フリーアナウンサー

小笠原 聖

– Ogasawara Sei – Official Web Site

ブログ記事一覧

阿川大樹「D列車でいこう」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

何となく、タイトルに惹かれて買った本。

鉄道が舞台、という興味以上に”深い”本だった。

 

s-2010_1026d-train.jpg

 

廃線が決定したローカル線を救おうとやってきた三人組が

奇抜なアイデアを繰り出して、再建の道を目指す物語。

 

夢への情熱が、関わる人の心を動かしていく過程が面白い。

生み出されるアイデアの中には、経済本としても読めるようなものも。

特に団塊の世代のお父さんが読んだら、グッとくるものがあるのでは。

少し前に見た映画「Railways」のような清々しさが残る小説だった。

NACK5中継2010打ち上げ

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

きょうは、イッツコム「おかえり!」の生放送が終わってから、

NACK5「サタデーライオンズ・サンデーライオンズ」の打ち上げに

行って参りました。

 

出演者はもちろん、局のプロデューサーさん、ディレクターさんに

技術スタッフさんなど20人近くが参加しての賑やかな打ち上げ。

なんだか、こんなに打ち上げらしい打ち上げは久しぶりに出ました(笑)

 

「来年もこのメンバーでやりましょう!!」と和気あいあいに締めくくられた後に行われたのが、

プレゼント争奪ジャンケン大会!!僕とすれば、今年からメンバーに入れてもらった

「新参者」なので(笑)適当なところで負けた方が良いかな、と思っていたら・・・。

 

s-2010_1026yusei.jpg

 

勝ち残っちゃった(笑)

雄星のマフラータオルをゲット!!はっきり言って嬉しかったです(笑)

来年は、雄星共々、出番が増えますように!!

 

P.S.今回の会場は「世界の山ちゃん」でした。

     初めて、名物の手羽先を食べたんですけど、かなりウマイね(笑)

     甘辛の味付けが絶妙!!すっかりハマッてしまいました・・・。

今週末は「ビタミン・ミネラル活用術」

カテゴリー:ブログ記事一覧

先日のブログにもチラッと書きましたが、

今週末と来週末は、BS−TBS「教えて からだのミカタ」に出演します。

 

今回のテーマは「美肌・ダイエット・老化予防! ビタミン・ミネラル活用術」

皆さんは、ビタミン・ミネラルについて正しく理解していますか?

ビタミンについては何となく分かっていても、ミネラルって!?という方も多いのでは?

 

そして、ビタミンやミネラルは、ある1種類だけを摂っていても他の種類を摂っていなければ

ムダになってしまうんです!!!

・・・と偉そうに言っていながら、僕も今回、番組にあたって勉強をして初めて知ったんですが。

 

そこで、今回はせっかく摂った栄養素をムダにしないための正しい活用術を大公開します。

さらに、ビタミン・ミネラルを効率よく摂取できる食材もご紹介しちゃいますよ。

 

そして、今回から別所哲也さんとコンビを組む新MCとして、田中律子さんが登場!!

ゲストは、アグネス・チャンさんです。

 

放送は、10月23日(土)18:00〜、24日(日)21:30〜、

30日(土)18:00〜、31日(日)21:30〜の計4回です。お見逃し無く!!

 

そして、こちらは「からだのミカタ」の楽屋での一コマ

 

s-20101022-karada.jpg

 

僕が最近、体重が落ちたのを見抜いたスタイリストさんが、

「衣装のサイズに関わるので、ウエストを測ります!!」と、急に身体計測(笑)

 

体重が減っていたことは自覚していたんですが、ウエストは計っていなかったので

ちょうど良かった!!というか、スタイリストさんにとっては

出演者のサイズが急に変わるのは重要な問題ですよね。

ご迷惑をおかけしました・・・(笑)

劇的!!10・19

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

いや〜、今の気分をどういう風に表現したら良いんだろう・・・。

一言で言うと、心地よい興奮、かな。

 

