田さんが何度も「もう聞けました?」って僕に気を遣ってくれるくらい(笑)

結局、話が聞けたのは練習開始から7時間が経った午後4時過ぎでした。

それでも、僕が持って行った当時の写真を見せると

「懐かしいですね~、覚えていますよ。」と喜んでくれた上條。

少しは励ましになったかな・・・。この上條との話は、

今日このあと16時からのNACK5「SPO-NOW」の中で、

20時30分過ぎからのコラムコーナー「聖’sフォーカス」で、たっぷりお話します。

s-2016-0221-9.jpg

最後に、5日目の最終日に行けた楽天キャンプでの1コマ。

取材に訪れた古田敦也さんとの話が盛り上がる

池山バッティングコーチと与田ピッチングコーチ。

近くを通る若手を捕まえては、池山コーチが

「ほら、挨拶は?!」と言うので、「どんな球団やねん」と古田さん。

そこへ、済美高校で甲子園を湧かせた安楽が。

池山コーチ「熱闘甲子園でお世話になったやろ?」

s-2016-0221-10.jpg

すると申し訳無さそうに安楽「いえ、僕の時は工藤(公康)さんです」

これには、みんな大爆笑!!

こんな話に遭遇できるから、キャンプ巡りは止められないのです。

お世話になった皆さま、ありがとうございました!!

改めて、今シーズンもよろしくお願い致します。

^