今日は、のんびりとした1日の予定でした。

それが、なんとも劇的な1日になりました。

 

まず、昼間は久しぶりに映画を見に行きました。

「アイルトン・セナ〜音速の彼方へ〜」

 

s-2010_1019-1.jpg

 

セナが生きていれば、もう50歳になるんですね。

僕が中学生の頃、セナはまさにF1界の星でした。

僕はそんなにモータースポーツに強い興味を

持っていたわけではありませんでしたが、

そんな僕にとってもセナの印象は強かった。

 

この映画は、余計な着色をする事なく

文字通りの「記録映画」として、当時の様子を丁寧に描いています。

レースだけではなく人間としてのセナを映し出していて、素直に見る事ができました。

 

さぁ、そしてマリンスタジアムへ。

日本シリーズ進出をかけた、福岡ソフトバンクと千葉ロッテのCSファイナルステージ。

マリンスタジアムは、1階の内野席だけでは人が入りきらず、2階席も開放。

 

s-2010_1019-2.jpg

 

無料開放とはいえ、この人の数はすごい!!

観客席の様子だけを見たら、グラウンドで野球をしていないのが不思議に感じます(笑)

 

s-2010_1019-3.jpg

 

5年前の時は、バックスクリーンに映るテレビ映像を見ながら手拍子するだけでしたが、

今年はマリンにも応援がいて、太鼓やトランペットで独自の応援を展開。

きっと、福岡にも気持ちが届いているんだろうなぁ、と自然に思えました。

そして・・・。

 

s-2010_1019-4.jpg

 

いよいよ、歓喜の瞬間!!

紙吹雪、抱き合う人々、そして涙、涙・・・。

2005年を思い出したなぁ。あの時は、最終戦の日には福岡にいたんだ(笑)

 

s-2010_1019-5.jpg

 

今回は福岡にこそ行けませんでしたが、チバテレのスタッフの皆さんと一緒に

最高の瞬間を迎える事ができました。あ、僕の隣はお馴染みの黒沢アナです(笑)

 

しかも、僕がマリンにいる事を知ったチバテレから電話が入り、急遽、

夜のニュースに電話リポート。歓喜に包まれるマリンの様子を話しました。

ただ遊びに行ったようなマリンでしたが、仕事としてお役に立てるとはラッキー!!

日本シリーズも、何か仕事で関われたら良いのに・・・というのは欲張りかな。

 

そして、きょうは10月19日。22年前の今日は、優勝がかかった近鉄が

ロッテとダブルヘッダーを行い、ロッテが近鉄の優勝を阻止した「10・19」と同じ日。

その時にセカンドを守っていた西村監督が指揮を執り、その1年目。

同じ日に日本シリーズ進出が決まるとは、やはり因縁を感じますね。

何はともあれ、千葉ロッテマリーンズ!!日本シリーズも期待しています!!

勝谷誠彦「食の極道〜喋るも食うも命がけ〜」

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

僕が「食」にまつわる本を読むのが好きになったきっかけは

この勝谷誠彦さんが書いている数々の本である。

その豊かな表現力は、芸術的にさえ感じる。

だから、勝谷さんの本の中からいくつかを選ぶときは

料理の写真が少ない本を選ぶことも多い。これも、そんな一冊。

 

s-2010_1017shoku-gokudoh.jpg

 

勝谷さんの「食」の本には欠かせない「酒」と「肴」

この本では、その素材にこだわり

料理という作品が生まれる現場まで取材に行って書かれたものが多い。

 

ゆえに、旨いもの・旨い酒を作る職人との交流が

仕上がった作品への愛情を感じさせてくれる。

そして、勝谷さんならではの

旨いものを見つける「嗅覚」が所々に冴えるのが面白い。

 

さらに後半では、ついに愛する「酒」と「うどん」を扱う店を出してしまった流れが記されている。

「喋るも食うも命がけ」のサブタイトルの通り、食への探求心、そして

人との交流の中に生まれる、新たな名言に酔える本だ。

 

文庫版なので持ち歩くのには便利だが、仕事帰りの電車の中で読むと

途中下車して飲みに行きたくなるので要注意!!(笑)

突然の!秋の味覚

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

昨日から今日にかけては、隔週でやっているTOKYO−FMの泊まり勤務。

突然の地震に見舞われた先々週と違って、今回は平穏無事に終わりました。

ホッとして家に帰ってくると、なんだか良い香りが・・・。

 

s-2010_1017matsutake.jpg

 

なんと!!秋の味覚の王様・松茸じゃありませんか〜!!

長野県に住む知り合いの方が「山でたくさん採れたから」と

送って下さったんです。

 

僕も今まで何回か食べた事はありますが、

こんなに大きな松茸を、しかも大量に、しかもタダで(笑)

 

こんな機会はめったに無いので、大きめに裂いて焼松茸にしました。

醤油を少しだけ付けて食べたら・・・香りも歯応えも格別でした〜。

今年は松茸が豊作だそうですが、やっぱり特別な代物ですね。

マンションの一室で焼いたので、お隣さんには香りでバレちゃったかも(笑)

「からだのミカタ」がパワーアップ!!

カテゴリー:ブログ記事一覧

前のブログにも書きましたが、今週は久しぶりに

BS−TBS「教えて からだのミカタ」の収録がありました。

 

見て頂いた方は分かると思うんですが、この番組は

リポーターが毎回その日のテーマに沿った説明をしていきます。

だから、リポーターは事前に勉強をしておく必要があるんです。

しかも今週の収録は、僕の担当する回が2本分あり

2種類のテーマをまとめて勉強する事に。

 

そのため、収録の前に2度ほど打合せ(&勉強会)に行って準備を進めました。

 

s-2010_1016karada-1.jpg

 

これは、スタジオで収録の合間にマネージャーさんが撮ってくれた写真。

今回から番組のロゴが新しくなりました。

そして、新しくなったのは、それだけじゃ無い!!

 

別所哲也さんとコンビを組む新MCとして、田中律子さんが登場します!!

実際に現場でお話しさせて頂きましたが、とにかくキレイ!!

そしてテレビで見る印象そのままの、明るくて気さくな方でした。

いつか、スタジオで一緒の写真を撮らせてもらえたら・・・と完全なミーハーですが(笑)

 

s-2010_1016karada-2.jpg

 

この日は、僕がリポーターを担当した2本を入れて、4本撮り!!

別所哲也さんは、この日もFM「J−WAVE」の生放送を

朝の6時から9時までやってスタジオへ来られたのに、

全ての収録が終わった夜9時過ぎまで

全く疲れを感じさせない「パワフル」そのものでした。

 

「からだのミカタ」の現場は、毎回大きな刺激を受けます。

自分の喋りの未熟さも感じるし、リポーターの役割の面白さも感じるし。

少しでも長く番組に関わっていきたいなぁ、と強く思います。

 

ちなみに、今回収録した2本は

「美肌・ダイエット・老化予防! ビタミン・ミネラル活用術」

(10月23日、24日、30日、31日放送)

「ビールでメタボ解消!?ワインで老化予防!?お酒の健康的な飲み方」

(12月4日、5日、11日、12日放送)

です。詳しい放送時間などは、「スケジュール」の欄をご覧下さい!!

森鴎外の愛した味

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

お久しぶりです。

この1週間は、毎週のレギュラー番組に加えて

「からだのミカタ」の収録や「はっぴる」のロケがあり、あっという間に土曜日に来ました。

・・・はい、ブログを休んでいた言い訳です(笑)

今日は夕方からTOKYO−FM。

なかなかゆっくり寝られないのと、ロッテのCSでの戦いを

まだ球場で見られていないのが悩み・・・。

 

そんな中、昨日はイッツコム「地モトTV おかえり!」の生放送でした。

番組で取り上げた中に、興味深いものがあったんです。

世田谷文学館で開かれている「森鴎外と娘たち展」を紹介したのですが、

その会場でもらえるパンフレット。

 

s-2010_1016morike-1.jpg

 

森鴎外の娘・茉莉の残した食にまつわるエッセイをもとに

森家の味を再現した「森家の晩ごはん」

鴎外がドイツで覚えてきた料理に夫人が手を加えたものなんだそうです。

メニューは、「コロッケ」(先にジャガイモのマッシュを作って、肉と人参を包む)、

砂糖とラム酒で煮る「梨とプラムのコンポート」。

そして・・・。

 

s-2010_1016morike-2.jpg

 

ひらめの薄切りと、茹でた人参・ジャガイモ・卵などを

酢・サラダ油・塩・コショウのドレッシングであえた「ロシアサラダ」、

良い赤ワインをたっぷり使うのがポイントの「ビーフシチュー」

 

う〜ん、大正時代にして、森家ではこういう料理を食べていたんだ・・・。

個人的には、「ロシアサラダ」が一番気になる。ワインに合いそう(笑)

 

どこかのお店で再現したら、けっこう人気メニューになりそう。

このパンフレットにはレシピも付いていて、しかも材料が多くないので

気になった方は、ぜひ世田谷文学館で手にとってみて下さい。

 

ひつまぶた

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

「ひつまぶし」じゃありません。「ひつまぶた」です。豚肉です。

渋谷の道玄坂にあるお店で見つけました。

最初は「帯広豚丼」という看板に惹かれて入りました。

大学の時に北海道にいたので、帯広の肉厚な豚丼が懐かしくなるんだよなぁ。

 

s-2010_1007hitsumabuta-1.jpg

 

でも「ひつまぶた」というフレーズが気になって注文(笑)

なんでも、つくばの三元豚を使っているそうで・・・。

 

s-2010_1007hitsumabuta-2.jpg

 

運ばれてくる時は、こんな感じ。

見た目は鶏そぼろに似ていますが、肉はもっと大きく切られているので

ジューシーです。帯広の豚丼というと、タレがこってりしているのですが

「ひつまぶた」の場合は、シンプルに焼いてあるので肉の旨味が伝わるっ!!

 

s-2010_1007hitsumabuta-3.jpg

 

続いては、薬味を載せて。

わさび、しょうが、万能ねぎが添えられています。

元々、肉の上には海苔と水菜も載っているので、かなりさっぱりします。

 

s-2010_1007hitsumabuta-4.jpg

 

最後はダシをかけます。かつお(たぶん)の香りがする和風だし。

お吸い物のような薄味なんですが、これをかけると味が激変!!

同じくさっぱりでも、雑炊のようになって深みが増します。

豚の脂が浮いているのに、全然くどくないのが不思議。

 

しかも看板に600円と書いてあったのに、店内の券売機では500円。

しかも、大盛り無料との事だったので大盛りにしました。

つまり写真は大盛りです(笑)小さいお茶碗で5杯分もありました!!

今度は、この店の豚丼も食べに行きたいなぁ。オススメのがっつり飯です。

お祝いの10月

カテゴリー:小笠原聖のふりーとーく

先日は坂田陽子さんの結婚パーティーにお呼ばれしましたが、

今日は、結婚パーティーの司会に行って参りました。

お友達のご縁があって司会をさせて頂く事になったのですが、

今までで一番!というくらいにアイデアに溢れる内容でした。

 

当初は新郎新婦が式場上空にヘリコプターで登場!!

そのまま空からブーケトス!!という予定だったのですが、

こちらは残念ながら雨で断念。それでも、ヘリポートから

式場までネット中継をしてもらいながら進行、という

テレビの生放送のようなスリリングな展開でした。

 

こういうパーティーが実現したのは、新郎新婦のお二人のお人柄でした。

今日のための打合せでお会いした時に思っていましたが、本当に誠実なご夫婦。

きっと、そんな人だからこそ、パーティーを盛り上げようと協力してくれる人が

周りに集まってくるんだろうなぁ、と納得しました。

山口朝重さん、和枝さん。いつまでも、お幸せに!!

^